5ページ目   私の ほっとな日常

何と 無銭で 日本一周のヒッチハイク

千葉の幕張メッセでのイベント出展を終えた 帰りのことです。


新東名高速 浜松サービスエリアに立ち寄りました。

建物入り口に [ 次の SA ] と書いた段ボールを掲げた

若い ヒッチハイカーが立っていました。

ちょっと気にはなりましたが、食事がしたかったので

無視したように 彼の前を通過して そのままフードコートへ

塩ラーメン・・・850円  「高くなったものだなぁー」と思いながら

たいらげて、30分ほどで外へ出ました。

先程の、ヒッチハイカー君は まだ立っていました。


一人で退屈だったので、
「次のSAは 岡崎なんだけど 岡崎SAまででいいかね」と 声をかけてみました。

「お願いします!!」と ヒッチハイカーくん



私 「最終的にどこへ行こうとしているんだね?」

彼 「無銭で、ヒッチハイクのみで 1年間で44都県を訪ねようと 正月明けに大阪の
     家を出て 今なんです」

私 「なぜ 47都道府県でなく 44都県なの? それに今大阪へ帰る方向を
      向いているじゃないの?」

彼 「大阪を出て関東を回って 東北方面に向かいたかったのですが、雪がひどく
     危険だと思って 北へ向かわず方向転換しました」

   「冬の間は雪の少ないところを回ろうとして 今ここなんです。」

   「47都道府県のうち 大阪は自宅だから入れず、北海道と沖縄は 
      ヒッチハイクの車に乗せてもらってもフェリーの乗船代がかかるから
       ・・・何せ 無銭ですから」

私 「無銭? お金全く持ってないの? 携帯は?」

彼 「初めから 全く無銭で、ヒッチハイクをしています 携帯も持っていません」

私 「食事や寝るのはどうしてるの?」

彼 「場合によっては 3日間程食べもの無しのことがありますよ、そんなときは
    このまま死ぬのかと思い・・・怖いです・・・・
     寝るのはいろんなところにあるベンチや床マットの上です」
     「サービスエリアの屋根の下にベンチがあると嬉しいです」

私 「いただきものの飴が少しと、コンビニで買って余ったおかずがあるから 
     岡崎であげるね」

彼 「ありがとうございます、今日初めての食料です!」

私 「岡崎SAの先は 高速道路が 東名・湾岸・東海環状と3方向に分かれるけど、
     どちらへ?」

彼 「1年計画のまだ1ヶ月経過で 11か月あるので回る方向も 地図を見ながら 
      下道も含めてゆっくり考えます」
   
私 「こんな過酷なヒッチハイクを1年も続ける目的は何なのかね?」

彼 「まだまだ これからの方が長い私の人生、1年 人の経験したことがないことに
    挑戦して、いろんな人にお話を伺って自分を変えたい・・ 
    そして次の人生に生かしたいです」 


本当に 無銭で ヒッチハイクのみで 日本一周は可能なのか?
1ヶ月すでに過酷な経験をして 私では計り知れない自信が身に着いたような話しぶりでした。

これは 無謀な行動?  勇気ある行動?
考えてしまいました。

大阪市浪速区 の 佐藤君 26歳
無事に目的を達せられ次の人生に生かされることを祈っています。



・・・今回の会話内容と、写真はご本人の了解の元 アップさせていただきました・・・


お陰様で無事2022年を終えることが出来ます

お陰様で 2022年を無事終えることが出来ます。

今年も全国で 多くの出会いをいただくことが出来、
感謝いたしております。

迎えます2023年
皆様にとっても、私にとっても 
良い年となりますよう祈っています。

本年1年、ありがとうございました。






42年前 [豊田で1番] の クリスマスツリーでした




42年前です

創業時の苦しい借金経営を脱出できて・・・

毎月200万円の返済からやっと解放された年の暮れ

将来に向け 目立つことをして ルートの知名度を上げよう!

国道沿い 展示4台の貸店舗の前に 豊田で1番目立つ

クリスマスツリーを作ろう!



高さ14メートル

製作費確か 400万円だったと思います

当時では ずば抜けて 豊田1番の クリスマスツリーでした

親子ずれが店の前に座り込んで ツリーのお絵描きをしたり

国道を走る車はスピードを落とし ゆっくり見てもらえましたが

ツリーに気を取られ 店の前で 追突事故が多発したほどでした。

古い写真が出てきて
42年前の・・・クリスマス・・・懐かしい思い出となりました






昨夜、いつも立ち寄る 「山路」で・・・

お店の計らいで 
大きなローストチキンをいただき
麦焼酎のお湯割りで 
一人クリスマスを楽しませてもらいました。





クリスマスイブの今日・・
朝 豊田にも珍しく積雪がありました。

雪に慣れていない豊田の皆さんが事故を起こされないようにと願うとともに

良いクリスマスイブを過ごされますよう 祈っています。


5回目のコロナワクチン

昨日は・・・
5回目のコロナウィルスワクチン接種予約日で

豊田地域医療センターへ行って来ました。

豊田地域医療センター
駐車場も・・建物も新しくなってとてもきれいです。 



入口を通るときは なんとなく緊張します。




新型コロナウィルスワクチン 予防接種済証をもらって
ホットしました。

早くコロナが収まるのを祈っています。


街なか に 案山子 が・・・

通勤に エコフルタウンの中を通らせてもらっています。

毎にち通っているのに 気が付きませんでした

案山子が立っていました  
はじめて
今朝 はじめて気が付きました。





すでに稲刈りを終えた 街なかの 小さな 「田んぼ」です
そのわきを川が流れています。






案山子の後ろに

説明看板がありました。








おかげさまで 傘寿 80歳を迎えます!

8月31日は 私の80歳の誕生日です。

明日は水曜日で定休日のため 
1日早く・・・
今日、ユーズネット豊田で スタッフからお祝いをいただきました。

明日は、親しい仲間20人ほどで お祝いの会を開催してくれます。


80歳はあまりうれしくありませんが・・・

スタッフが笑顔で祝ってくれたこと

仲間が お祝いの会を開いてくれることが

うれしいことで・・・

感謝!です




長距離移動の・・ご褒美は・・富士山

2020年から 撮った 富士山が見える写真です。



キャンピングカー展示会に出展のため

販売店さん訪問のため

関東地区へ納車のため

移動中に撮りためたものです。

長距離移動の自分への
ご褒美だと思っています。



2022年1月
千葉県幕張のホテルから 
東京湾の先は、横浜?川崎?の街
その上の 夕焼け空の向こうに
うっすらと 富士山が見えていました。





2020年3月
埼玉県の販売店さん訪問
帰り、圏央道から中央道大月JC経由で
朝霧高原から新東名新富士インターへ
朝霧高原で 真っ青な空の下
富士山が迎えてくれました。





2020年3月
新幹線上り新富士駅近くを走行中です。
車窓からきれいな富士山が見えていました。





2021年2月
上越新幹線 大宮駅近く
このあたりから富士山がきれいに見えることに
驚きました。





21年10月
新東名 御殿場近く走行中です。
私は 助手席にいたので撮影できました。






2022年2月
千葉県に向かって新東名を移動中
助手席から私が撮りました。







2020年1月
新富士駅近くの ホテルから
ふじのくにキャンピングカーショー会場まで歩きます。
途中、富士山信仰 浅間神社の向こうに 
富士山が見えていました。
今日もいい出会いがありますように手を合わせてから会場へ向かいます。





2021年1月
1月18日・19日のふじのくにキャンピングカーフェア
会場の ふじさんめっせ から見る 真冬の富士山に
ほとんど雪がありません。





2021年1月
富士市には製紙工場がたくさんあります。
製紙工場の向こうに ほとんど雪のない富士山が見えています。

富士山の地表温度が上がっていて雪が積もらないのでは・・・
富士山の噴火の予兆では? なんて言われていました。




2021年1月
富士山に雪がない!
富士山の地表の温暖化?
富士山大噴火の予兆?

いろいろ言われましたが 
間もなく 例年通り
雪は積もり 大噴火の予兆の話は聞こえなくなりました。




2021年3月
東京での展示会の帰り
足柄SAで車中泊 朝起きたら
美しい富士山が見えてびっくり。





2021年3月
御殿場の販売店さん訪問を終え 
現在、新東名、東の終点 新御殿場インターへ
途中、富士山がとてもきれいに見えていました。





2021年10月
関東での展示会へ出店のため移動中
鮎沢PAで 富士山を見ながら 小休止です。





2021年10月
新東名 上り 清水PAのすぐで
富士山が真正面に見えます。
いつもは運転しているので目にとめるだけですが
この日は 交代運転でしたので、写真が撮れました。





2022年 5月
東京 荒川区のお客様へ 「ちょいCam」の納車です。
途中、足柄サービスエリアで小休止。
富士山が疲れを癒してくれました。





2022年1月
今まで富士市で開催されていた ふじのくにキャンピングカーフェアの会場が
静岡市のツインメッセに変わりました。
搬入を終えてホテルから 富士山が見えていました。



展示会では、いつも素晴らしい出会いが待っています。

お客様は、軽キャンピングカーを通して 後半人生の夢を語ってくださいます。

遠くへの移動は大変ですが

感動するような景色にいっぱい出会えます。

感動する出会いが いっぱいあります。

大人のお客様に夢をお届けする仕事を一緒に楽しみませんか?

軽キャンピングカー「ちょいCam」スタッフを求めています。


気になる方・・・

ご連絡ください。

0565-31ー7167 会長 井上まで

楽しみに お待ちしています。



のんびり ハゼ釣り・・


知人の別荘へ お招き(押しかけ?)いただき

のんびり ハゼ釣りをさせていただきました。

今年のハゼは まだ小さいですが
釣れる時に手元に くっくっ と くる感触は格別です。









休み明けの「山路」で唐揚げにしてもらいました。

釣ったハゼの 小さな命 

一尾 づつ かみしめて いただきました。

おいしかったけど・・・

なんかかわいそうな感じがしました。

「ごちそうさまでした」



思い出に残ったPA・SA 山の見える編


ひるがの高原SA  東海北陸道 下り側 標高860メートル
青空の下 大日ヶ岳 1709メートルが間近に見えます。 





姨捨PA  長野自動車道 下り側  標高616メートル
夜景の美しさは目を見張るものがあります。






駒ヶ岳SA  上り側  標高784メートル
伊那谷を覆った朝霧の向こうに 南アルプスが見えています。






荒崎PA 鹿児島桜島下 大隅半島側 標高15メートル
鹿児島からフェリーで15分 桜島は先日大きな爆発が報じられていましたが
噴煙が見え恐怖を感じた 桜島から大隅半島へ ホッとしたところに荒崎PAがありました。



諏訪湖SA  中央自動車道 下り側 標高828メートル
達人お薦め高速道SA・PA 東日本第2位に選ばれました。  
ちなみに第1位は 東京湾アクアライン「海ほたる」です。


思い出に残ったPA・SA 海の見える編

年間30回以上 全国のキャンピングカー展示会に出かけています。
その道中 立ち寄った 景色の良いPA・SAの景色を
海の見える編  山の見える編に分けてアップします。


海の見える編・・・

壇ノ浦PA 
関門自動車道、下り線 下関・門司間本州の西端にありました。

最近はフェリーに乗ることが多いですが
以前は 九州まで高速道路を行くことが多かった。

朝、豊田市を出発して700㌔ 
壇ノ浦パーキングエリアで、車中泊

朝、素晴らしい景色が拡がっていました。







与島PA
広島のイベントを終えて、倉敷から四国高松へ瀬戸中央自動車道
瀬戸大橋を渡ります。
コロナ蔓延中で この 与島PA,はちょいCamの貸し切り状態でした。
橋の向こうは、四国です。










大村湾SA
熊本のキャンピングカーイベントを終え
翌日朝 フェリーで 熊本から 島原市へ
雲仙普賢岳の麓の販売店さんを訪問です。
島原から長崎へ移動して 長崎の販売店さんを訪問
13時頃長崎を出て 17時新門司発の大阪南港行のフェリーに乗ります。

途中休憩した 大村湾SA 急ぎ旅の中でほっとできたひと時でした。







海ほたるPA
東京湾アクアライン 川崎から 千葉まで 東京湾を
トンネルと 橋で横切ります。
川崎からずっと海底トンネル 中間に海ほたるのPAがあり その先は橋です。
橋を渡った向こうが千葉県です。







杉津PA(すいず)
北陸自動車道下り側(米原から金沢方面行が下り線です)
敦賀を通過してトンネルをいくつかくぐっているうちに、反対車線が左下になっていて
違和感があります。

この杉津PAは 下り敦賀から福井方面行が高いところを通り景色がよいですが
反対方向は低いところを通って海はほとんど見えず景色はよくないです。


2025

2

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ