今日 5月1日は創業記念日 ルートは49歳になりました

5月1日 
ルートの 創業記念日です
お陰様で49歳になりました

創業当時のルート
今だから言えることとして
2007年11月14日(水) に 書いた創業当時の思い出
ブログから・・・

私の販売の原点
私は、日本で始めての「中古車の個人間売買」をはじめようと、豊田の地を選んで、緑区から出てきました。

昭和51年5月、「ルート豊田」の名前で、国道248沿いの貸し店舗で創業しました。

社名のルートは、流通と言う意味からつけました。

オープン早々、当地の同業者から反対の声があがりました。

反対の理由は・・・

①  個人間売買は、今までの中古車屋の仕入れ価格、売り価格を明らかにしてしまい商売がとてもしにくくなる。

②  豊田で自動車屋を営業するなら、〇〇自動車  〇〇モータースのような名前にしてくれ・・・
    でないと、業界秩序が乱れる。                                                          (豊田の自動車屋さんは、自分の姓、または地名のあとに、自動車・・または、モータースとなっていました)

③  自動車屋は地元で営業するもの・・・だから君は名古屋の緑区で開業すべき。

④  自動車屋は広い土地ですべき、貸し店舗で自動車屋をするなんてもってのほか。業界をなめてはいかん!
    (確かに当時の自動車屋はみな広い土地で営業していました。)


  毎日「ルート豊田」へ来て、私の商売をやめさせようとしました。6人ほどの人たちでした。

困った私は、以前から親しかった、自動車新聞の記者に話しました。(今年の1月に亡くなられた、当時の林記者でした)

なんと、このことを、林記者は全国紙、日刊自動車新聞に、見開き2ページにわたって書きました。

あまりに大きな記事に私のほうがびっくりしました。

これによって、地元の同業者は「ルート豊田」へは、直接来なくなりました。

でも、今度は、日刊自動車新聞に対して、不買運動が起きたと聞きました。

この不買運動は、豊田から愛知県全体に拡げようとされたと聞きましたが、まもなく消えてしまいました。

今度は、この新聞を見た全国の同業者から、「個人間売買」とはどんな仕組みなのか?と電話が殺到しました。

電話だけでなく、毎日のように、訪問を受けてしまいこれまた大変な事態となってしまいました。



でも、これだけ、全国の自動車屋さんに興味を持ってもらっているなら・・・・

この機会に、この「個人間売買」をフランチャイズにして伸ばしていこう・・・・



発想が単純、無計画、ではありましたが・・・

ルートのフランチャイズは、2年で全国、北は、釧路・札幌 南は、徳島、宮崎まで、26店舗に広がりました。

本部である、ルート豊田は、創業からたいした仕事も出来ず・・

私は、創業と同時に、地元との反対対策・・その後、全国からの問い合わせの応対・・その後の全国回り・・・
フランチャイズ店の指導と悪戦苦闘・・


結果・・・負債ばかり積み重なり、昭和53年1月になり、とうとう行き詰ってしまいました。

行き詰まってしまう前の半年間は、毎日、お金に追われ、地獄の思いを味わいました。

何とか打開すべく、協力してもらっていた整備工場の社長に相談に行きましたが、良い話はできず、しょぼしょぼ帰ってきました。

その場に事務所の鍵を忘れてきたことなどは、もうろうとしていた私は気がつきませんでした。

7年ほど前になくなった母親に助けを求めましたが、一銭も出してはくれませんでした。
後でわかったことですが、その時母親は、3、000万円持っていました。

その母親は、「憂きことの、尚この上に積もれかし、限りある身の力ためさん」と言うことばを紙に書いてくれました。

万事休す、もうなんともならない・・・

すべては終わってしまった。

今晩・・死のう!・妻や子供たちには何とか、生命保険で・・ときめました。

その日、見た、人生最後になるはずの夕日は、大きく真っ赤でした。

夕日をゆっくり見たのは何年か振りでした。

三好の森下交差点からの夕日でした。


その夜、ダイハツ、ハイゼットで矢作川を、死に場所を求めて、登っていきました。

昭和53年1月23日・・・月のとてもきれいな夜でした・・・


今だから言えることです・・・
創業当時の ルートでした
   



写真は 
創業当時の ルート再興に大きく貢献してくれ
心の支えとなった 愛犬 ナッキー
(1979~1993年)


仕事人生間もなく終了 退職まで6か月 

昨年 12月で退職の予定が
本年6月まで 半年伸びました

九州とは昨年11月18日 
お別れしてきたつもりでしたが・・・



昨年11月18日
福岡フェアからの帰り
九州新門司港17時発
大阪南港行のフェリーは
虹の見送りで岸壁を離れました

もう自分の人生で
九州へ来ることは 恐らく無い!
最後尾の甲板で九州を見終えようと
一人で 立ち尽くしていました

遠ざかる九州の山並みを見つめながら

昨夜 博多で会食を共にさせていただいた
20年前 中京大生だった佑ちゃんご家族とのこと

九州各県の ちょいCam販売店さんとの思い出

鹿児島県はじめ九州全県から
各地の展示会へ来てくださり
直接 私からちょいCamを買ってくださった
皆さんのこと

その時々の 思い出が走馬灯のように脳裏を
駆け回っていました


暮れも押し迫っていた
昨年12月 引継ぎがうまくできず
本年6月まで頑張って責任を果たすことになりました

3月29日・30日 久留米キャンピングカーフェアへ
私が行くことに決まり
再度 九州とのお別れが出来ることになりました

私、今年83歳になります
調べたら 日本人男性 83歳の人の平均余命は 
7.31年とのこと・・90.31歳です
親が残してくれた健康な身体に感謝して
残りの仕事人生と その後の余生を 
走り抜けたいと思っています!!




キャブコン販売 ユーズネット美里で 始めます

ちょいCamの発売元
株式会社ルートは 
2年後2026年に創業50年を迎えます

現在の株式会社ルートは
主業務の新車・中古車販売の拠点
ユーズネット豊田
ユーズネット岡崎
ユーズネット美里
ユーズネット五ヶ丘

以上4拠点に加えて
15年前から 軽キャンピングカー「ちょいCam」の発売元
株式会社ルート キャンパー事業部として
全国200店以上の販売店を通じて
全国販売をいたしております

現在までに 全国で5000台以上の「ちょいCam」の
お届け実績を有しています。




2年後の 株式会社ルート創業50周年を前にして
今年3月より 
VANTECH社​の絶大な協力を得て
キャブコンの新車・中古車の取り扱いを 
「ユーズネット美里」にて開始します



今週になって
「ユーズネット美里」
VANTECのキャブコン「ZiL」の新車が
届きました。 



写真は ユーズネット美里に展示してある
VANTECH「ZiL」の豪華な内装です


3月に入ったら 
続々と展示車が加わる予定です。

是非、「ユーズネット美里」へご来場の上
見て触って
夢を膨らませてください

「ユーズネット美里」 担当伊熊店長
豊田市野見町5-137‐1
電話 0565-87-0212


福岡県糸島市へ納車に行って来ました

昨年11月
福岡のイベントで 糸島市のお客様に
アトレー「ちょいCam豊」の展示車を決めていただきました。

車両重量の変更を届ける構造変更
福岡のナンバーに変更する手続きなどを済ませ
お約束の1月16日にご自宅へお届けしてきました

前日の夕方 大阪南港発新門司行きのフェリーで
九州まで渡り 陸路を福岡の西隣の糸島市のご自宅へ
10時頃到着しました。

ご夫婦お揃いで 笑顔でお迎えくださり
楽しく納車手続きを終えさせていただきました。

帰りは下取り車に乗って新門司発19時50分のフェリーです
移動時間を計算しても 時間がゆったりでしたので
以前から一度行ってみたいと思っていた
海の中道を通って車で渡れる島・・
志賀島(しかのしま)へ行って来ました。


写真右方向は 博多湾
左方向は 玄界灘です

細い砂地で かろうじて陸続きの志賀島
展望台から博多湾の向こうに福岡市の街が見えていました。



やっと行けました
福岡、海の中道 志賀島

行ってみたいと思いつつ福岡へは
何度も行ってますが
帰りの時間に追われ
計画することもできませんでした
満足して帰途につきました。






九州道 古賀サービスエリア 上り側

ここの 「ごぼ天」が好きですが
いつも時間に追われていて
なかなか立ち寄ることが出来ません

この日はゆっくり時間があったので
ごぼ天うどん 780円 
いただきました 大満足でした。


特別仕様ナンバープレート

特別仕様ナンバー

過去には、
2019年開催の ラグビーワールドカップを記念して


2020年開催予定で1年延期となった 東京オリンピックを記念して 


特に、軽自動車で 白いナンバーが選べるということで人気がありました。


この度 3度目の記念「白ナンバー」は

2025年開催の 大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートとして取り付けが

10月24日から始まっています。


登録車用 特別仕様ナンバープレートです。






軽自動車用 特別仕様ナンバープレートです。
黄いろい枠がついています。


私個人の見解ですが

ちょっと赤い色が目立ちすぎて・・・・

どうかと思いますが

オリンピックナンバーのように

今後人気が出てくるのでしょうか?


おかげさまで一年を終えることが出来ます。

年初から 日本中コロナで始まった今年、

年末になって第6波の兆候も出てきて 

やっぱり コロナで終わる一年となってしまいました。


そんな中 弊社も私個人も 多くの皆様に

支えられ、励まされて

一年を終え 新しい年を迎えることが出来ます。

ありがとうございました。





「ちょいCamきゃん」発売から 12年経過しました。

本年は、全国で開催されたキャンピングカーイベントに 23回出展させてもらいました。

軽キャンパー「ちょいCamきゃん」を 全国で何万人ものファンの方に 

見てもらい 触れていただいて

造りの良さを実感していただくことが出来ました。


販売店さんも全国に200店以上となって

「ちょいCamきゃん」の名は全国に拡まっています。

新年も 静岡市で 1月開催の「ふじのくにキャンピングカーショー」から

イベントが始まり続きます。


私事ですが 来年 傘寿80歳を迎えますが

おかげさまでいたって健康です。

許される範囲で 頑張って 来年も全国へ出かけますので 応援よろしくお願いいたします。


皆さまも 健康に留意され よい新年を迎えられますよう お祈りいたしております。



軽大会&キャンピングカーフェア       in豊田スタジアム 開催します。


4月24日(土)・25日(日)2日間

軽大会&キャンピングカーフェア
in豊田スタジアム
を開催します。




写真は、前回開催の模様です。





新型コロナが収まっていない中での開催です。

展示車輛も密な展示をせず、ご来場者にも 
密を避けるようご協力いただくなど
感染対策を徹底して開催します。

こんな時期に開催です。
皆様に楽しんでいただけるよう
内容の濃いイベントにしようとスタッフみんなが知恵を絞って
準備を進めています。


詳しくは ブログや中日新聞の告知広告などで
順次お知らせしてまいります。

楽しみにしていてください。





オゾンのパワーで感染拡大阻止を!!

今注目されているオゾン脱臭器
とても一般では手に入らないと思っていました。
思わぬところから紹介があり
やっと手に入り まず事務所に設置しました。


小さいが このオゾン脱臭器 とても優れものです。

コロナウイルスの不活性化

花粉の分解

カビ、付着菌を除菌

においの原因を除去、脱臭

ドアノブなどあらゆる付着菌も除去


メーカー希望価格 192,000円(税別)は とても高いと思いました。
でもスタッフ・お客様をウィルスや花粉から守れるならと思い切りました。

今年春から注文殺到で メーカーは増産に増産を重ねているそうですが
医療機関、全国の救急車、学校などへの納入が優先され
一般の消費者に届くのは、今注文して 半年から1年待ちとのことです。
特にこの秋、藤田医科大学が世界で初めて、
低濃度オゾンがコロナウイルスの不活性化に大きな効果がある
と発表、テレビに取り上げられてから一層注文が殺到しているとか・・


いつも晩酌に訪れる 和食の 四季あじ暦「山路」
お客様とスタッフをを守るためにと 即導入されました。

その「山路」で 愛煙家のお客様にお願いして
テストで特別にカウンターで煙の出るタバコを吸ってもらいました。
隣の私にj煙は届いても においはほぼ消えていて
まず脱臭効果にびっくりしました。

四季あじ暦「山路」
豊田市元城町  電話0565-33-7005

たばこのにおいが消えたように
コロナ菌もすっかり不活性化されるものと信じています。

この優れものオゾン脱臭器
私の感覚ですが・・・
値段は見た目との比較で とても高く
現物が届くのに申し込んで 20日程もかかります。
それでも一般より優先的に確保してもらえているとのことです。


数に限りはありますが、今なら ご希望の方に お取り寄せができます。
電話 0565-31ー7167 井上まで どうぞ


オゾン発生機のメーカー
株式会社 タムラテコ
https://youtu.be/HZ4Sh2sMDYs

藤田医科大学病院
低濃度オゾン発生機を導入
https://youtu.be/vlwN292TENU





一緒に夢を追う人を求めます


8月に 私 78歳になります。
先日 仙台のあるお客様に「スーパーおじいちゃん」と言っていただきました。
なんとなく響きがよく、その呼び名、気に入っています。


ユーズネットのオリジナルキャンピングカー「ちょいCam」を
発売して11年になります。

全国に販売店さんができました。
私は全国の販売店さんの販売支援が主な仕事です。

今年は 新型コロナの影響で各地で開催される

キャンピングカーイベントは中止になりました。

イベントに出かけて、各地の軽キャンファンに

「ちょいCamきゃん」の良さを実感していただき

販売店さんにお客さんを繋ぐ役目をしています。


販売店さんも全国に広がっています。

5月頃から販売店参加希望の問い合わせが急に増えています。


明日は、山梨県と少し離れていますが千葉県の販売店さんを訪問します。


・・・私の仕事・・・

販売店さんが ちょいCamに夢を託され、夢を追われ 夢を拡げられるお手伝い

大人の夢を「ちょいCam」に託されるオーナー希望のお客様のお手伝い



こんな仕事を一緒にやりたいな

継承したいな・・

と希望される方を求めています。

ご連絡・・・お待ちしています。










フェアの中止・多く皆様にご迷惑をおかけしました。

予定では 5月23日・24日
豊田キャンピングカーフェアin豊田スタジアム
開催する予定でした。

が・・しかし、新型コロナがなかなか終息せず
開催一か月前に中止の決断に至りました。

中止決定の時には 
すでに各種雑誌、新聞などに告知広告が掲載され
全国に知らされていました。

中止の決定は
ホームページ、私のブログなどでお知らせしたつもりでしたが・・

2~3日前から開催確認の電話が多く入るようになり

今朝になり・・大阪からスタジアムへ直接行かれた方があったり・・・
自宅を出たけど心配になって確認の電話をされた方など・・
大変ご迷惑をおかけすることになってしまいました。


フエアー中止のホームページ告知文

キャンピングカーフェア中止の告知が行き届かず
大変多くの方々に ご迷惑とご心配をおかけしましたことを
心よりお詫び申し上げます。








豊田キャンピングカーフェア開催中止の   お知らせ

5月23日・24日に開催を予定いたしておりました

    豊田キャンピングカーフェア
       in豊田スタジアム
         
                 開催を中止いたします。



まだまだ コロナウィルス感染拡大が収まりません。

出展準備を進めてくださっていた全国の出展社様。

キャンピングカーフェアの開催を楽しみにしてくださっていた
ご来場予定の多くの皆様。

主催者として安心・安全を第一に考慮させていただき
中止の決断に至りましたことをお知らせ申し上げます。




全国民がワンチームとなって 

新型コロナウィルスに打ち勝ち

普通の日々を取り戻すことが一日も早く

出来ますことを祈っています。







中止を決定しました 
豊田キャンピングカーフェアin豊田スタジアム 雑誌広告原稿



家で 車中泊 焼け飲みだっ!!

今日(22日)Yahooニュース
の記事です。

登山家・野口健氏(46)が21日、ツイッターで登山を自粛するよう呼び掛けた。

 これは同日、日本山岳・スポーツクライミング協会など山岳関係団体が、大型連休を前に登山客がにぎわう可能性から「登山自粛」を呼びかけたことを受けたもの。

 野口氏は「確かにこんな時こそ山で癒されたくなる。しかし、山に登るためには移動をしなければならない。山が混み合えば他の登山者に感染させるかもしれない。仮に遭難者が感染していたらレスキュー隊に移してしまうかもしれない」とそのリスクを指摘。

 その上で「自然を相手にしている山屋には『待つ力』があるはず!」とクライマー達に強く訴えた。


今日まで私は・・認識違いをしていました。

山は 3蜜にならないし
こんな時こそ 山へ行くに限るなんて思っていました。
間違いでした。

反省!です。



3年以上前から
ちょいCamのオーナーさんで 山が大好きな 
愛知県の Oさんの Facebook・・・

計画では 今日あたり四国の 剣山に登っている

今頃 徳島あたりで 愛車の「ちょいCam」で

車中泊しているはずだったが

コロナ感染拡大防止のため 自粛で家にいる。


悔しすぎて 家の庭で

車中泊!!! 

「焼け飲みだ””!」





・・・O さんのFacebookより・・・

日本中が ワンチームとなって 
新型コロナ感染拡大に勝たねばなりません。


2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ