48ページ目

満開の桜に想う


昨年満開だった、豊田市中心部 児ノ口公園の桜


55歳くらいになってから・・・

桜を観ると、自分の人生で

あと何回観ることが出来るのだろう?と 数えるようになりました。

その頃は まだまだ

あと25回・・・いや 30回は見られるぞ!で・・・

まだまだ気持ちに余裕がありました。



平均寿命まで数年となった今

平均寿命ではなく

私の歳の平均余命を調べてみました。

平均余命・・・10.69年と出ていました。

かろうじて二けたです。



満開の桜を観に行くと

あと何回観ることが出来るか?

自分で命のカウントダウンをしてしまいます。

両手の指を折って数えることが出来るように

なってしまいました。

こんな思いで桜を観ることは 

とてもさみしいです。



だから・・・・

今年から

桜を観に行くのはやめました。





週末・・・
元城町の「山路」のカウンターで

春らしい料理を楽しみました。



緑がきれいな ブロッコリー 

取れたてのタケノコの天ぷら

麦焼酎のお湯割り

ゆっくり いただきました。



今年から 春は、

「山路」の料理で味わいます。




鹿児島から1600キロ離れた福島へお嫁入り

鹿児島へ「ちょいCamきゃん豊」を納めさせていただいたとき
他社製の軽キャンピングカーを下取りにいただいてきました。










展示して 間もなく

この軽キャンピングカーの しかもこの色のくるまを
探しておられた 福島県会津若松市のお客様にご成約いただきました。




ナンバーも 白の会津ナンバーに変わって
本日めでたくお渡しの日となりました。



今日午前2時に自宅を出発
ユーズネット豊田には 11時ころ到着されました。

お客様にとって待ちに待った 初ご対面となりました。

福島県から 9時間かけて走って来られた疲れは

一気に吹っ飛び笑顔いっぱいになられました。

今日は、静岡あたりで初車中泊されるそうです。


お客様からいただく満面の笑顔と
弾むお言葉から
この仕事に携わっているものとして
超満足をさせていただきました。

鹿児島から約1000キロ離れた 豊田市へ来て
今日豊田市から約600キロ先の会津若松市へ
お嫁入りの旅に出発しました。

ありがとうございました。


会津若松から乗ってこられた
下取りの 黒い「ホンダNボックス」

今度はどこの どんなお方のもとに
お嫁に行ってくれるのでしょうか?




















チョウのためにちょいきゃん

軽キャンピングカー「ちょいCamきゃん」のオーナーになられる方で
珍しい(私に取ってはです。)趣味をお持ちの方がおられます。



先週納車させていただいた Aさんご夫妻

チョウをこよなく愛しておられ

チョウを追って 全国はもちろんのこと 

世界中を転戦しておられます。

世界中のチョウを捕る・・のではなく・・撮っておられるのです。

写真はギフチョウ・・インターネットの図鑑からの転載です



「ちょいCamきゃんが納車になったら」・・・・

最初に福井県のギフチョウのポイントへ
撮影に行くと言って
奥さん 少女のように 目を輝かせておられました。


時間ができた時 天候を見て
宿泊の予約なしで
即出発できるのが「ちょいCam」の良いところとのことでした。

奥さんがチョウを追うのに付き合っておられたご主人も
今では負けずに「チョウ追い人」になっておられます。


チョウを追う 超仲良しご夫婦に
チョウが チョウ幸せを運んで来てくれることと
思います。





雪見だいふくちゃん


雪見だいふく|お口の恋人ロッテのホームページより転載


ロッテのホームページでの商品紹介です。
雪見だいふく・・・ アイスを柔らかなおもちで包み 
           その丸みを帯びた形状と食感で 
           ほのぼのと和ませるだいふくアイスです。



鹿児島県のSさんご夫婦のもとへ「ちょいCamきゃん豊」を
納車させていただいたのは 2月17日でした。

ペットと旅行するんだと言っておられたのでてっきり
ワンちゃんだと思いこんでいました。
つい最近 ご夫婦とペットの写真が送られて来て
ペットはなんと 2匹の猫ちゃんだったことを知りビックリ・・・
名前をうかがったら・・・白い方が 雪見ちゃん 
              黒い方が だいふくちゃん
2匹合わせて「雪見だいふく」 

鹿児島の動物愛護協会に申し出て譲り受けてこられたとのこと。
捨てられてしまったのか、迷子になってしまったのか
とても優しいご夫婦に出会えて最高の幸せを得ることが出来ています。

ユニークな名前と共に ご夫婦の暖かさを感じました。

1000キロ以上離れた鹿児島で活躍している
「ちょいCam」と「雪見だいふく」そして「心優しいご夫婦」の
ほのぼのと和ませていただける 一コマでした。


新名神の鈴鹿PA寄ってきました。

開通したばかりの新名神 新四日市JCTから亀山JCT間23キロを
初めて走りました。

大阪キャンピングカーショーに出展の為
開催前日の22日(金)昼頃でした。

鈴鹿の山々の麓を走るとても快適な道でした。
曇り空の為 主稜線には雲がかかっていて 
ちょっと残念ではありました。

途中新しく出来た鈴鹿パーキングエリアで小休止

駐車スペースには 主稜線から別れた2つの山が迫っていました。
右が雲母峰(きららみね) 標高884M
左が入道ヶ岳 標高906M


2峰間の谷間は 宮妻峡です。

高校時代 毎週のように 鈴鹿登山を楽しんでいたころ 
この宮妻峡にあった 無人の山小屋を越年登山の基地として利用させてもらいました。
友達とワイワイやって新年を迎えたことをなつかしく思い出しました。




パーキングエリアの建物は 直線を生かしたすっきりしたものでした。






いよいよ大阪キャンピングカーショーの開幕です。
会場10分前にはすさまじい行列が出来ていました。


「ちょいCamきゃん」ブースには、人・人・人が押し寄せて
展示車両に近付けないお客様が続出するほどでした。

来場者数は
1日目  12419名   2日目 13748名   
合計は 26167名

2日間の来場者数は昨年実績を 10%以上も上回ったと
主催者から発表されました。

カタログは1000近く用意しましたが2日目の昼近くに
底をつきそうになり配布制限をしなければならなく
なってしまいました。

せっかく「ちょいCam」のそばまで来られても
なかを覗けないほどの人気ぶりでした。
そんな方には申し訳なく思っています。

キャンピングカー人気 とりわけ
軽キャンピングカー人気の上昇をまたまた実感させてもらいました。


この度の
大阪キャンピングカーショーでちょいCamブースをお尋ねくださった
多くの皆様 ちょいCam販売店の皆様ありがとうございました。
弊社のオリジナル軽キャンパー「ちょいCam」を
今後もよろしくお願いいたします。

ちょいCamに対して ご意見ご要望などございましたら
メール honbu@yousnet.co.jp
TEL 0565-31-7167
までお気軽にご連絡ください。

ありがとうございました。





新名神通って大阪へ

今週末は 名古屋と大阪のイベントに出展します。

名古屋は
久屋大通り公園 中京テレビ主催のイベントで
「OTONATIC 2019」です。 
こちらは美鹿社長が行きます。
23日(土)・24日(日)2日間開催です。

スズキエブリィバン「ちょいCamきゃん豊」を展示します。



大阪は インテックス大阪で
大阪キャンピングカーショーです。

23日(土)・24日(日)2日間開催です。
こちらは、私が担当します。

ダイハツハイゼットVの「ちょいCam豊」を展示します。

今日が展示車の搬入日ですので
間もなく出かけます。

四日市~亀山まで新名神が 3月17日に開通しました。

いつも四日市、亀山間は渋滞していましたが

新しい道路が出来てありがたいです。




開通した新名神は、
鈴鹿の山すそを走ります。

ゆっくり景色を楽しんできます。

関西のお客様・・・
ご来場をお待ちしています。


充実した東北5日間でした。

東北キャンピングカーショーへ出展の為

14日(木)から今日18日(月)まで 5日間の遠征をしてきました。

開催の土日2日間とも良い天気に恵まれ

すごい来場者(主催者発表で 17607名)でにぎわいました。



開催日前日の昼頃までに展示車を会場へ搬入しなければなりません。

走行時間を計算して

前々日の14日午前11時ころ展示車で出発しました。

今回は中央自動車道を八王子まで行き

八王子から圏央道そして東北自動車道と走り

栃木県宇都宮市を越したら車中泊しようと決めて

ひたすら走りました。


小淵沢近くの 八ヶ岳サービスエリアで小休止

先週降った雪で真っ白な八ヶ岳がきれいでした。



夜になって東北道は 小雪が舞ってきました。

夏タイヤに変えてきてしまったのでとても心配でしたが

積るほどではなかったので一安心しました。

東北道の 那須高原サービスエリアで車中泊

寝袋の中へ電気毛布を入れて暖かくして

快適に寝ることが出来ました。

しかし朝方になって・・・顔・首・肩 が 

とても冷たくて早起きしてしまいました。


車の温度計は 5時40分で -2度でしたので

最低気温は-3度にはなったのではと思います。




仙台市「夢メッセみやぎ」会場です



天気にも恵まれ
ものすごい来場者でした。

山形県米沢市の販売店さんと合同出展でした。

先方は3人で来られていたので

一人で奮闘している私を見るに見かねてか

いろいろ助けていただきました。


販売店加入希望の会社様

岩手から 150キロほどの道のりを

訪ねて来てくださった販売店の社長さん

昨年この会場で「ちょいCam」を気に入ってご購入くださった

Hさんご夫妻が福島県の会津から訪ねて来てくださったり

濃い商談もいくつかあり

中身の濃い 東北キャンピングカーショーとなりました。


帰りの東北道

山はまだまだ冬のたたずまいのままでした。


帰りの圏央道から

真っ白な富士山が

ずっと見えていました。


あまりきれいだったので

中央道の大月から

富士のすそ野を通って帰ることに・・・


きれいな富士山を自分へのお土産として

5日間の東北遠征を終えました。




仙台の17日は雪マーク

今週末 16日(土)・17日(日)は

夢メッセみやぎにて開催の
東北キャンピングカーショーに出展です。


今日(14日)の昼頃 出展車輌に乗って出発です。

今日は、栃木県 宇都宮近辺まで行き

車中泊を予定しています。



今回は

山形県の ちょいCamきゃん販売店さん

株式会社FCS さんと

同じブースで合同出展します。


(株)FCSさんは スズキベースの「ちょいCam豊」を展示。

ユーズネットは ダイハツベースの「ちょいCam豊」を

展示します。


どのような展開になりますか・・・

楽しみです。


別に 仙台の大手カーショップさんの 販売店加入希望があり

会場で打ち合わせの約束になっています。


仙台地方の天気予報 17日(日)雪マーク雪だるまが出ています。
ちょっと心配ですが・・・大丈夫でしょう!


では 張り切って・・・ 

行ってまいります。


ネット社会で超アナログ行動

先週末開催された
名古屋キャンピングカーフェア

初日は、快晴 太陽太陽 太陽

日曜日の2日目は、雨 傘傘 傘

天気は両極端でした。

会場は、天気を忘れさせる熱気で

大盛り上がりでした。







1日目の土曜日
会場のポートメッセなごやの隣にあるカラフルな「デゴランド」と
きれいな青空が印象的でした。







2日目の日曜日
午前中から本格的な雨降りに・・・

昨日とは打って変わって
展示館外のベンチ近くには誰もいません。







外の天気が
晴れていようが・・・
雨が降っていようが・・・
会場は人・人・人で熱気いっぱいでした。



ちょいCam・・・

You Tubeでよく見ているよ

ホームページで知っていたよ

ブーログ見て ちょいCamが出展されることを知って
静岡県・・市から来たんだよ


ネット社会を否定はしない。

でも 遠くから何時間もかけ お金もかけてご来場され

見て・・・触って・・・撫でて・・・寝転んで

と 超アナログ行動

ネットとアナログ 双方大切にして

バランスをとるのが

大切と痛感した 2日間でした。







最後の開催です。

明日の9日(土)と10日(日)
名古屋キャンピングカーフェアが
ポートメッセなごやで開催されます。


ユーズネットは軽キャンピングカー「ちょいCamきゃん」を
3台展示します。

今日午後から展示準備に行っていたスタッフから
準備完了と連絡がありました。

ポートメッセでの開催は今回が最後です。

次回 今秋の開催から
新しくできる 常滑市の「愛知県国際展示場」での開催となります。


「ポートメッセなごや」のキャンピングカーフェアには
ユーズネットは 10年ほど前から、
年2回の開催に 毎回出展してきました。

今回が最後という事で
寂しさもありますが
力も入ります。


3台のちょいCamとユーズネットの3人で
皆様のご来場をお待ちいたしております。





今春はイベントに積極参加します!


今年の春 早い気温の上昇と共に
アウトドアシーズン入り前の盛り上がりが
早くなっている感がします。

軽自動車キャンピングカー
「ちょいCamきゃん」発売から10年
全国の「軽キャンフアン」に
「ちょいCam」の名前が知れ渡ってきました。

2月23日・24日ユーズネット主催して
豊田スタジアムで開催した「軽キャンフェア」は
予測の1.5倍 4500名のご来場で活気にあふれていました。

ちょいCam発売から 10年
各地で待っていてくださる「ちょいCam」ファンにお答えするため 
この春は全国各地のイベントに
積極参加します。


3月ユーズネットの参加するイベントは
下記のとおりです。

今週末 
名古屋キャンピングカーフェア
3月9日(土)・10日(日)
ポートメッセなごや

出展車輌  3台
「ちょいCamきゃん豊」スズキバンVer.

「ちょいCamきゃん豊」ダイハツバンVer.

「ちょいCamきゃん葵」ダイハツバンVer.

対応 私と美鹿社長 スタッフ1名 計3名






東北キャンピングカーショー
3月16日(土)・17日(日)
夢メッセみやぎ

出展車輌
「ちょいCamきゃん豊」ダイハツバンVer.

私1人で対応
山形県のちょいCam販売店さんと合同出展
販売店さんの対応人数は未定









大阪キャンピングカーショー
3月23日(土)・24日(日)
インテックス大阪

対応 私とスタッフ1名 合計2名

出展車輌
「ちょいCamきゃん豊」ダイハツバンVer.






中京テレビ主催
「オトナティック 2019」
久屋大通公園(エディオン久屋広場・エンゼル広場)

出展車輌
「ちょいCamきゃん豊」スズキバンVer.

大阪キャンピングカーショーと同日開催の為
対応 美鹿社長とスタッフ1名 合計2名




大阪とバッティングしてしまった
中京テレビ主催の
「オトナティック 2019」以外は
すべて私が現地で対応させていただいております。


各、キャンピングカーショー の優待券少量ですがあります。
メールか電話でお申し込みください。


各イベントへのご来場を心よりお待ちいたしております。





軽大会&軽キャンフェア無事終わりました。

第30回 軽大会&軽キャンフェアin豊田スタジアム
1日目 天気は良かったですが 
スタジアム名物強い風に悩まされました。

2日目は天気に恵まれイベント日和で
多くのご来場者でにぎわいました。




中京テレビ 報道局が
軽キャンフェアの取材に来てくれました
この模様は 1日目23日土曜日の夕方17時20分頃
ニュース番組で放送されました。




中日新聞も取材に来てくださり
24日日曜日の朝刊に掲載されました。


テレビ、新聞の報道の効果は抜群で
今日は大変な数のご来場者でにぎわいました。

ご来場者数(18歳以上と思われる来場者のみ)は
23日(土)・・・・1975名
24日(日)・・・・2529名 合計 4504名


ご来場くださった皆様
ご出展くださった各地のキャンピングカー事業者様
協力くださった、ディーラー お取り引き様 
取材 報道くださった テレビ局、各新聞社 様

ありがとうございました。



2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ