148ページ目

梅(ウメー)は命取り?

7月4日のことです。。。。昼過ぎ、それもなんと、午後2時半頃まで起きれませんでした。

この日は、土曜日でユーズネット本部が休みと言うことで、珍しく約束のない日でした。

夕べ、飲んだ、「梅ぼし入り湯割り焼酎」めちゃめちゃおいしくて・・・

それでもって口当たりが良すぎて、、、

自分が今までどれ程飲んでいるのかわからなくなってしまい、

ついつい飲みすぎてしまったのでした。

酒飲み経験、45年以上の大ベテランの自分ですが、お恥ずかしい限りです。

ユーズネット豊田のスタッフが、くるまはあれど姿は見えず、連絡はなし、、、、

死んでしまっているんでは????と心配したそうです。



この45年以上の「酒飲み大ベテラン」を狂わせた、元凶は、、、


先日、九州大分県日田市の (有)カーステーションエムアイ 伊藤社長にいただいたものです。

伊藤社長の地元、日田市大山町の黒川農園の「南高梅ぼし」です。

とにかくめちゃめちゃおいし過ぎて、我を失いますので、要注意です。




見ただけでは普通の梅ぼしです。

でも、それがちがうのです。





豊後大山、黒川農園の南高梅ぼし、
「山路麦焼酎50%のお湯割り」

やまりません・止まりませんので、、、要注意・・・・です。


現代版、浦島太郎・・・


豊田市竜神町にある、会場21周年の、CAA「中部オートオークション」・・・

毎週水曜日の開催で、毎回 現地では1、000人以上のバイヤーがセリに参加しています。

その、CAAから、来場バイヤーに対してサービスの一環として、

ちょいCam(きゃん)の展示会を催してくれないかと依頼の声がかかりました。

今日、打ち合わせに、行ってきました。


20年ぶりのCAA会場、、、建物が新しくなっていたことのみならず、、、

スタッフの対応が良くなっていたこと、、、

昔は、右を見ても左を見ても知っている人ばかりだったのが、、、

来場しているバイヤーは、知っている人はほんの少しだけ、、

すっかり世代交代していました。

驚くことばかり、、まるで、私は、現代版の、浦島太郎でした。




展示会は、7月22日(水)に開催します。

バイヤーが必ず通る正面入り口横を提供してもらうことになりました。








CAAの建物正面左で開催します。





今日、九州から、ちょいCam(きゃん)匠、が到着していました。

そして、又九州へちょいCam(きゃん)匠、のベース車、エブリィが旅立っていきました。




虹の祝福・・・

昨日(4日)と今日(5日)、ユーズネット豊田で、キャンピングカー体感フェアー

開催しました。


バンテック社製の本格キャンピングカー 8台

ユーズネットの軽オリジナル、ちょいCam 6台が勢ぞろい、、、

天気に恵まれ、2日間で150人以上のご来場でにぎわいました。

契約も、3台ほどいただき、明日以降になった話も数件あり

とても有意義な2日間となりました。


好天に恵まれた2日間でしたが、今日の夕方になりにわか雨が・・・・

でも、すぐに上がって、東の空に虹が出ていました。




あたかも、虹がユーズネットのキャンピングカー事業を祝福してくれているようでした。






2日間とも梅雨時とは思えないすばらしい天気でした。




ちょいCamが九州逆上陸

昨日は、ちょいCam匠、、の製作現場へ、視察と激励・・・

そして製作をお願いしている会社の社長さんと打ち合わせに。



大分県日田市の自動車販売店の社長さんと店長さんにお会いして

九州第1号の、ちょいCam販売協力店になっていただくことになりました。



九州生まれの、「ちょいCam匠」が、九州逆上陸です。







出かけの朝・・・

名古屋空港は、青空がのぞいておりました。

でも九州北部には、洪水警報発令中!!!


今、九州の天気を心配してもどうにもナリマセン””

空港のレストランで、先ずは腹ごしらえ、、、




福岡空港へは大川市の社長さんに、迎えに来ていただき「匠」の製作と、、、 

九州地区での販売について打ち合わせを・・・

そして、大分県日田市の社長さんとも、前向きな話が出来ました。

九州は、日田市から、、、ちょいCam旋風が吹き出します。


九州での日帰り出張は実りあるものになり、又空港まで送っていただきました。



ほっと一息””今では日本中うどんがあります。

うどんの本家は、、、

讃岐??名古屋??博多??






何はともあれ・・・・

「よか。」 一日だった、たい!


県営名古屋空港から・・

明日は、「ちょいCam匠大川Ver・」のふるさとへ・・・

製作現場の皆さんへの激励と、今後の打ち合わせに行ってまいります。

日帰りです。

九州も近くなりました。

セントレア空港が開港してからは、 

一度も利用をしたことがなかった「県営名古屋空港」から福岡までのフライトです。

飛行機は、エンブラエル170と言う小型の70人乗りジェット機です。

初めて聞くメーカーですが、ブラジル製だそうです。

初めての空港・・初めての「エンブラエル170」ひと時を、

楽しんできます。


とてもにぎやかになって来ました・・・

今月、中旬から・・・

よく当社に販売協力店希望の同業の方が、来られるようになりました。

毎日のように、全国からメールでのお問い合わせをいただいております。

26日には、ちょいCam(きゃん)のホームページも出来ました。

ご購入希望のお客様が熱心に車を見ておられる姿を、毎日見られるようになりました。

ちょいCam(きゃん)で、私の周囲は、とてもにぎやかになってきました。

お蔭様で、どんどん夢が膨らんで、久しぶりに心躍る毎日を過ごしております。



ちょいCamホームページへどうぞ・・・
https://choi-cam.com/


ソーラー・LEDでエコ照明



宮田電工さんのご提案で、、

ユーズネット豊田の展示場照明に、

「太陽光発電+LED」のエコ照明システムを

採用させていただくことになりました。


ストップ・ザ・温暖化!

これからの地球やエネルギーのことを考え、

できることから積極的に、取り組んでまいります。


父の日に・・

今日は父の日です。
昨夜、家へ帰ったら・・



娘達(二人連名)から、贈り物が届いていました。



それも、同じ箱が2個です。

すぐ開けてみました。
 
                                                

プレゼントは、パジャマでした。

2個とも同じ柄の同じパジャマでした?


なぜだろう??  いろいろ考えて見ました。


① グループのサンクス元宮店・ヴィッツ店
   から平等に一つづつ送った。

② 洗濯中に着るものがなくて困るといけないから
   洗いがえ用に2つ送った。

③ 連名で送ったが、父親への感謝の気持ちが
   半分づつしか伝わらないといけないから。

④ 父の日に送るものは決めたが、どちらが申し込むかを
  決めていなかったので2人がダブって送ってしまった。

⑤ 早くから父の日には、パジャマを送ろうと決めていたが、
  父の日、間じかとなり 申し込み手続きをしたかどうか
  覚えがなく、ダブってしまった。


本人達に確かめてみました。

⑤が、正解だったようです。

最近もの忘れが激しいと言われている、私なら、ありうる話かなーと思いましたが・・・

いやちがうぞ、、娘達の今回の件から私のもの忘れも、

年齢の問題ではない!遺伝なのだ、と変に確信しました。

娘達のプレゼントに感謝・感謝!!で、、、

自宅と豊田の部屋で1着づつ、着させてもらうことにしました。


トイレはきれいに・・・

今日、USS静岡の、第2回、 「ちょいCam」展示会に行ってきました。

今日も沢山、自動車販売に携わる業種の方々が熱心に見ていってくれました。

評判は上々でこの先が楽しみです。



USS静岡のトイレに写真のような、コメントがはってありました。



今日1日で1、000人近い人が使ったはずのトイレですが・・・・

とてもきれいでした。

お願い・・・より・・・感謝の方が、、、

人の心を動かす・・

だから、きれいに保たれる・・

「なるほど」と感心させられました。

大変勉強になりました。


第2回、USS展示会

先週に続き、、

明日も、USS静岡、第2回「ちょいCam」展示会です。

朝7時半に豊田を出ます。

梅雨の真っ只中ですが、今週も明日まで、上天気の予報です。 太陽


準備は整いました。元気にこにこ






今月中に、ちょいCam(ちょいきゃん)販売店を、10店舗にしたい。。。

願いをこめて、行ってきます。  車


上挙母・・・

明日、大阪から同業の若い経営者の方が当社へいらっしゃいます。

ネットで調べて、明日の到着時間を連絡してこられました。

新幹線で、名古屋駅・・

名鉄名古屋本線で
知立??(ちりゅう)

乗り換えて、三河線で、上挙母??(うわごろも)

他府県からこられる方で、2駅とも読めた方は、未だにありません。

愛知県の地方駅、読めなくて、、「かえって風情があってよいかも」

と私は思っています・・・





遠くからこられた方を、「うわごろも」の駅まで迎えに行きますと・・・・

こんな田舎で、、、車が売れるの???

とよく言われます。

私も実は、創業当時、33年前・・・・

うわごろもの駅に降りて、

「えらいところへ来てしまったものだ」と良く思ったものです。

あの当時から、駅の建物、外観は、ほぼそのままですが・・・・


でも今の私の心は、ちがいます。

上挙母駅のある、金谷町近辺・・・

「住めば都」です。

こんな良い街はないと、思っています。


今日は何の日???

今日は何の日???

ちょいCam(ちょいキャン)販売協力店に、、、

碧南市の会社が登録申し込みくださり、

第1号の、ちょいCam販売協力店が誕生いたしました。



将来、今日は、何の日??と言われた時・・・

ちょいCam、が全国に向かって旅立った日・・・

と言う記念日にきっとなっていると思います。


これから、先ず、協力店 100店誕生に向かって、

日々精進します。


2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ