28ページ目

YouTube内藤大助のチャレンジします!に「ちょいCam豊」が登場しました。

先日 東京お台場で開催された お台場キャンピングカーフェアの
わが社の ちょいCamブースに 元プロボクシング世界王者 内藤大助さんが
YouTuber として取材に来てくださいました。

そのことを 私のブログに書きました。
https://masahikoinoue.boo-log.com/e559727.html
応対した 美鹿社長 あの有名な 元プロボクサーなんてことは
全く気付かず あとで知って 超びっくり・・・






内藤大助のYouTube チャレンジします! に
ちょいCam豊 が紹介されました。
https://www.youtube.com/watch?v=pQEqFWNSOYs
内藤大助さん 会場では 数ある展示車の中から わが社の「ちょいCam」を選んで
訪ねてくださり ありがとうございました。

またどこかのイベント会場でお会い出来ましたら
改めてお礼を言わせていただきます。

ありがとうございました。

YouTuberとしても 世界王者を目指してください。


密を避けて反って密に

福岡キャンピングカーショー
先週末、13日(土)・14日(日) マリンメッセ福岡で開催されました。

屋内にも、休憩、飲食スペースはありましたが
2日間とも 天気が良く屋外で休憩する人が目立ちました。


屋内の密を避けて 皮肉なことに 屋外が密状態になっていました。




キャンピングカーショー会場の隣 福岡国際センターでは
14日(日)から 大相撲九州場所が開催されて この界隈 人がいっぱいで密状態です。




キャンピングカーショーを終えて、翌15日は、福岡の販売店さんを訪問。

九州でのすべての予定を終え ホッとして帰路につきました。
九州自動車道の ちょっとした峠にある 古賀サービスエリアで休憩・・・




ごぼ天うろん(うどん)が目についたので頼んでみました。
大きなごぼうが5本入っていて、「ごぼ天」だけでおなかがいっぱいになってしまいました。

「食が細くなったなぁ!」と実感しました。
酒量は少しも減らないのに・・。

ここでは、うどんを「うろん」と言うのだそうです。





北九州 新門司を17時発の 大阪南港行に乗ります。
明日の朝 5時30分着 12時間30分の船旅です。
いつものフェリーなので、焼酎を飲んで 寝るだけです。



夕日がきれいでした。

出港時、「ホタルノヒカリ」音符が流れ
フェリー会社の男女スタッフ3・4人が思い切り手を振ってくれます。

夕日とともに心に残りました。 


イベントに持っていく展示車がない!

イベントのはざまの 先週末

コロナ禍も沈静化したこともあり 

県外から 「ちょいCamきゃん」の新オーナーさんへの

お渡しが続きました。


福井県から エブリィワゴン「ちょいCam豊」のオーナーさん 
電車をを乗り継いでご来社





神奈川県から エブリィワゴン「ちょいCam豊」のオーナーさん
下取り車に乗って ご夫婦でご来社




岐阜県から エブリィワゴン「ちょいCam梓」のオーナーさんご夫婦
電車を乗り継いで来てくださいました。
写真は・・・お客様自身で 外部電源接続の練習








ちょいCamのベースになるエブリィバン・ワゴンの新車が 
スズキから 今年夏以降ほとんど入ってきません。
半導体不足と、東南アジア各地でロックダウンが行われ、
部品調達ができない影響と言われています。

この度、納車できた「ちょいCam」は すべて展示車だったものです。

今年のキャンピングカーイベントは 今週末の福岡開催と 月末の神戸開催と
まだ2回ありますが
現在のところ 持っていける 展示車1台も ありません。









福岡キャンピングカーショーが今週末開催され出展を予定しています。

何とかせねばならないと 悩んだ末・・

急遽 登録済み未使用車を 展示車の「ちょいCam」ベース車として 
県外から調達することが出来ました。

スズキ ワゴンベース 「ちょいCam豊」に 
ソーラー充電160W付き 1500W サブバッテリーシステムを付けて・・・
その他いろいろなオプションを取り付けなければなりません。

ちょいCamの現物を心待ちにしてくださっている ファンの皆様を
裏切るわけにはまいりません。




今週末、13日(土)・14日(日) 

マリンメッセ福岡で、必ず「ちょいCam豊」を展示して お待ちいたしています。


やっと九州行き ちょいCamの組付けに取り掛かることが出来た
エブリィワゴン「ちょいCam豊」
組付け作業の責任を一人で背負い 長濱スタッフが頑張っています。


11日(木曜日)朝までに完成させて 夕方までに大阪まで走り

大阪南港発 翌日朝 新門司港着のフェリーで九州入りし
福岡開催に間に合わせます。



元プロボクサー世界王者とは気が付かず・・・

先週末 10月30日(土)・31日(日)

お台場キャンピングカーフェアin東京ビッグサイト が
開催され 出展してきました。

関東地区の 第5次コロナ感染拡大も 収縮に向かい
外出自粛要請が解除されて 待ちに待った最初の週末です。
きっと多くのご来場者が押し寄せられるのではと期待しての出展でした。

開場前の行列を見て・・すごい来場者を期待しました。

が・・・終わってみれば 閉会後の主催者発表で 期待の半分ほど 
7,000名ほどの来場者とのことでした。


手持無沙汰の出展者同士が なぜだ?  なぜだろうか? 
みんなが出した結論は、久々の移動解禁で、皆さんが一斉に遠出をされたのではと言う
ことで合意に達し 変に納得しました。
そのことを裏付けるように、ご来場者皆さんが 高速道路が混んでいたと話しておられました。



1日目の昼過ぎです。

YouTuberらしき人が ちょいCamブースへ カメラマンともう一人 3人で来られました。

「自分のYouTubeに上げたいので カメラの許可と ちょいCamの説明をお願いします」と お願いされました。

「ありがとうございます」と言って 
美鹿社長をカメラの前へ呼んで応対をしてもらいました。



撮影中に来られたほかのお客さん

今日はツイテいる・・
有名人もそばで見れたし
ちょいCamの実物も見れた よかった よかった  ???
と言って帰って行かれました。

この訪ねてこられた YouTuber氏 マスクをしておられるので
はっきりわかりませんでしたが、隣のブースの人に聞いたら・・・

元、プロボクシング世界王者 の 内藤さんだよと教えてくれました。
それで納得、どこかで見たことが ある人だとは思っていましたが・・・

美鹿社長は最後まで気が付かず、30分ほどの取材を気軽に受けていました。

元プロボクシング世界王者
内藤大助さん

You Tube 内藤大助の チャレンジします! にまもなく
ちょいCamが紹介されるのでは と 楽しみです。

今回のキャンピングカーフェア 来場者が思ったより少なかったとは言え
7000人ほど入りました。

他にも、よい出会いが出来た 東京お台場でした。


宮城イベントの帰り、栃木・群馬・山梨・静岡・        復路900キロの旅


10月23日・24日 宮城県総合運動公園で

東北キャンピングカーフェアが開催され出展してきました。

東北には、山形県以外の各県に販売店さんがあり

会場には東北各県から多くのお客様が来場されていましたので

販売店さんへの協力が出来たのではと思っています。


オープン前 入場口には多くの来場者が並んでいました。





我がちょいCam ブースは 準備を完了して  オープンを待つばかりです。





閉会後・・
その日のうちに 東北道を 200キロ南下、 栃木県内のサービスエリアで車中泊・・
 翌朝この地区で 初霜、初氷が観測されたと知りましたが とっても寒い朝でした。
栃木県小山市 株式会社東京オートさんへ朝9時に到着しました



群馬県太田市  株式会社トヨナガ太田店さんのショールームには
ちょいCam豊 が 展示されていました。




山梨県甲府市 株式会社近藤モータースさんの展示場 道路側の一等地に
ちょいCam コーナーが作ってありました。




最終訪問会社 静岡市のスーパーオートバックス静岡中原さんに到着
最近販売店に加わっていただいたところで これから展示されるとのことです。
この会社 他にも オートバックス店を5店経営されており これからが楽しみです。





甲府市に向かう中央道
談合坂サービスエリアで小休止 

各地の販売店さんの ちょいCam販売に真剣に取り組んでいる姿
真剣に提案くださる言葉に触れ 元気をいっぱい頂きました。





今週末・・
10月30日(土)・31日(日)

東京お台場の 東京ビッグサイト 青梅展示棟にて

お台場キャンピングカーフェアが開催され ちょいCamも出展します。

関東地区には 50店以上の ちょいCamの販売店さんがあります。

多くの販売店さんのご期待に沿うよう 頑張ってまいります。

関東地区の皆様のご来場をお待ちいたしております。


東北キャンピングカーフェアに出展します

10月23日(土)・24日(日)2日間
宮城県総合運動公園 グランデ・21において
東北キャンピングカーフェアが開催されます。

「ちょいCam」も出展いたします。

展示車は、エブリィワゴンPZターボ4Wベースの
「ちょいCam豊」です。
東北のファンの皆様のご来場をお待ちしています。

本日(21日) 19時 名港発の 太平洋フェリーで仙台に向け 出発します。

東北地区の皆様のご来場をお待ちいたしております。


山歩き・・

秋のキャンピングカーイベントが

10月23日から 東北仙台 東京お台場 九州福岡と毎週のように続きます。


その前 イベントのない昨日の日曜日に

北八ヶ岳 白駒池を一周する

山歩きをしてきました。


紅葉の見ごろは過ぎていたことと

午前中の雨で、入山者が抑えられ

静かな山歩きが楽しめました。

少し紅葉が残っていてくれました。



苔の多いことで有名な 白駒池周辺です。
久々に山(木々)のにおいに体中が洗われた気持ちです。




老木が倒れ・・・苔むして・・・

老木の栄養をもらって・・・苔に守られて・・・
次の世代の 若木が育っていました。




Yahooニュースの威力

先週末
9日・10日は 名古屋市港区ポートメッセなごやで開催された
名古屋キャンピングカーフェアに出展してきました。
地元での開催ということで、ちょいCamを3台展示しました。

オープン前の入口
向こうには、入場待ちの人々が いっぱい見えています。



他の出展社のブースに比べ 展示位置がよかったわけではないのに・・
展示車はいつもと同じなのに・・

なぜ、ちょいCamコーナーに一直線に来てくださる ご来場者が多いのか?

ありがたいことですが、不思議に思い 多くの来場者に聞いてみました。

ネットで見た、本物が見てみたかった。
You Tubeで何度も見ていた、本物が見てみたかった。

不思議に思っているとき、九州のお客様から LINEが来ました。
見てみたら、
ちょいCamが Yahooニュースに出ているよ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a0d03369f7536b7162e6df4b2b507da3272cad5



ちょいCamのオーナーさんが You Tube にあげてくださったりもあって
ご来場者に前知識があってちょいCamコーナーへ直行となっていたようです。
https://creators.yahoo.co.jp/campingcarlife/0100105587




テレビ愛知の取材もありました、ひと時お客様を排除して 取材撮影が行われました。
美鹿社長が説明しています。


全国で 軽キャンピングカー「ちょいCam」の知名度が上がってきたことを
ひしひしと感じています。






飲酒難民解放の夜・・

1ヶ月以上続いた

新型コロナ禍の緊急事態宣言

お酒の提供が禁止されて

いつも 夜 通った「山路」も夜は休みとなっていました。

私はすっかり飲酒難民となってしまい
・・「緊急事態」・・が続いていました。



緊急事態宣言が解除された昨夜

久しぶりに 「山路」へ

夜、久々にかかった「山路」の暖簾




暖簾をくぐると

夜9時まで営業

酒類の提供は8時までの張り紙が

ありました。


店内は、すでに 待ちに待った 

私のようなお客さん何組かの笑顔がありました。


久々の夜の営業で「山路」のママも スタッフも

慣らし運転中の様子


私にとっては久々の 

飲酒難民解放の夜となりました。


真逆の景色・・

9月3日(金) 大阪南港溌 北九州新門司港行き
17時発 のフェリーで 久留米へ行ってきました。

大阪南港 出発すぐ 右手に フェリー「サンフラワー」が2隻見えていました。
その後ろに高いビルが見えていました。
3週間後にこのビル内ホテルに泊まるとは思ってもみませんでした。








55階建て高層ビルのホテル
13階の部屋から 赤い太陽が画かれた フェリー「サンフラワー」が2隻見えていました。
その向こうを 北九州新門司行きの フェリーが・・
3週間前の逆の景色にひと時感動して見入っていました。

あっ そうだ・・ 
2か月後に福岡へ行くので、フェリーの予約忘れないように せねば・・・



緊急事態宣言下 横浜・大阪のイベント大盛況!

まもなく・・やっと・・緊急事態宣言は解除されそうで
とりあえず やれやれです。

まだ緊急事態宣言下の
先々週末 9月18日・19日 横浜で   先週末 25日(土)・26日(日)大阪で
キャンピングカーイベントが開催されました。

特に横浜開催時は、緊急事態宣言下に加え 台風の余波が残っていました。
こんな日だからお客様もきっと来られないのでは・・と思っていましたが、
開場とともに、どんどん来られるお客様にびっくり。

お客様も、「こんな日だから入場者も少なく ゆっくり見れると思ってきたのに」と
口々に言っておられました。
同じような気持ちのお客様が朝から集中してしまいました。





続いて 先週末は 大阪南港のインテックス大阪で開催されました。

インテックス大阪会場は、反対側の棟が コロナ患者のいわゆる野戦病院として確保されています。
また入口近くは コロナワクチンの大規模接種会場となっていました。

コロナ患者の野戦病院と ワクチン大規模接種会場と棟は違えど同一施設での開催です。
きっと来場者は少ないのでは・・ と、思っていました。

大阪会場 こちらも予測は大きく外れ 朝からちょいCamコーナー は 人・人・人
商談テーブルもひっきりなしの状態となっていました。 


お客様に加えて今度は、
テレビ朝日スタッフが取材に訪れました。
折角いらっしゃったお客様を排除しながらの撮影は1時間近くに及びました。
お客様には申し訳なかったですが、ちょいCamは全国に販売店があります。
願ってもない機会となるはずだと 撮影を承諾しました。
10月半ばに放映とのことでした。








大阪のキャンピングカーフェアは 毎回大阪南港にありますインテックス大阪を会場として開催されています。
いつもは 近くの ビジネスホテルを予約するのですが 今はコロナ患者の待機ホテルとなっていて予約できませんでした。
やむを得ず、違うホテルを初めて予約しました。
写真の一番高い建物が今回宿泊した コスモタワーホテルが入っている55階建てのビルです。

フロントが17階と聞いていましたので 部屋はさぞ高い階だろうと景色を期待していましたが・・・
なんと、フロントの17階が一番上で 部屋はすべてその下となっていました。
ちなみに私の部屋は13階でした。

コロナで緊急事態宣言下であることを忘れるような空が拡がっていました。

緊急事態宣言が まもなく解除されます。

解除後の世の中はどう変わっていくのでしょうか?

期待もあり、変化に対する不安もありです。



2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ