お詫び
お詫びです。
昨日紹介させていただいた、私の昼食弁当のお値段で間違いがありました。
一食のお値段は、320円(330円かも・・)と書きましたが・・・
当社の経理から、「350円ですよ」と、指摘されました。
私がいただいている、ハローランチさん の昼食弁当は・・・
一食、350円でした。
間違いを書き、申し訳ありませんでした。
今日もおいしくいただきました。
お詫びです。
昨日紹介させていただいた、私の昼食弁当のお値段で間違いがありました。
一食のお値段は、320円(330円かも・・)と書きましたが・・・
当社の経理から、「350円ですよ」と、指摘されました。
私がいただいている、ハローランチさん の昼食弁当は・・・
一食、350円でした。
間違いを書き、申し訳ありませんでした。
今日もおいしくいただきました。
私の今日の弁当です。
安くて、ヘルシーな弁当です。
一食、320円です。(あれ!330円だったかも)
ハローランチさんが、毎日持ってきてくださいます。
ご馳走様でした。 「あーおいしかった!」
ごめんなさい。
揚げ物は、食べないんです。
一週間の内、5日間は、この弁当です。
一ヶ月で、約6、500円です。
明日の弁当は、何が入っているかな?
今から楽しみにしている私です。
一週間ぶりに緑区の自宅に帰りました。
玄関の右に、 「厳冬の中央アルプス」 の写真があります。
これは、17〜18年前の1月に私が撮ったものです。
その年の、市美術展へ出展して、入賞しました。
人とかかわることが好きでなかった私は・・・(仕事上は、やむをえず、人と接しておりました)
54歳になるまで、毎週休みに、逃げるように山へ行ってました。
周囲の人に心配もかけておりました。
当時は、バブル後の不景気で、当社も八方ふさがりの状況になっていました。
何とかしなくては・・
会社を変えていかなければ・・
会社を変える前に、自分が変わらなければ・・
どう変えたらよいのか?
ようし、55歳・・「GO・GOだ!!」思い切って変わるぞ!
その頃、取引先の方でゴルフが非常に上手な方がいらっしゃいました。
その方の話のなかから
〇ゴルフはとても人の輪が拡がるスポーツだと知りました。
まず、自分がゴルフを始めなくては、と、クラブを買いました。
そして、 早速、ゴルフコンペなるものを、計画することにしました。
第一回は、18名のご参加で、何とか行うことが出来ました。
その後、ずっと年2回開催を続けきました。最近では、130名〜140名のご参加に成長いたしました。
今年、4月7日 第22回ルート会ゴルフコンペ は、中京ゴルフ倶楽部 石野コースで予定いたしております。
ぜひご参加ください。
ご参加資格は・・・
お客様・又は、将来のお客様です。
人を避けていた、登山から、人と人のコミュニケーションを大切にする、ゴルフへ転換をしたのは11年前でした。
11年前の、(株)ルートの売り上げは、5億でした。
本年の売り上げ、目標は、26億です。(昨年実績は、23億でした)
会社は売り上げのみではありませんが、でも・・5倍になりました。
人と人のつながりの大切さが、売り上げ金額に、はっきり出ています。
会社を変えようと思ったら、自分が変わらなければ・・・
自宅で、山の写真が訴え続けています。
今だから言えることです。
ユーズネット本部に、「永田や仏壇店」の永田浩三社長がいらしてくださいました。
Boo-log のつながりが、なかったら、コマーシャルか新聞広告で社名を知っているのみの会社でした。
その社長さんがお越しくださいました。
Boo-log の拡がり と、永田社長の行動力によって又うれしい繋がりが出来ました。
全く異業種です・・・お伺いする話はとても新鮮でした。
そして、大変勉強させていただきました。
これからもよろしくお願いします。
Boo-log の輪の拡がりを、改めて感じました。
わたしは、やっと明日から、実質、今年の仕事始めになります。
今年は、4日~7日までサイパンへ行ってきました。
8日は、スバル販売店の感謝祭が金山のホテルであり参加させてもらいました。
9日~10日は、スズキの販売店の会が浜松であり、今日は工場見学をしてきました。
スズキの代理店会・・懇親会で歌う、八代亜紀 「いちどーでいいかーらー、ひとおなあみーに~」
とても懐かしかったです。
スズキの鈴木 修会長とツーショット。77歳ますます元気な 修会長を見習わなければ・・・
スバルの感謝祭での歌謡ショウ。
サー明日から本格的に今年の仕事が始まります。
今年もよい年でありますように・・・
初夢
実際に、眠って見る「初夢」でなく・・・
正月にまるで、夢のような話を思い描いた中から・・・今でも忘れられない「夢」の、おはなしです。
〇 貸し店舗で、4~5台並べて営業していた頃です・・この248に沿って、1,000坪位の展示場にする。
(当時は広いがよい時代でした。)
〇 東海銀行さん・名古屋相互銀行さん・碧信さん・岡信さん・豊信さん・・各支店長さんが・・
年始のあいさつの為・・事務所の前で順番待ちでならんでいる。
(昭和54年、一番苦しかった頃です。今はそんなこと、夢にも思いません)
〇 縁も、ゆかりもないマレーシアに、創業30周年で「ユーズネットの森」を作る。
(夢のような話も、お蔭様で、現実となりました)
私のことを、ある人が「夢太郎」と名づけてくれました。
今年も、夢を描いて・・(もう少し現実に近い夢にしています)グループで力を合わせてまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます。
近くの神社(天満宮)へ初詣に行ってきました。
自宅から歩いて、20分ほどの距離です。
でも、たぶん、50年以上ぶりです。
途中、自分が小学生の頃、わらじで通った坂道はとても懐かしかったです。
小さい頃、おまつりで、にぎわった神社の広場で、火がたかれていました。
とても広いと言う記憶でしたが、今日行ってみると狭く感じました。
街の中に、こんな森と神社を残してくれた地元の皆さんに、感謝しながらおまいりしてきました。
初詣を終えて、会社に来ました。
年賀状が沢山来ていました。目をとうしながら・・
支えられていることを改めて実感しました。
そして、ブーログで拡げていただいたつながりを大切に・・・
元気に頑張ります。
今年もよろしくお願い申し上げます。
2007年も残すところ今日、明日のみとなりました・・・
お蔭様で、大過なく新しい年が迎えられそうです。
一年間有難うございました。
ユーズネットグループの一年を振り返ってみました。
① 2月、 (株)山路 設立、ユーズネットグループ入り。店をリニューアル。
② 豊田スタジァムにて、オールメーカー「軽大会」を企画主催・5月、10月、2回開催。
③ 新卒2名入社、3年連続採用で、新卒採用が定着
④ 外部講師による、グループ社内研修講座開催・・硬筆習字講座・食と健康講座・マナー講座、等
⑤ マイカーリース(スーパー乗るだけセット)販売開始。
⑥ ルーコがこの地区初の、地域ブログ、Boo-Logを主催。
⑦ 10月、 マレーシア、「ユーズネットの森」訪問ツアー開催。先方の開発公社と「森」の長期保存を約束。
⑧ 11月ユーズネット本部の事務所移転(同一敷地内)
⑨ ユーズネットグループの、(有)ルートサービスコーポレーションがコンビニの経営に参加。12月契約・2月14日オープン。
⑩ 新車シフト一段と強まる。販売台数の内新車の割合が、初めて50%を越す。
今年1年のユーズネットグループは、大きな飛躍はありませんでした。
でも、お蔭様で、グループの確かな前進を実感出来た1年でした。
ありがとうございました。
今日、シモテックの瑞穂さんが尋ねてくださいました。
先の来客と、話しをしている最中・・・
ご来客用駐車場が、急に、パッと明るくなりました。
なんだ?と外をのぞいてみたら・・・
シモテックさんの名前の入った、ムーヴではありませんか・・・
くるまには、かぐや姫かと目を疑う、美女が・・・
あ”! 瑞穂さんだぁ”””!!!
先客との話は、即・・中断、お迎えさせていただきました。
「下村社長からです」と、<シモテックは生きている>と言うリクルート用のDVDをお持ちくださいました。
今朝、当社も、リクルート用のDVDの必要性から、ルーコで打ち合わせを持ったところでした。
ブログで、シモテックさんが作られたと知っていたので、今日にでも、見せていただきたいとお願いしようと思っていたところでした。
思っていたところを、先にお持ちくださり、心底、びっくりしました。
早速、見せていただきました。
とても立派な作りに、社長のこのDVDにかけられた熱意を、ひしひしと感じ取ることが出来ました。
俳優さん(スタッフの皆さん)の名演技にもびっくりしました。
あまりに出来のよいDVDに、当社としては、舌を巻くのみで、とても挑戦意欲どころではありませんでした。
グッタイミングのDVD有難うございました。
久しぶりに、中京ゴルフ倶楽部へ、行ってきました。
朝から、ぽかぽか陽気でした。
7番ロングホール・・・大きな杉の木から振り返ったら、空がとてもきれいでした。
朝、8時07分スタート・・スルー・・18ホール回り終えたのが、11時30分
会社へ帰ってきたのが、1時頃でした。
1日が、2日分に使えて、得した気分です。
さー・・もう一日分・・仕事します。
(有)内藤精肉店の内藤社長がご来社くださいました。
トヨタカローラ愛豊出身とのこと、なんと、わたしの後輩でした。
ブーログ仲間 + 後輩 と言うことで、とても親近感が持てました。
ブーログではおなじみでしたが、な・ま・のおにくやさんは、とても大きく、気さくな方でした。
ブーログつながりで、現実の、人と人のつながりが拡がっていくことを実感しました。
いろんな、社長、いろんな立場の方とのつながりを、大切にしていきたいと思います。
内藤社長・・・これからも、気軽にお立ち寄りください。
有難うございました。
また、いろいろな話が出来る機会を楽しみにしております。
是非皆様も、お気軽に・・コーヒーを飲みにご来社ください。