165ページ目

バーべQ & ボーリング 

今日のお昼は、足助村にて、山路の仲間で、バーべQでした。

Boo-logでおなじみの、皆さんも、沢山参加されました。



子供達も一緒に、和気あいあいと・・・





天気も上々で、、真夏が戻ってきたようでした。

でも、川を渡ってきた風は、とても、さわやかでした。




懐かしい、かき氷、、、もありました。




つり橋のこのマークは??二人でないと、わたっていけない?



子供達は、川原で、楽しそうでした。




さー今日は、これから、ユーズネットの「ボーリング大会」です。

P・M 8:00から、です。

「行ってまいります。。。」


5日の中日新聞記事から

三重 自動車販売会社の33歳店長

新人にパワハラ骨折

「ノルマこなせず」暴力


Boo-log で、ベンチャー企業のマネージャー さん、、

「パワハラじゃなく、傷害でしょ!」
と書いておられました。

同じ業種に属する、私からみても、同感以上に思います。

新聞は、パワハラを前面に出すのではなく、、、

「暴力・・傷害」を前面に出す、事件だと思います。

どうして、こんなに大きな、暴力傷害事件が、、、、

労働トラブルを処理する、津地裁の「労働審判」なのでしょう?

暴力傷害事件として、警察が動くのが、先ではないのかなー?と思います。




記事によりますと・・・

男性は、今春大学を卒業し、4月に入社。5月9日に営業担当として同店舗に仮配属された。

男性によると、初めて殴られたのは、同16日。

会社を休む6月25日までの間で計10日殴られた。

頭を足で踏まれたり、かさで頭をたたかれたこともあった。殴打の回数は100回以上にのぼる。

骨折した6月19日は「民家100件訪問して、セールスのきっかけとなる車の査定を7台以上してくるように」いわれていた。

男性は83件訪問したがくるまの査定はゼロだった。

とありました。



どの角度から見ても・・

33歳店長の責任が免れるものではありません、、、、が、、、、、、



しかし、私は、この記事を読んでいて、、、


この新人に、 「甘ったれるな!!」と言いたい。

会社は新人に対し、これから力をつけてもらうために、「100件訪問をして来い」と命じているのです。

83軒の訪問で帰ってくる、、、、なぜ、後、17軒が回れないのだ!!

車の査定、を7台以上してくるように、と命じられて、0台とは何事か!!

新人に、台数のノルマを与え、「何台売れ」は、酷かもしれません。

でも、一日100軒くらいの訪問件数は、若い新人なら出来ます。

車の査定については、お客様は自分の車の値段に興味があるから、0台はありえません。


この新人、、本当に、83軒回ったかなー?と、疑われても仕方がないと思います。

新人は多かれ少なかれ、訪問恐怖症にかかるものです。

訪問恐怖症は、自分で克服していくものなのです。

だから、訪問恐怖症克服のために、100軒訪問が会社から義務づけられたのだと思います。

どうもこの新人、最初から、全く、会社の指示に従おうとしていなっかったと思います。


記事によると「やる気がないなら、再就職したほうがよい」と言われたとのこと、当然だと思います。

その答えが「会社を辞めたら収入がなくなる」「再就職活動は面倒くさい」とのこと。

収入は会社に居りさえすれば、、、、天から降ってくるとでも思っているのか!!!!


こんな新人、を採用した、会社は不幸です。

こんな新人を預かった、33歳店長は、もっと不幸でした。

その上に、暴力事件の加害者になってしまって。。。不幸の上乗せです。

だからと言って、どんなことがあっても、暴力は絶対許されません。

当然管理者は、暴力以外の方法で、部下を厳しく指導しなくてはなりません。

これからの車販売は、ダメな新人にまで、売り込みの方法を伝授して、沢山売ろうとするより・・・・

お客様に、喜んで買っていただけるような、仕組み作りの方が急務ではないかと思います。

これからの時代、、、車は売り込む時代ではないと思います。




「訪問売込み」を、よしとする、会社・・・


どんな方法でも、気合で売って来い!と言うところが読み取れる、33歳店長・・・


今回は、33歳店長が「一番の悪者」は当然なのです。



でも、、、 「甘ったれるな!!!新人!!」 とも、言わせて欲しい。







五ヶ丘に花開く・・・

今日のお昼前、ユーズネット五ヶ丘へ、岸社長との打ち合わせに行ってきました。

道路側、、、、あふれんばかりの、マリーゴールドの花が私を迎えてくれました。






平日(木曜日)の午前中というのに、沢山のお客さまが入れ替わり立ち代りいらっしゃっていました。

あの閑古鳥がないていた、8月初・中旬とは、雰囲気が一変していました。


北京オリンピックで、テレビに釘付けでした、、、、

あの猛暑では、外出する気にはなりませんでした、、、、

ガソリン価格は上がる一方で、外出は最低限に、でした、、、


北京オリンピックも終わりました。

猛暑も去り、ぐっと涼しくなってきました。

ガソリン価格も、下がり始めました。


やっと、そして、いよいよ、です。

待ちに待った、くるま買い替えの季節がやってきました。

で、、、「ユーズネット五ヶ丘」はお客様で、いっぱいなのでした。



今日の打ち合わせは、、、、

「ユーズネット五ヶ丘」の成長に合せた、店舗拡大の件でした。

今日の盛況振りを見て、店舗拡大を急がなくてはと、強く思いました。


  入り口で迎えてくれた、マリーゴールドのあふれるような、花達が、

ユーズネット五ヶ丘の、明るい未来を、象徴しているように見えました。


   多くの、 お客様で、打ち合わせも、そこそこに・・・

   急ぎ、改めてと言うことで、今日は帰ってきました。


 






決算日と誕生日





昨日、8月31日は、当社の決算日。。。。。


そして、私の、66歳の誕生日でした。


誕生日、お祝いの コメントをいただきました。


メールをいただきました。祝電までもいただきました。


写真のお花が届きました。


静岡県の、ある、同業の社長さんからでした。


皆様、ありがとうございました。


決算も何とか、スタッフの努力により整いそうです。


さー、、、66歳・・・・次は、99歳に向かっての、あゆみ・を・


   はじめます。







面接のヒミツ

ブーログ企画【面接のヒミツ】
-------------------------------------------------
▼Q1.いっしょに仕事をしていく仲間として「ここは確認しておこう!」
  というポイントを教えてください!

前向きな人。

被害者意識のない人。

-------------------------------------------------
▼Q2.どうして、そのポイントが重要なのでしょうか?


被害者意識のある人は、成長しない。

成長しない人は、入社したまま

前へ進んでいかないから

はなからダメだと思う。


-------------------------------------------------
▼Q3.ところで、今までの面接でいちばん印象深かった
  エピソードを教えてください!


ものすごい応募があり、

倍率が26~28倍になったときに

結果的に、あとの方の数人から

選んでしまった。

もう、最初の方の人が

どんな人だったのか、

「わからへん」という状態。

疲れてしまった。

反対に、最初の方に、

すごくいい人が現れると、

その人に決めてしまうことがあり・・・

今思うに・・・後の方で決めるより、

最初の方で決めた方がいい。

ようするに、早く行動を起こした人のが

熱心な人が多い。



一番いかん人は、

「扶養の範囲の103万以内で」と言う人。

103万の話を、先にされると、

すごく怒れてしまいます。

給料を上げたら働かなくなる。

扶養される人より、

誰かを扶養する人の方が

がんばって働く。

ユーズネットの会社の体制から言っての話で、

そうでないところで活躍できる場合もあるでしょう。



-------------------------------------------------


8月31日は?

   8月31日は・・・・

  私の、66回目の誕生日です。



娘達が孫と、どこかでお祝いをしてくれるとのことです。

楽しみにしております。


今年66歳なんですが、、、

10年前、56歳の時はどうしていたかなー10年毎、、たどって思い出してみました。

60年前は?・ 50年前は?・ 40年前は?・ 30年前は?・ 20年前は?




〇 60年前・・・昭和23年  6歳 現名古屋市緑区有松裏  清澄院  きよすみ保育園 年長 さくらぐみ



〇 50年前・・・昭和33年 16歳 名古屋市立 桜台高等学校 普通科 1年生







〇 40年前・・・昭和43年 26歳 株式会社ナゴヤマイカーセンター 代表取締役 社長として・・
                名古屋市瑞穂区山下通りにて、中古車会社オープン(昭和43年10月)


   ● トヨタカローラ愛豊で
     2年間新車の販売を経験。
     退社して、中古車会社設立、代取、社長に就任。

   ● 26歳で社長に就任。
      会長は 現在日本一の
      自動車部品商(株)イスコの、
      現相談役。

   ● 現在では当たり前になっている、
     店頭来店型の中古車会社として
     知名度を上げた。

   ● 広告企画に長けた人と出会い、
     ラジオ、スポットなどあか抜けたPRで
     集客に成功した。

   ● 売り上げは、うなぎのぼりに上昇、
     3年後には、中古車の販売では、
     全国2位と言われるまでになった。

   ● その頃の販売は、月に100台程。
     ちなみに、全国一は、大阪の
     ハナテンという、
     今でも活躍している会社だった。

   ● 当然、名古屋では当時、一番売る、
     中古車会社になっていた。

   ● あまりに会社が大きくなり、
     心配した会長からの横槍が多くなり、
     嫌気がさして社長を辞任してしまった。

   ● 創業して、5年目の冬のことだった。
     その後、35年経っているが今も、
     当時の会長とは、親交がある。







〇 30年前・・・昭和53年 36歳  個人営業、ルート豊田 創業2年 店舗は、国道248沿い貸店舗 展示5台で営業


   ● 再起、ルート豊田の53年の年間売り上げは、
     1千万に達しなかった。

   ● 販売価格、ヒトケタ万円の極低価格車を展示して、
     少しずつ販売を伸ばす。

   ● 2年前に、見ず知らずの地豊田で、
     中古車の個人間売買をする目的で、
     創業するも、53年1月行き詰った。

   ● 大変な負債を抱えたまま、極低価格中古車の店として、
     再起を期して、再スタート(3月)をした年である。

   ● 3月の再スタートから、36歳の誕生日、
     8月31日まで、すべてを一人でまかなっていた。

   ● 9月になって、電話番と事務で一人、
     翌年2月と7月に一人づつ来て貰い
     販売を伸ばしていった。




       
          
〇 20年前・・・昭和63年 46歳 (株)ルート 創業 12年 豊田・岡崎 2店舗で営業


   ● 売り上げは、約 5億円。
     1年ほど前に岡崎と2店舗にしたが、
     管理が行き届かず、苦戦、収益悪化。

   ● 私が、豊田店にいる時は良くても、
     岡崎へ行くと、岡崎が良く、
     豊田がダメと言うシーソーとなる。

   ● 私のスタッフへの指導、が厳しくなり、
     年初,両店で9名いた男性スタッフが順次、全員退社。

   ● 男性スタッフ全員退社で、残った女性スタッフと
     男性私だけでの営業となったが、収益は急上昇。

   ● 全員退社を、チャンスととらえ、
     退社スタッフの一部再入社を視野に、
     再構築案を策定。

   ● 再構築案の先には、
     私の夢である、分社、グループ化があった。






〇 10年前・・・平成10年 56歳 (株) ルート 創業 22年 豊田・岡崎 2店舗で営業


   ● 売り上げは、約5億円
     (15年間・上がったり、下がったり)

   ● 何をしても、どうあがいても
     売り上げが、伸びないことに、
     あせっていた。

   ● 少し前に、自分を変えなければ、
     成長しないことに気がついた。

   ● 1年前・・・55歳になるに当たって、
     自分を変える、
     「55歳だ・GO!GO!作戦」をはじめた。


    「55歳だ・GO!GO!作戦」  
    
          
   ● 人嫌いであった自分を変えるため、
     先ず街の人たちとのお付き合いの
     「輪を拡げる」ことを心がける。

   ● 人の話を良く聴く(訊く)ようにする。
     仲間の経営者の話を聴く。(反面教師もあり)

   ● 自分からは意見を言わない。
     求められた時のみにする。

   ● ライオンズクラブ、に入れてもらう。
     (7年ほどで、退会した。)

   ● 趣味を変える、、山登りを止め、
     ゴルフにする。
    (すぐに、ルート会ゴルフコンペを
     計画、実行。)

   ● お客様は大切。
     そのお客様を大切にするスタッフは、
     もっと大切。

   ● スタッフには、「怒るな、、叱れ」
     「叱るより、、教えろ」 
     「教えるより、自分が見せろ」と心がける。

   ● 分社計画構想具体案を発表。



そして、66歳の誕生日を迎えます。

現在の、グループは10社
スタッフ総勢 80名(パートさん含む)
グループ 総売り上げ 約50億
ユーズネット本部 単体売り上げ 約27億 (平成20年8月期)




今から・・・10年先
平成30年
私は、76歳・・????・・ 

どんな自分になっているのか?
どんなことをしているか? 

     

先ずは、健康でなければ・・・
      
9月1日に、
人間ドックの予約をすることにします。   









シモテック花火店

今日、有名な花火店・・・シモテックさんへ行ってきました。

ユーズネットグループの、次回「軽大会」は豊田スタジアムにて、10月 8日(水)・ 9日(木)と2日間、平日に行います。

平日と言うことで、夕方のご来場が多いだろう。

夕方の来場が多い、、、ならば、、、花火だ!!

次回の「軽大会」では、「ちびっ子花火大会」を計画しております。

花火と言えば、当然、シモテックさんです。

と言うことで、シモテックさんへ、協力のお願いと、打ち合わせに行ってきました。


話はどんどん進み、、、、、

当日ちびっ子は何人来てくれるだろう? 300人 いや500人  1000人くらいか??にぎやかになるぞ!!

そして当日は、即売とその場で、即点火で楽しんでいただけるようにと 「シモテック花火店」を開店しようと言うことになりました。

シモテックさんのご協力で、にぎやかな、楽しい「軽大会」にきっとなります。

とても楽しみになってきました。





帰りに、 「たこおどり」と言う面白い花火を、孫への、おみあげにいただいてきました。


21歳・ユーズネット岡崎

果てしなく、大きな夢をのせて、ルートは、2店舗目を岡崎に出店しました。

21年前・・・昭和62年6月でした。


出店メンバーは、男性5名、女性1名、計6名でした。

その年のクリスマスに、女性スタッフが、クリスマスツリーを飾ってくれました。

丈が、30センチほどの、小さな、ヒノキ科の、ゴールドクレストの鉢植えでした。

小さなクリスマスツリーに、次の年の大きな夢を託して、、、カウンターの上で、ピカピカ光っておりました。





クリスマスのお役を終えて、このツリー、女性スタッフの手で、事務所横の花壇に移されました。


あれから、20年以上経ちました・・・

当時の岡崎スタッフは、全員変わりました。

20年の間に、岡崎の店では、いろいろなことがありました。



この樹、今では、高さ5~6Mで、見上げるほどになっています。


今日、改めてこの樹を見上げて、、、、

岡崎店開店の頃の、「夢」と、そして 「いろんな出来事」を、懐かしく、思い出しました。


大きくたくましく、育った、、、、

20歳の、この「青年の樹」、に負けないように・・・


ユーズネット岡崎も、たくましく、大きく羽ばたいてほしい。

そして、20年前に、私が描いた、出店当時の夢を、、、、

今のスタッフで、是非、叶えてほしいと願っています。





閑古鳥から満席へ

お盆休み前・・・

「ユーズネット豊田」は閑古鳥が鳴いていました。



天井知らずだったガソリンも、値下がり傾向がはっきりしてきました・・・

猛暑も、やっと終わり、朝晩は大変しのぎやすくなりました・・・

・・・・・「きっとお客様は帰ってきてくださる」・・・


       信じておりました。





先週末から・・・一変して、お客様の来場が増えました。


24日(日曜日)などは、商談待ちのお客様が出るほどでた。


ありがたいことですが、、、お客様に迷惑をかけてはいけません。


ユーズネットが、ガソリン高から突っ込んでしまった、暗いトンネル・・・・・


やっと、出口の明かりが見えてきたようです。


スタッフみんなの、動きが変わってきました。


キビキビしています。


声も弾んでいます。


これから秋にかけて、、、、、楽しみです。




誕生祝い!

今日の配達指定で、私、個人宛に、ゆうパックが届きました。

送り主、福岡県、、、、、、、  ● ● 様

このお名前に、私は覚えがありませんでした。

けげんな思いで開けてみました。

大麦焼酎 「百年の孤独」 と、茶封筒が入っていました。





 封筒を開けて、読み出して、やっと送り主がわかりました。



それは、平成15年3月のことでした。


見ず知らずの、同業の社長さんからでした。仕事は、九州でなさっておられました。

30年近く前から、たびたび取り上げられる業界紙の記事で私を知っておられたとのことでした。

その日、突然に私宛にかかった電話の内容は・・・

「中古車の仕事をしていて、行き詰まってしまった。」

「どうにもならない・・・死、しか選択肢が見つからない!」

「今日か、明日か、実行する前に、最後の手段、、業界紙を通じて知っていた、井上社長に会いたい」

と言う電話で、私に会うため、九州から、すでに滋賀県まで来ている・・・とのことでした。

私は、とにかく、お会いするから、と来て貰いました。


どんな話をさせていただいたか、あまり覚えてはいませんが・・・

私の経験から、捨てるものを捨てる!そして一歩でも前へ、そうすれば必ずいつかはトンネルを抜けることができる!

「春の来ない冬はない!!」と励ました、と思います。


今日の手紙です。

・・・・・・恐怖で、自殺しか考えていなかった私ですが、おかげで自殺をせず生きております。
社長様(私のこと)の2007年11月21日のブログを、何回も見て、一人泣いております。

・・・・・・あの社長様との一日がなかったら、私は自殺していたかもしれません。

・・・・・・今は借家になってしまいましたが、70歳まで、あと10年頑張って、無借金の会社と、自宅を持ちます。


手紙を読ませていただいて、、、、

私の方が、ジーンと来てしまいました。

そして、お礼と、誕生祝にいただいた、「百年の孤独」をじっくり、、

いただこうと思います。


うれしい、、うれしい、、誕生祝と・・

心のこもった、うれしい、、お手紙に・・


・・・・・感謝を込めて・・・・









そこまでする、Car・・



今日の訪問者・・・岡崎市「くるまの元気屋」(有)畔柳石油 畔柳社長 様



ガソリンスタンド・車検工場・車の販売 と、多角的な経営をなさっておられます。


約束の10時・・・鮮やかな黄色の スズキ スィフトで、こられました






加盟しておられる、車検の全国フランチャイズチェーン 「ホリデー車検」260店舗の、統一カラーが、黄色とのことでした。


看板をはじめ、毎日着ている制服も黄色とのことです。


この黄色いくるまは社長さんがどこへ行くにも乗っていかれるとのことでした。


「この車で走っていると、みんなが見てくれて、とても、宣伝になってよいですよ!」とのこと・・・







今度、大阪のホテル  「ザ・リッツ・カールトン大阪」で全国大会があるんで・・・


「このくるまで行こうと思っているんですヨ!」とのことです。



さすが、お店の名前が・・・・  「くるまの元気屋 」さん


畔柳社長、、、よい刺激をありがとうございました。


ユーズネット、グループも 黄色ですが・・・ 




黄色で負けても・・・ 元気と気合で、負けないようにしなくては、と思いました。


「山路」の梅酒

一年以上前になります。


ユーズネットグループの女性の会を、山路にて行いました。


参加は、20数名でした。


その時、山路のママが、皆さんにと振舞った「梅酒」・・・・


一年以上経った今でも、とてもおいしかったと話題になっていました。


先日、その話題の「梅酒」を是非と、お願いして、ロックでいただきました。





おいしい!!!!!!!


この世に、こんなにおいしいお酒があったのか””””””””””””






ウァぁああ!!これは、、、すごい、、、何がちがうのか!!!!


これは、、、いかん!!! 



止まらない、、、やめられない!!!



この味、この舌触り、、、、、



しまった、、、めちゃ、、病みつきになりそう!!!!


 この味、「知らなければ、よかったぁぁあ!」



でも、、、もう一度、、、死んでしまう一歩手前まで・・・・




思いっきり!!!「飲んでみたーぃ」


2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ