129ページ目

岡山キャンピングカーフェスタ

岡山県のちょいCam(キャン)販売店は、
現在のところ一社のみです。

岡山市で大手と言われて大変知名度のある双葉車輌さんです。









11月27日(土)・28日(日)2日間
2010岡山キャンピングカーフェスタが開催されます。

その会場に、双葉車輌さんが、ちょいCam 豊 を展示されます。

この話は、主催の山陽新聞社から、ユーズネット本部にありました。
私が、双葉車輌の松浦社長にお奨めして、
とんとん拍子に決まりました。



27・28日のどちらかの日に、
私も応援に駆けつける予定です。

ちょいCamの輪が、
全国で、どんどん拡がっています。

ちょいCamの勢いに乗って・・・
今日から始まった11月を
「積極的行動の月」とします。



「行動の月」の第一歩です。
明日の午前中、豊橋の家具工場で
ちょいCam新バージョンの打ち合を、
社長さんとしてきます。





これは優れもの!

岡崎市大樹寺
株式会社プロテクタさん
カーセキュリティ
ホームセキュリティ
カーナビゲーションシステム
監視カメラ
ボディーコーティング


などを主に扱っておられます。
当社もいろいろ協力いただいているお取引先です。


昨日(30日)と今日(31日)は、
プロテクタさんで「感謝デー」と言うイベントを開催しておられました。
当社からも、ちょいCamを出張展示していました。

2日間とも、あまり天気には恵まれませんでしたが、
沢山のご来場者で賑わっていました。

私も勉強をかねて会場へ行ってきました。


会場でアンケートに答えていただいたのが、
写真のキーホールダーです。




これはとても優れものです。
口笛を吹くと、、、、、なんと、、、、
ライトが灯いて、音がでるのです。
いろいろ音でテストしてみましたが、
口笛しか反応しません。
テストに離れて口笛を吹いてみました。
10メートルは大丈夫反応しました。

出かけに「キーがない!」
が口笛一吹きで
なくなります!!上矢印にっこり

とても優れものです。

感心しながら、何度も口笛を吹いています。


迎春準備!

「山路」の 
”ほっこり” おせち 
1段(2~3名分)・・・12800円

2段(4~5名分)・・・
17800円

山路の手作りのおせちです。
毎年大変好評をいただいていますが、
数に制限があり、完売となっています。
お早目のご予約が必要です。
私の自宅も正月は
必ず「山路のおせち」です。







サンクス豊田元宮店・豊田ヴィッツ店の 
クリスマスケーキ毎年とても好評です。

信じる宗教は何であれ、
聖なる夜を、誰と過ごそうが、
サンクスのクリスマスケーキです。




「山路のおせち」
サンクスの「クリスマスケーキ」

両方とも、
ユーズネット各店で予約を受け付けております。
お申し付けください!


軽キャンブームは本物!!

ポートメッセなごやで開かれていた、

キャンピングカー フェアーが終わりました。

とにかくすごい来場者でした。

前売り券 800円 当日券 1000円  別に駐車料金が必要でした。

それで、あのご来場者。




特に、軽キャンパー人気はすごかったです。

2日間とも、ちょいCam ブースは終日来場者が途絶えることはありませんでした。

「どちらからお越しですか?」とたずねてみると・・・

三重県、岐阜県、そして愛知県内各地と広範囲にわたっていました。







「カタログいただけますか?」と言われる人にしか渡さなかった、「ちょいCam豊」 のカタログですが、

500以上お渡ししました。

費用を考えれば大変ですが、、、

うれしいことです。

きっと、間もなく成果に結びつくものと、期待しています。







このブームに一気に乗ろう!!

と言うことで、
次は、11月20日(土)・21日(日)2日間開催されます、

第9回 あいちキャンピングカートレンド に出展を決めました。

開催場所は
国道153号線沿い、、東郷町

オートプラネット名古屋です。

この2日間は、
ちょうど、豊田スタジアムの、第10回「軽大会」とバッティングします。

「軽大会」と「キャンピングカートレンド」 の梯子酒?ならぬ

梯子ぐるま の計画など、是非お奨めします。

いかがでしょうか?




COP10のお客様

COP10関連で、日本に来られている、
マレーシアの要人と随行員を、
名古屋国際会議場へお連れしました。


私の運転するクラウンに、要人と警護のSPが乗られました。

勿論、要人は後部座席ですが、

警護のSPは助手席です。

SPさん、私の運転中、目をきっと見開いて・・・

とても緊張させられました。




会場に無事着きました。が・・

金属探知なのか、爆発物チェックなのか、

ゴルフのパターのようなもので、車のしたを、撫で回されました。

トランクも開けてチェック・・・

物々しい警備でした。





会場へ行っておられる間、じっと待っていました。

こういう要人の運転手さん、待つのも仕事です。

にわか運転手でよかった。

どんな仕事でも中に入って実際やってみれば、

大変であることが、よくわかりました。


キャンピングカーフェアーが始まりました。

名古屋
キャンピングカーフェアー
2010 Autumn

ポートメッセなごや で23日(土)と、

24日(日)開催されています。

すごい来場者です。

世の中で、どんどん、キャンピングカーへの意識が高まっていることが実感できました。

特に、軽キャンパーの人気が、熱くなってきています。

それは・・・
ちょいCam(きゃん)ブースへのご来場者数と、熱心さでよくわかります。





ちょいCamブースは、ひっきりなしに覗き込まれる、人・人・人で、てんてこ舞いでした。





ワンちゃんを連れて、熱心に質問をしておられたお客様・・・

ちょいキャンと写真を撮ってくださいとのご依頼。

ワンちゃんとちょいキャンを入れて撮ろうとしたら、

せっかくだから「ちょいCamの看板」も記念に一緒に入れてください!とのこと。

とても、ちょいキャンを気に入っていただきました。


ポートメッセのちょいCam

    名古屋
キャンピングカーフェアー

    2010 Autumn


ポートメッセなごや1号館 にて、

23日(土)・24日(日)2日間開催されます。

大小合わせて、100台以上のキャンピングカーが勢ぞろいします。




今日の午後、ちょいCam の搬入、展示は完了しました。

ちょいCam(きゃん)
来場の、キャンパーファンに、どこまで認められるか?

楽しみな2日間です。






マレーシアとユーズネット

 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が、

名古屋国際会議場で開催中です。



COP10に関連して、マレーシアより要人が来られます。

アブドラ・パダウイ、前マレーシア首相夫人と随行員10名です。

「日本滞在中の車輌手配、送迎をお願いしたい」と、

マレーシア大使館よりオイスカを通じて、ユーズネットグループに依頼がありました。

喜んで引き受けさせていただきました。

今週末より、数日間当社のレンタカー3台を使い、

私も含め数人が交代で送迎いたします。

セントレア空港、オイスカ中部研修センター、名古屋国際会議場、宿泊ホテル、その他、、、

すべてに対応させていただく予定になっています。





私は今、久々に、マレーシアの人とかかわれることを大変うれしく思っています。

マレーシアとユーズネット・・・・・

ユーズネットグループは、2003年より2006年までマレーシアで毎年2回、植林を行っていました。

2003年5月、最初の植林は、タイの国境に近い田舎にある、クバンクァウ小学校で行いました。

あのころ世界は、サーズが蔓延して大変な時期でした。

「何が何でも行く!」と言う私の思いに賛同してくれた、15人ほどで行ってきました。

あの小学校での歓迎振りと子供達の目の輝きは、今でもわすれられません。




協力して下さったお礼に、植林の翌年12月にクバンクァウ小学校の校長先生と先生、
そして小学5年生の子供達を日本へ招待しました。

写真は、、、、、みんなで行った、名古屋城です。
かわいかった、この子達もすでに、17歳になっています。







「是非日本食を食べたい」と言う要望に答えて、山路へ・・・
「山路」では散らし寿司で歓迎してもらいました。







次回の植林は、
トレンガヌ州、中央トレンガヌ開発公社のご協力いただき、、、

植林で「ユーズネットの森」を作ることになりました。

写真は、最初のセレモニーで植えた木です。

その後、この地に3000本の苗木を植えました。





近くの、第2ドリアンマス小学校にも植林をしました。






学校の庭に、ユーズネットとの交流を記念して
「 MASAHIKO GARDEN」
が出来ました。





このユーズネットの植林事業は、ユーズネット創業30周年の記念事業として行いました。
2006年5月、最後の植林事業には、
お客様、お取引先、スタッフ合わせて、80人ほどで植林をしました。



ユーズネットのみんなと、中央トレンガヌ開発公社の皆さんで植林後の記念撮影をしました。

そのときの写真が、中央トレンガヌ開発公社の会報の表紙を飾りました。




地元のホテルでユーズネットの30周年記念パーティーを開催しました。

日本からの80人ほどと、トレンガヌ開発公社の理事長、第2ドリアンマス小学校長、クバンカウ小学校長はじめ

マレーシアの約30人合計、100人以上の参加で、にぎやかなパーティーになりました。

この年2006年11月、
ユーズネットの30周年記念パーティーを改めて、ホテル豊田キャッスルで開催しました。

その開催に合わせて、

マレーシアより、「ユーズネットの森」植林に協力してくれたマレーシアの先生、公社の理事長、子供達

総勢18名を豊田に招待して、パーティーに参加してもらいました。








30周年を終えた翌年、植林開始から3年後2007年に
「ユーズネットの森」
を訪れた時には、
セレモニーで植えた木は、こんなに大きくなっていました。



「ユーズネットの森」が、どう育っているか・・・

あの、きらきら輝いた目の子供達、、、、もう17歳 会って見たい・・・



ご説明した通り、

ユーズネットからすると、マレーシアは特別な国なのです。



先ずみんなで力を合わせて、

マレーシアの要人と随行員の皆さんから感謝していただけるように・・・



週末からのお仕事がんばります。














グランパス応援企画



「豊田スタジアムより、グランパス応援企画」

「グランパスフラッグを掲げ、街をグランパスカラーで染めよう・・・」


豊田スタジアムより、、、

国道248号沿いにある、ユーズネット豊田とサンクス豊田元宮店に対して、

豊田スタジアムでグランパスの試合がある日に、

グランパスフラッグを掲げるよう依頼がありました。


当然、喜んで受けさせていただきました。

もう一店、サンクス豊田ヴィッツ店も追加で掲げさせてもらうことにしました。

と言うことで、ユーズネットグループは、

3店舗にグランパスフラッグを掲げることになりました。



今年、グランパスは、豊田スタジアムで3試合行います。

10月30日(土) C大阪戦   11月23日(火、祝)FC東京戦  12月4日(土)広島戦

試合日には、グランパスフラッグをたなびかせて、

応援ムードを高めようと思っています。





45年前の貯金箱

「部屋の片付けをしていたら出て来たよ・・」と、

家内が、重そうに、古い貯金箱を差し出しました。








開けてびっくり”

中には、5円、10円、50円、100円玉がびっしりと入っていました。

でも、ほとんど、五円玉です。

なぜ、、5円玉ばかり貯金していたのか?

ひょっとしたら・・・

製造年によって

ばらつきがあることを知って、とりあえず、どんどん集めて、

その後に製造枚数の少ない年のものを探そうと思っていて、

仕事が忙しくなったか、趣味が変わったか?

そのままになってしまったのでしょう。

どなたか、製造枚数が極度に少ない年をご存じないでしょうか?

わかったら、その年のものを、また探そうかと思います。



コインは、昭和41年のものが一部ありましたが、あとは、

昭和20年代と30年代のものばかりです。

と言うことは、これは40年以上前の貯金箱と言うことになります。

貯金箱には見覚えがありますので、私のものには間違いありません。






穴あき5円と、穴なし5円です。

両方とも製造年は、昭和24年です。

戦後間もなくのこの年、5円玉の製造コストを下げる為に穴を開けたのだとか。

穴あき5円は、

世界の国々との5円(ご縁)を大切に、との思いと、

戦後の日本産業の復興を願ってデザインされたものだそうです。

稲は    、、、  農 業

木の芽は 、、、  林 業
(裏にあります)
水は    、、、  水産業
(下部の横線)

穴の周りの歯車は、、工業



日本の産業の復興と、

穴を開けてコストを下げ、願いはイッパイ盛り込んで、

5円玉は出来ています。


5円玉は、

「戦後の日本復興祈願コイン」だったようです。



招待券差し上げます。

  名古屋
キャンピングカーフェアー

2010 AUTUMN

10月23日(土)・24日(日)

ポートメッセなごやにて開催です。

ユーズネットの「ちょいCam(きゃん)」も出展します。




当日の招待券が、手元に10枚あります。

当日、是非、見に行こうと言うお方に差し上げます。

16日(土)・17日(日)・18日(月)までに、

ユーズネット豊田まで、ご来場できるお方に限らせていただきます。

電話で予約の上ご来場ください。

0565-31-1121です。

お一人様、一枚限りで、
10枚ですので無くなってしまったら、ゴメンナサイです。


尚、サンクス豊田元宮店にて、

800円で前売り券を取り扱っています。


一転して、中古車が人気に・・

自動車販売は、中古車販売と新車販売に分けられます。

中古車販売は、エコカー補助金施行以前から、厳しい状況に直面していました。

ユーズネットグループも2~3年前までは、

車輌販売の内、中古車のウェイトがどんどん下がって、

新車60%に対して、中古車は40%でした。

中古車が売れなくなった原因は、、、、

① 若年層の車ばなれ、

② 景気の減退、

③ 一台の車を永く乗られるようになった、

④ 新車に対するエコカー補助金

    などが考えられます。


ところが、エコカー補助金が間もなく打ち切られると言う8月下旬から、

一転して、中古車に対する商談が増えてきました。

そして、お客様が、補助金打ち切りを待っていたかのように、

中古車のお客様が増えてきました。

顕著にわかったのは、9月に豊田スタジアムで行った、

第9回 「軽大会}でした。

ユーズネットグループが主催している「軽大会」は、

販売動向を知るリトマス試験紙の役も果たしてくれているのです。



なぜ中古車が売れ出したのだろうか?

① 中古車を買いたくても、補助金で新車が得・中古車は損、と言う風潮があった。

② 補助金が終わり古い中古車に乗っていたお客さんが気兼ねなくまた中古車を買えるようになった。

など、補助金は中古車にとっては、ガンだったと言うことだと思います。






ユーズネットグループの10月の前半の販売内容は、

新車 35%  中古車 65% で1年前とは様変わりです。

おかげさまで、今月は中古車が貢献して、総台数は、前年を10%以上、上回って推移しております。


ユーズネットグループは中古車上位の時代を迎えるに当たり、

今月、10日と11日に中古車販売に対するための、社員研修を改めて全員に対して行いました。

「川ひがし3店の大攻勢!!」も、

再度訪れた中古車時代を先取りする戦略です。

今日の新聞を見て、

中古車時代の再来!!

間違っていなかったと意を強くしています。


2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ