128ページ目

豊田⇒名古屋どう行こうか?



あいおいニッセイ同和損害保険株式会社から招待状をいただきました。

今日は東京ディズニーランド近く、千葉県浦安市舞浜 
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルで間もなくから
開催される「トップモーターの集い」に参加させていただきます。

当然名古屋からは新幹線で東京まで来たのですが、

豊田から名古屋まで どういこうか?でいつも迷います。

最近は、豊田市駅または上挙母(うわごろも)駅から名鉄三河線、
知立乗換えで行くことが多いです。

名古屋駅まで約55分(待ち時間を入れて)かかります。

豊田から名古屋へ行くのにもっと良い方法はないものか、
いろいろ考えてみました。

(一) 豊田市駅から 名鉄・名市営地下鉄で伏見 伏見で乗り換え 
    東山線名古屋

(二) 豊田市駅から 名鉄・名市営地下鉄で伏見を越して、丸ノ内桜通線に乗り換えて名古屋

(三) 豊田市駅から 名鉄・名市営地下鉄で御器所 桜通線に乗り換えて今池を経由して名古屋

(四) 豊田市駅から 名鉄・名市営地下鉄で鶴舞 JR鶴舞駅からJR中央線名古屋

(五) 新豊田駅から 愛知環状鉄道 八草リニモに乗り換えて藤が丘 藤が丘から地下鉄東山線名古屋

(六) 新豊田駅から 愛知環状鉄道 高蔵寺駅JR中央線に乗り換えて名古屋

(七) 豊田市駅から 名鉄で知立 知立から名鉄名古屋本線特急で名古屋

(八) 豊田から新幹線三河安城駅 車は有料駐車場へ 新幹線こだまに乗って名古屋


いろいろ方法はありますが、どの方法でも、55分から65分かかります。

所要時間 30分~35分・・・ 
名鉄特急が名古屋から知立経由で豊田へ直接乗り入れが待たれます。


今日の私は、(八)を選択しました。


ダイハツ販売店代表者感謝の集い

22日夜、名古屋東急ホテルで、
「ダイハツ販売店代表者感謝の集い」が開催され
招待されたので行ってきました。


到着、着席が早かったので、まだテーブルには同席者は来られていません。




名古屋ダイハツ・三河ダイハツの坪内会長の挨拶です。



坪内会長は今年秋の叙勲を受けられました。

販売店の協力あっての事と感謝の意を述べられました。


最近特にダイハツさんが販売店を大切にする努力をしてくれていることが、

痛いほど伝わってきます。



ちょいCam(きゃん)豊 ダイハツバージョンを、どんどん拡販することで

我々販売店にに対するダイハツさんの努力に報いる。

しっかりと自分の心に誓いました。




軽大会夜の撤収大作戦!



軽大会 2日目です。
今日もとても良い天気に恵まれました。

第1日目を50%上回る、
3000人以上のご来場があるものと期待していました。

結果は昨日より、少ない1500人弱のご来場でした。
天気が良すぎて、皆さん郊外へお出かけになったのでしょうか?

そんな今日も「ちょいCam」コーナーの賑わいが目立ちました。








昨日と今日、東郷町で開催の
あいちキャンピングカートレンドに、ちょいCam歩(あゆみ)を展示しておりました。

軽大会の会場から移動して、少しの時間のぞいてきました。

ちょいCam歩(あゆみ)初展示は大成功!
人だかりが絶えませんでした。

今後に大きな期待がかかります。
















軽大会終了の5時を待っていたかのように、
イルミネーションが点灯されました。

昼間は軽大会で賑わった豊田スタジアムのイベント広場・・
夜の部は、すっかりムード広場に変身しました。





すっかり暗くなり、
展示車輌の撤収大作戦の開始です。






グランパス優勝決定!その日に・

やりました!!

決まりました!!

初優勝!!

おめでとう!!・・・名古屋グランパス・・・



J1首位の名古屋グランパスは、今日湘南と敵地で対戦。

1-0で勝利

2位の鹿島が神戸に 0-0で引き分けた為、

今日、初優勝が決まりました。





さっそく、豊田スタジアムのコンコース正面に

「優勝おめでとう!」の横断幕が掲げられました。





グランパスがアウェーで戦って優勝を決めた・・・

そんなおめでたい日に、

ユーズネットグループは、

グランパスの準本拠地、豊田スタジアムで、

「第10回 記念軽大会」の第1日目を開催いたしました。


おかげさまで、天候にも大変恵まれ、

朝から沢山のご来場者で大賑わいの「軽大会」となりました。




同時に開催した、軽トラ市は、昼ころには、売り切れの店が続出となる程の人気でした。






軽大会 第1日目、終了5時ころから、、、、

イルミネーションがきれいに輝いていました。










豊田スタジアム 西イベント広場で開催した「軽大会」、

今日1日で、2千人余のご来場者で賑わいました。


すっかり日が落ちて・・・

スタッフが後片付けを終えて帰るころのスタジアム広場は、

一変して、ムードあふれる

夜の「遊歩広場」に変わっていました。


明日も、今日のような好天が予想されます。

沢山のご来場者が期待できます。

そして、沢山くるまが売れますようにと願いながら・・・

「軽大会」2日目も頑張ります。




軽大会準備、順調!

明日20日(土)と明後日(21日(日)
第10回 「軽大会」
豊田スタジアム 西イベント広場
にて開催します。

今朝から、ユーズネットのスタッフによって、

展示車輌の搬入が順調に進んでいます。







さすが慣れたもの、真っ直ぐ、整然と並べられています。





いつもはキャンピングカーを展示している、ユーズネット本部前・・・

全車スタジアムへ移動しました。






今朝の中日新聞と朝日新聞に1ページ広告を入れました。





2・3日前までは20日に雨マーク傘がありましたが・・

すっかり取れました。

最高の、軽大会日和太陽が約束されています。

明日は、9時から

中日新聞で大きく取り上げられた、

夢農人の 「軽トラ市」も開かれます。


今回は第10回記念の「軽大会」です。

2日間で5000人以上のご来場者が見込まれます。



ご来場者にとっても、スタッフにとっても、

楽しい1日になること間違いありません。


ご来場を、お待ちいたしております。


軽で、4人就寝キャンパー完成!

軽四ハイルーフバンの
与えられた荷室空間を
最大限生かして、
4人就寝車を何が何でも作る!!!


夢がかないました。




軽なのに、家族4人がゆったり寝られるキャンパーが、

ユーズネットから登場です。




当初から、強引とも言える、低い発売価格の設定・・・

克服しなければならない数々の難問・・・


ちょいCam 担当スタッフの英知と総力を結集して、

見事完成しました。

無理を言い放った私自身が
完成車を見て、感動してしまいました。



「ちょいCam歩(あゆみ)」
4人就寝2段ベット仕様
 
の紹介です。
















ベース車は、スズキ エブリィ バン です
(引き続きダイハツV.も製作いたします)
        

2段ベットの耐荷重は、150キロです
(但し、危険ですので、停車時のみ使用願います)

2段ベットの全長は160センチです。


ちょいCam歩(あゆみ)
標準キット 
価格・・・・23万8千円
 (消費税込み)
(一部事前告知で、198,000円としていましたが、
オプションを標準装備に組み込んだ為、価格が変わりました)
  
ちょいCam 歩 専用2段ベット 
価格・・・19万8千円 
(消費税込み)

   標準キット+2段ベット= 43万6千円 (消費税込み)




スズキ エブリィの愛知県限定の新車をベースにした場合

ちょいCam歩 2段ベット 4人就寝の価格は、

ベース車価格 5MT 
 84万3150円
ちょいCamキット価格  
 43万6000円   

合計 127万9150円(消費税込み)
              
 諸費用 オプション 取付費 別となります。


愛知県東郷町 国道153号線沿いオートプラネット名古屋にて
11月20日(土)・21日(日)開催の
あいちキャンピングカートレンド
初登場です。
  


11月22日(月)より
ユーズネッと豊田にて展示します。 
      


豊田市のシンボル・・

豊田市駅から東へ・・・

豊田大橋と豊田スタジアムがあります。

両方とも、豊田市のシンボルとなっています。


その豊田スタジアムの西イベント広場で、

間もなく、20日(土)と21日(日)に

ユーズネットグループ主催

第10回 「軽大会」in豊田スタジアムを開催します。

この「軽大会」も今回で10回を数え、

豊田市のシンボル的イベントになってきました。






今日のように暖かい良い天気になりますように・・・・






前回9月開催の「軽大会」の模様です。

前回、地元農家さんの集まり、夢農人とよたの皆さんが「軽トラ市」を初めて開きました。

大変な人気でした。
今回の軽トラ市は、20日(土曜日)に開催されます。

当日は、軽自動車の新車・未使用車・中古車を

100台以上展示いたします。


「ちょいCam」各バージョンや、かるキャンなど、

軽キャンピングカーも沢山展示いたします。

是非、豊田市のシンボル、豊田スタジアムで開催の、

豊田市のシンボル的イベント
「軽大会」in豊田スタジアムへ、是非お越しください。

お待ちいたしております。







日本一の富士山を求めて・・

静岡県御殿場市で、

ユーズネットの軽四キャンピングカー

ちょいCam(キャン)の販売店をしてくださっている、
米山モータースと言う会社があります。

鈴木社長のブログは時々覗かせていただいております。

米山モータースさんに、私がお邪魔しました時は、あいにく

富士山は顔を出してくれませんでした。

「社長の独り言」に、乙女ハッピーコールベルの写真がありました。



早起きして、仕事前にこんなすばらしい場所へ行けるなんて、

その行動力も含めて、うらやましい限りです。(11月11日に撮られた写真とのことです)

「幸せのベル」を富士山を望みながら鳴らし、

健康・開運・恋愛成就などを祈願するのだそうです。





社長さんのご自宅の庭からこんなにきれいに富士山が望めます。(11月2日のブログより)


ご自宅からの「my富士」もすばらしいのに、

天気がよければ、仕事前に、もっと別の富士を見に行かれる!

その行動力に、

感服してしまいました。






私がよくチェックするブログに、

やはり「ちょいきゃん」の販売店をしてくださっている、


岡崎の、「くるまの元気屋」
さんと言う会社の社長さんが書いておられる、

「ホリデー車検岡崎の日記」があります。

今日覗いてみたら、びっくり、12日(金)のブログで、

こちらも富士山でした。

元気屋さんの黒柳社長は、

富士山がとてもお好きで、

天気が良いからと、朝2時前に起きて、岡崎から走っていかれたそうです。






黒柳社長のブログ、「ホリデー車検岡崎の日記」より

新道峠から、富士の夜明けです。





紅葉の精進湖より望む富士山です。



お二人の社長さんとも、
とても富士山を愛しておられることが伝わってきます。
「良い富士」「違う顔の富士」を求めて積極的に行動されています。

私も富士山は好きですが・・・
富士山の近くを通った時に、
「ついでに見れたらいいのだが」・・と言う願望のみです。



自分が好きなこと、

自分がなりたいことは、

たまたまなれたらいいなぁーではなく、

求めて積極的に行動しなければいけない!

お二人の社長さんの

富士山のブログから学びました。    

          
     反省!!


2位じゃダメなんですか?

参議院議員 行政刷新担当 蓮舫大臣が・・
必殺仕分けの場で、
次世代スーパーコンピューター研究開発費、
267億円を削減しようとして、
「世界一になる理由は何ですか?
世界一を目指さなくても
2位じゃダメなんでしょうか?」
と言った話はとても有名になりました。


先ほど、サンクス豊田ヴィッツ店の責任者氏
「今年、おでんがとてもよく売れています。
サンクス三河地区本部主催のキャンペーンで
ヴィッツ店は2位です」とのことでした。

私は、すかさず「1位にならなけりゃダメだ」

競争するなら1番になれ!
1番になれないなら、戦わない!
これが、私の信条です。

最近1番になれないことばかりなので、
戦いをしない!挑まない、私です。
久しぶりに、「1番にならなきゃダメだ!」と言って
快感を覚えました。

おいしいおでんを・・・
サンクス豊田ヴィッツ店・豊田元宮店で、
是非どうぞ・・・

これが、今日の本題です。

軽四キャンピングカー、ちょいCam(キャン)に、
強力な競争力を持った、新バージョンが間もなく出来ます。
いよいよ勝負の時が近いと楽しみにしています。

と言うお話で、
蓮舫大臣の発言とは、全く関係ありませんでした。







       






軽大会と軽トラ市

第10回 「軽大会」in豊田スタジアムは、
今月、11月20日(土)・21日(日)2日間開催します。
今回は、9万8千円の中古車から
軽四オールメーカーの新車
そして、大人気の軽キャンピングカー「ちょいCam」など
100台以上が勢ぞろいです。



「軽大会」の会場で
前回初めての試みだった、
夢農人とよた の「軽トラ市」
大好評でしたので、
今回も20日(土)に第2回の軽トラ市を開催します。
地元の農産品を育てた、その本人が、直売します。
お楽しみに・・・


夢農人とよた

豊田市で向上心を持って活動していて、
ユーズネットグループも積極的に協力させていただいている
農家さんの集まりです。




たまごをただで配る??? すご~い!!!
やりますね~

今回も夢農人とよた
の皆さん張り切っています。




前回の、軽トラ市の模様です。
地元の農産品を大事に育てた、その本人が直接販売します。

軽トラックのお店の周囲は、農産品を買い求める人でイッパイでした。

今回もきっと沢山のお客様がご来場されると思います。
20日(土)は、売り切れる前、お早めにどうぞご来場ください。
お待ちいたしております。




早起きは3文の得

昔から「早起きは3文の得」とよく言われています。

1文は、今のお金に換算して、数百円だとか、、、

この言葉の元は、
昔、昔、奈良でのお話です。
奈良では、昔から鹿は神様の神聖な動物として大切にされておりました。
その神聖な鹿を殺すと罰金が、当時のお金で「3文」だったそうです。

朝家の前で、鹿が倒れていると、その家は罰金「3文」を科せられたとか・・・
罰金を払いたくない住民は、朝早くおきて自分の家の前を確認しました。
家の前に、鹿が倒れていたら、となりの家の前に移動させる・・・
そのとなりの人も、同じくその隣へ、
役人が見回りに来た時に、鹿が倒れていた家の人が罰金「3文」を支払ったとのことです。

朝早く起きて家の前を確認する。
鹿が倒れていたら、隣へ・・・これで「3文」の得です。
「本当かいな?」と思いますが、そのようにも言われています。



ところで、昨日ある人から焼酎をいただきました。
さっそく家に帰って、8時半ころより飲み始め、10時には寝てしまいました。





ここからが本題です・・・・・・

早く寝すぎてしまい、なんと3時前に目が覚めてしまいました。
テレビのスイッチをオンにしたら、、、NHKで、、、







懐かしい山々・・・




西穂高岳から、見下ろした上高地です。
河童橋も見えています。
見える、屋根の数、屋根の色、
50年前とほとんど変わっていません。








上高地、、、明神池、、徳沢園、横尾、槍沢と流れている、
梓川の川辺、好きなところで、テントを張り、
ベースキャンプにして、いろんな山へ登っていました。


今では考えられませんが、、、
流木を集めてキャンプファイアー・・・
そのとき仲間と声を張り上げて唄った、

アルプス、1万尺小槍のうぅえで、音符音符
アルペン踊りを、さぁ踊りまっしょ・・音符 音符
ラァラララ、ラ、ラ、ラ、ラァラララ、ラ、ラ、ラ音符 音符 音符

懐かしく思い出されました。

50年前の思い出です。

早く起きて、とても得をした気分です。


得したテレビを見終わって、
しっかり飲みなおして、日本酒ビール
ゆっくり寝なおしたことは言うまでもありません。
寝る寝る


豊橋鉄道、渥美線

ちょいCam(きゃん)新バージョン

あいちキャンピングカートレンド(11月20日&21日開催)

お披露目をします。


ただ今、渥美半島の根元にある工場にて試作中です。

今までの常識を打ち破る画期的な軽キャンピングカーの誕生です。


試作途中の確認と打ち合わせに、工場へ行ってきました。





ラッシュ時間が終わって、静かな新豊橋駅です。




三河田原行きに乗りました。新豊橋駅発車直前です。






愛知大学前駅で学生さんが降りて、乗客は数名になりました。

車窓からは、畑と田園風景が拡がっていました。

ひと時、毎日のあわただしさを忘れ、のんびりとさせてもらえました







工場は、静かで畑がずっと拡がっている丘陵地に、
広大な敷地を擁してあります。


間もなくです。
この大きな工場の片隅から、
小さな、ちょいCamの秘作モデルが
全国に向けて、大きく飛び立ちます。




2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ