115ページ目

環境モデル都市豊田・

豊田市は

平成21年1月 東海地方では唯一

「環境モデル都市」として国から選定されております。



今朝、
中心市街地を5時10分に出ました。
高橋を渡って、矢作川の左岸堤防道路を、
平成記念橋まで歩きました。


平成記念橋の向こうの山から・・
朝日が昇ってきました。



歩いて初めて気付きました。、

豊田市は歩道の整備が行き届いています。

とても安全で歩きやすいです。

特に最近の、矢作川の東部地区では、車道・自転車道・歩道と別れていて、

それぞれが良く整備されています。



さすが、「環境モデル都市」です。












途中、高橋中学校を通って、
ユーズネット豊田東へ寄ってみました。
さすがユーズネットのお店・・
お花がきれいに手入れされていました。



ユーズネットグループは、
環境モデル都市の「くるまやさん」として、
恥ずかしくないお店を常に目指しております。



今日の歩行時間 1時間30分
携帯万歩計は、9800歩でした。


女性のみの営業店舗



ユーズネットグループでは営業スタッフの

約40%が女性です。


しかし全国的には、中古車を扱う現場での、

女性スタッフはとても少数なのが現実です。


まして、店長はじめ全員女性のみの店舗は、

日本国内では、「ユーズネット豊田」以外・・

今迄に聞いたことがありません。



ということで、
本日、自動車流通新聞の記者の方が、
取材に来られました。


「もっと笑ってぇ~」写真撮影です。
真中が、美鹿店長 向って左が三原スタッフ 右が濱野スタッフです。



事務のスタッフも加わって・・


どんな記事になりますか?
記事が掲載されましたら、
このブログで紹介させていただきます。



第3のエコカーに期待・・

今年4月より省エネ法の改正により、

車の燃費基準が変わりました。

従来の「10・15モード」より厳しい燃費基準となりました。

新しい基準は「JC08モード」と呼ばれます。

基準が厳しくなったことにより実走行状態に近いものとなりました。

以前の「10・15モード」燃費は実燃費と比較して、

60%程と言われておりましたが、

「JC08モード」では、70%程になっています。


いよいよ、ダイハツから、

ハイブリッド(HV)・電気自動車(EV)に続く・・

「第3のエコカー」が発売されます。

今まで、「JC08モード」で、リッター30キロ以上の車は、

電気のみのEV車を除けば、ハイブリッド車しかありませんでした。


ガソリン車で、初めて、「JC08モード」で

リッター30キロの軽自動車が、

ダイハツから、9月に正式発表されます。

しかも、価格は79万5千円からと発表されました。

今までのダイハツミラと燃費を比較しますと、

何と、40%も燃費は向上しています。

価格は従前のミラ並です。


圧倒的低燃費・・
圧倒的低価格・・


燃費と価格で他銘柄では今のところ敵なしです。
「第3のエコカー」ダイハツから発売されることにより、

このところ沈滞ムード漂っていた、軽自動車市場に、

良い意味での「旋風」が巻き起こるものと期待されます。






今後は、他社からもきっと続々「第3のエコカー」が登場してくるものと思われます。

ダイハツが先陣切って火をつけた「第3のエコカー」が・・

各社の追従を呼び、

私たちのクルマ業界を活性化させてくれるものと思います。


お客様が「第3のエコカー」にどんどん代替えしてくだされば、

ユーズネットも、お客さまとともに地球環境問題に貢献出来ると期待しています。


豊田42万・中核市

中核市である、豊田市

人口は 約42万人

その中心市街地、名鉄豊田市駅周辺から・・

東南に、歩いて約30分(約2キロ)の地に、

ユーズネット美里はあります。


写真は昨日、ユーズネット美里近くから東方面を見た景色です。

「澄んだ秋の青空」と「夏の入道雲」が同居しています。



猛暑・猛暑と言っていた夏から・・

さわやかな秋へ、季節の移り変わりです。



自然に恵まれたこの地で仕事をさせていただいている、

何と幸せなことか・・・

感謝しなければと思っています。


全国へ、軽トラウィング、ユーズネットから・・


ユーズネットではこのたび、新商品を・・・
全国へ向けて発売します。

「軽トラ(SK)ウィング」です。





幌が左右とも、直角に上がります。
リフトを使って、荷物の積み下ろし時、
リフトのマストが当たりません!!





ウィングの開閉角度は2段階になります。



日差しや、雨を避けて・・
全国各地の

「軽トラ市」に最適!!
その他の移動販売にも是非!







ちょっとした荷物は・・
左右から、
楽々、出し入れ!!








ウィングを下せば・・
普通の「幌付き軽トラ」です。



ユーズネット各店及び、
全国の、ちょいCam(きゃん)販売店でお求めいただけます。

軽トラック全メーカー、現行モデル対応です。

お問い合わせは・・
(株ルート0565-31-1121キャンパー事業部、安藤まで )






豊田大橋片側一車線にやっと納得

「豊田大橋」
橋の長さ・・474・5メートル
竣工  ・・平成11年
建設費 ・・99億円

設計は、かの有名な建築家、故黒川紀章です。
2年後に完成した豊田スタジアムと一体でデザインされたと聞いています。

大きな橋ですが、車道は片側1車線です。
高いお金を使って作ったこの橋・・
どうして片側1車線しか作らなかったんだろう・・と・・
車でこの橋を通る度、思っていました。


先日この橋を歩いて渡ってみて初めてわかりました。
ひろ~い歩道・・
上からゆっくり見渡せる矢作川の素晴らしい景色・・

スタジアムでサッカーの試合やイベントがある度ごと、
何千人、何万人の人たちがここを渡ってこの景色を楽しむのです。
「やっぱり歩道は広くなくっちゃ」と・・

橋が出来て、12年・・
やっと納得できました。






歩いて見つけた、豊田のいろいろ 3





豊田市を流れる矢作川右岸

川端公園にウォーキング、ジョギング道路が整備されています。

今朝は、川端公園を高橋から歩いて、

籠川合流地点まで行ってきました。

すぐ先に平成記念橋が見えています。








アユ釣りのことはよく知りませんが・・
アユ釣りに餌はいらない?

朝早くから、オジサンは、おとりアユを売っています。

お客さんらしき人は見当たりません。

矢作川の水も・・
   時間も・・このあたりゆったり流れています。




先にタモ一杯ゴミを拾ったら・・
釣りが出来なくなる。
心配ですが、
ほほえましい看板でした。






河川敷公園がまるで、
サファリのようです。




こんなところでゴルフの練習などされたら、
危険この上ないです。





公園のトイレ
ドアーに注意書きがありました。

見てびっくり!!
こんな恥ずかしい
注意書きが・・


一握りのバカ者のために
こんな注意書きが必要ということは、
42万豊田市民の恥です・・


一刻も早く
バカ者を退治するか、
バカ者に気づいてもらわなければなりません。



今朝の携帯万歩計7200歩でした。










変えなければ、生き残れない!















先日、ユーズネット豊田で納めさせていただいた、
日産フーガです。

お値段は、諸費用含むと、何と400万円近いお車です。
オーナーのMさんは、平成生まれの・・22歳です。
さわやかで、笑顔の素敵な若者でした。
どうしても乗りたかったとのことで、
自分で計算して、自分ひとりの力で、
夢の車を手に入れた・・
とのことでした。




最近、ユーズネット各店では、
非常に高額な中古車を探してほしいという依頼が
多く寄せられるようになりました。
現実に、300万円・400万円の中古車を
求めていただくケースが多くなりました。
これは、ユーズネットとスタッフの信頼があり、
加えて、ネットの効果が、相まってのことだと思います。

逆車&外車、あなたにぴったりのお車探します

ぴったり中古車全国サーチ



今から、30年近く前・・
当社がとっていた、
お客様への情報伝達、告知手段は新聞折り込みの、
黄色い紙に赤い文字の「チラシ」でした。当時は、1桁の車から、50万円未満の低価格車ばかり100台以上持っていました。




国道248沿いの看板です。




国道248に面して、
4台の展示車でした。




当時の事務所です。
導入したばかりのパソコンが見えます。
カウンターの上に商談に使う「そろばん」もあります。
壁には各月毎、1年分のお客様リストの黄色い短冊が貼ってあります。



30年の変化は歴然です。
もし・・・
ユーズネットが、30年前当時のままで
変えていなければ・・
変わっていなかったらと、
今思うとぞっとします。

企業も・・人も・・

変えなければ・・変わらなければ・・生き残れません。

これからも、
ユーズネットは、変え続けなければなりません。







歩いて見つけた、豊田のいろいろ 2 

豊田市久保町・・・

8月12日に引っ越しました。
(正しくは、12日から引っ越し開始です)

知っているつもりの豊田市ですが、
毎日、夜か、朝近辺を歩いています。


今朝(16日)です・・・

矢作川にかかる、高橋の下です。







矢作川の堤防道路から下へ降りてみました。




豊田大橋の・・
大きなな橋げたです。


豊田大橋と豊田スタジアム
豊田市を代表する・建造物です。



矢作川河川敷を高橋→豊田大橋→久澄橋まで歩いてきました。

今朝の携帯万歩計は
5200歩でした。



続・たかが雑草、されど・・

今年4月17日
自分のブログに
たかが、雑草されど・・
というタイトルで投稿しました。

今年4月は
東日本大震災直後ということもあり苦戦を強いられていました。

当時私は、ユーズネットグループ7店舗を回って、
あることに気付きました。

雑草など一本もなく、花がきれいに手入れされている店と
雑草が生えていて、花どころでない店で
業績がわかれていることに気付いたのでした。

悪いほうの一店であった、
ユーズネット豊田東は
2月から6月まで・・
目標を100%達成したことは一度もありませんでした。
(とは言え、4月の決算は黒字でした。念のため)


7月も20日ころまでは低迷していました。
やはり雑草が生えていました。

私が何度注意してもその時だけという有様・・
今年特に業績の良い
ユーズネット五ヶ丘の岸 社長に、
困った旨を話し、助けを求めました。

岸 社長はさっそく、仲間として
自分の店の取り組みと結果を交えて、
話してくれました。

その日のうちに、雑草は取られ、
翌日からは、事務所の掃除と花が植えられ、奇麗な店に変身しました。



7月の業績は、なんと、半年振りに目標に対して100%達成しました。

8月は昨日(14日)現在、何と月末目標に対して
達成率約60%で、全店トップになっています。

直接話をしてくれた、岸 社長の説得力・・
ユーズネット豊田東のスタッフの意識の変化が、
店を大きく変えました。

意識を変える ⇒ 行動が変わる ⇒ 結果が変わる
たかが雑草、されど・・です。
典型的なお話でした。


8月の末、
ユーズネット豊田東が、
目標を突きぬけて、
120%・・
130%達成を見るのが
今から、とても楽しみです。





3年振りの「ゆたか寿し」で・・


久しぶりに、
喜多町周辺を歩いてみました。

「ゆたか寿し」の看板・・
久しぶりに入ってみました。

私の記憶では、「半年振り、くらいかなぁー」というものでした。





















お店の大将、
いつになく、「久しぶり、久しぶり」を強調します。

「ボトルはあるはずだが・・」と、
ずらっと並んだ、ボトル棚の
奥の方を熱心に探してくれました。

「無ければいいよ、おろすから・・」と私。

奥の奥から見つかりました。
「グリーンの焼酎ボトル」

日付は・・
8’10・13日と記されていました。
まぎれもなく私が書いたものです。

何と、3年近くも来ていなかったのです。
それでは、「久しぶり」と言われるはずです。

古いボトルを保管していてくれたことに、
とても感謝し、すごい!と感動してしまいました。


「ゆたか寿し」の大将とは、
おおむね、半年に一度くらい通って、
かれこれ30年近くのお付き合いになります。

その間、車は、
家族の皆さんに買っていただいています。

大将にはアユ釣り用にと、20年ほど前、
スズキのジムニーを買っていただきました。

そのジムニーをとても気に入られ・・・

買われて数年後、
車ごと横倒しになったとき、
代替えを勧めましたが、
全くのってこられませんでした。

直して使いだしてまた数年後、
もらい事故に遭われました。
後部がひどく傷みましたが、
相手が修理屋さんだったこともあり、
修理してもらわれました。


その後事故の遺症からか、
今度はミッションが壊れて、
ギヤーチェンジが出来なくなりました・・が・・
また直して、ご満悦でした。

究極は、またその数年後、今から5年ほど前です・・
エアコンが壊れて効かなくなりました。
暑い夏のさなかです、今度はきっと代替え!と期待しましたが、
汗をびっしょりかきながら、涼しい顔です。

もう代替えの話は持ち出せなくなり、
このラウンドも、根負けしてしまいました。

今回カウンターで、エアコンの話をしたところ、
このエアコンも直して、今はご満悦の様子でした。

この中古で買っていただいたジムニー、
すでに300万円以上になっているのではと
私の方が申し訳なく思っています。

が、当のご本人はとても気に入っておられるようすで、
すでに、中古で買われてからでも20年近く経過して
ますます愛着がわいておられるようです。

もう何年かかっても、根競べです。
大将の方から「もう換えるよ!!」と言われるまで、
10年でも、20年でも・・
じっくり待とうと思っています。

ちょっと待てよ・・・
大将は昭和24年生まれで今年、62歳・・
10年たつと、72歳
20年たつと、82歳・・・・・このとき私は89歳!!


 「やっぱり、2年か3年後には、
   代替えしてほしいなぁー」
       が、
     私の本音です






鹿児島の本格焼酎を、
「ゆたか寿し」のオリジナル焼酎にしています。

来年かな?
今度行った時は、ボトルがなくなるので、
「ゆたか寿し」焼酎になるはずです。

気のなが~い話です。






「ゆたか寿し」

豊田市喜多町3丁目72番地

0565-34-0951

営業時間・・20時から翌朝2時まで
(基本は夜7時半から・・でも遅れてしまうことがあるので8時なら間違いないとのことです)

毎週月曜日休み








弾丸登山!猿投山の巻



今朝、6時15分 標高629メートル
 猿投山の頂上に到着!
ふもとの駐車場をスタートしたのが、4時40分でした。
所要時間は、1時間35分(休憩時間込)かかりました。




頂上から、瀬戸市方面です。
豊田市方面は樹木に視界を阻まれ見渡せません。

駐車場をスタートした時は、まだ真っ暗でしたが、
すっかり日が上がっています。




山頂まで、あと10分・・・
最後のひと頑張りです。




東の宮に到着・・
大きななケヤキの木が3本並んでます。




途中、熊に注意・・
   ハチに注意・・の看板が 
  
   熊には鈴が良いといわれています。

   では、ハチに対しては事前に、
   どんな注意したらよいのでしょうか?




登り中間地点、立派な休憩小屋があり、
小休止。





下りの途中で、視界が開けました。
東海環状自動車道が見えています。



駐車場帰着は、7時15分でした。
往復所要時間、2時間45分(休憩時間込)

今朝の携帯万歩計は、17080歩でした。


帰って、8時からのNHK「おひさま」は
予定通り、ゆっくり見ることができました。



今朝の、
弾丸登山!猿投山の巻、でした。



2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ