創業当時のルート
私は、日本で始めての「中古車の個人間売買」をはじめようと、豊田の地を選んで、緑区から出てきました。
昭和51年5月、「ルート豊田」の名前で、国道248沿いの貸し店舗で創業しました。
社名のルートは、流通と言う意味からつけました。
オープン早々、当地の同業者から反対の声があがりました。
反対の理由は・・・
① 個人間売買は、今までの中古車屋の仕入れ価格、売り価格を明らかにしてしまい商売がとてもしにくくなる。
② 豊田で自動車屋を営業するなら、〇〇自動車 〇〇モータースのような名前にしてくれ・・・
でないと、業界秩序が乱れる。 (豊田の自動車屋さんは、自分の姓、または地名のあとに、自動車・・または、モータースとなっていました)
③ 自動車屋は地元で営業するもの・・・だから君は名古屋の緑区で開業すべき。
④ 自動車屋は広い土地ですべき、貸し店舗で自動車屋をするなんてもってのほか。業界をなめてはいかん!
(確かに当時の自動車屋はみな広い土地で営業していました。)
毎日「ルート豊田」へ来て、私の商売をやめさせようとしました。6人ほどの人たちでした。
困った私は、以前から親しかった、自動車新聞の記者に話しました。(今年の1月に亡くなられた、当時の林記者でした)
なんと、このことを、林記者は全国紙、日刊自動車新聞に、見開き2ページにわたって書きました。
あまりに大きな記事に私のほうがびっくりしました。
これによって、地元の同業者は「ルート豊田」へは、直接来なくなりました。
でも、今度は、日刊自動車新聞に対して、不買運動が起きたと聞きました。
この不買運動は、豊田から愛知県全体に拡げようとされたと聞きましたが、まもなく消えてしまいました。
今度は、この新聞を見た全国の同業者から、「個人間売買」とはどんな仕組みなのか?と電話が殺到しました。
電話だけでなく、毎日のように、訪問を受けてしまいこれまた大変な事態となってしまいました。
でも、これだけ、全国の自動車屋さんに興味を持ってもらっているなら・・・・
この機会に、この「個人間売買」をフランチャイズにして伸ばしていこう・・・・
発想が単純、無計画、ではありましたが・・・
ルートのフランチャイズは、2年で全国、北は、釧路・札幌 南は、徳島、宮崎まで、26店舗に広がりました。
本部である、ルート豊田は、創業からたいした仕事も出来ず・・
私は、創業と同時に、地元との反対対策・・その後、全国からの問い合わせの応対・・その後の全国回り・・・
フランチャイズ店の指導と悪戦苦闘・・
結果・・・負債ばかり積み重なり、昭和53年1月になり、とうとう行き詰ってしまいました。
行き詰まってしまう前の半年間は、毎日、お金に追われ、地獄の思いを味わいました。
何とか打開すべく、協力してもらっていた整備工場の社長に相談に行きましたが、良い話はできず、しょぼしょぼ帰ってきました。
その場に事務所の鍵を忘れてきたことなどは、もうろうとしていた私は気がつきませんでした。
7年ほど前になくなった母親に助けを求めましたが、一銭も出してはくれませんでした。
後でわかったことですが、その時母親は、3、000万円持っていました。
その母親は、「憂きことの、尚この上に積もれかし、限りある身の力ためさん」と言うことばを紙に書いてくれました。
万事休す、もうなんともならない・・・
すべては終わってしまった。
今晩・・死のう!・妻や子供たちには何とか、生命保険で・・ときめました。
その日、見た、人生最後になるはずの夕日は、大きく真っ赤でした。
夕日をゆっくり見たのは何年か振りでした。
三好の森下交差点からの夕日でした。
その夜、ダイハツ、ハイゼットで矢作川を、死に場所を求めて、登っていきました。
昭和53年1月23日・・・月のとてもきれいな夜でした・・・
今だから言えることです・・・ また、時間をみて、つづきを書こうと思います。