12ページ目   ちょいCam(きゃん)

褒美は素晴らしい富士山

先週末は、相模原で開催された
神奈川キャンピングカーフェア に出展してきました。

16日(金曜日)9時半頃出発。

開催日の第一日目、明日、土曜日は、とてつもなく
悪天候の予報・・・・
今日の天気も心配でしたが、薄曇り状態でした。
新東名を120キロくらい走って,藤枝パーキングエリアで休憩、
柔らかい日差しのもと ふじの花がきれいでした。



フェア開催の1日目は
予報通り 土砂降りと 強風 で、お客様も 出展者も
つらい一日でした。

それでも、雨風の中 1日目の来場者は 3,418名あったと発表されました。



2日目は打って変わって快晴! イベント日和となりました。

すごい来場者で、近隣の道路は午前中渋滞続きでした。
熱心なファンで終日、にぎわいました。

2日目の ご来場者は8,158名 2日間合計11,576名と発表されました。
1日目は、雨風に打たれて疲れ
2日目は 押し寄せる来場者の応対で心地よく疲れましたが
今回の出展も 多くの有意義な出会いをいただくことができました。







イベントが終わった翌日 御殿場市の「ちょいCam」販売店 株式会社ステックさんを訪問の約束をしていました。
東名高速道路 足柄サービスエリアで 車中泊です。

朝起きたら、富士山がきれいに見えていました。
こんないいところで 「ちょいCam」を留めていた自分を心の中で褒めてあげました。




今回訪問した株式会社ステックさんhttps://stc-car.jp/
社長さんが快く迎えてくださいました。
富士山を背負った広い展示場には 展示車が150台以上並んでいました。
ステックさん これからの「ちょいCam」販売への取り組みが楽しみです。




一週間ほど前に、新東名の新御殿場インターが開通したと
聞き、そのインターから高速に乗ることにしました。

インターにつながる新しい道から
富士山がとてもきれいに見えていました。

富士山・・・周辺の景色・・・そして新しい道路・・・ 
すべてがあまりにもきれいなので
車を止めて見入ってしまいました。


神様が、ご褒美に この景色を堪能させてくれたのだ と 勝手に解釈して
この景色 ありがたく 拝むようにして写真に頂戴しました。



千葉県幕張に続き、次週末は神奈川県相模原です 

先週末・・
4月2・3・4日 3日間 千葉県幕張で
国内最大と言われる
ジャパンキャンピングカーショーが開催され出展してきました。

ほとんどのキャンピングカーショーが 2日間開催なのに
ジャパンキャンピングカーショーは 3日間の開催です。

しかも、ほとんどのショーが 17時までの開催なのに 
2時間長く 19時までで とても体力的にきつく
疲れたイベントになりました。



開場前日夕方には 出展社の準備は整い 明日を待つばかりです。





準備を終え やっとホテルで晩酌だ! でも会場の幕張メッセ とてつもなく大きな建物で 通路の長い事・・・ 
歩けども、歩けども 出口に着きません、この長い距離 晩酌を一層おいしくしてくれる神様からの贈りものと思い頑張るしかなし・・・






さすが 日本一のキャンピングカーショー 一番小さな軽1台のみの「ちょいCam」ブースでしたが
来場者が絶えることはありませんでした。 600枚用意したカタログが最終日にはなくなりかけてしまい
お渡し制限をせねばならなくなってしまいました。

帰ってからの一週間は、来場されたお客さまや 販売店加入ご希望の企業様の対応に追われて、ブログを書く時間が
取れない程でした。









今週末は、イベントもなくやっと落ち着いた 日常が戻ってきました。
次の週末 17日(土)・18日(日)2日間
神奈川県相模原で 神奈川キャンピングカーフェアが開催されます。
私もまいりますが 埼玉県狭山市の販売店さん 
株式会社スズキトラストさんが中心での出展ですので 
少し楽をさせていただけそうです。 

株式会社スズキトラスト https://suzuki-trust.com/


ちょいCamは3台展示して
関東地区の皆様のお越しを お待ちいたしております。


日本最大、ジャパンキャンピングカーショー 今週末 千葉の幕張で開催です。

日本最大と言われるキャンピングカーショー

ジャパンキャンピングカーショー が 

千葉県 幕張メッセにて 

4月2日・3日・4日3日間 開催です。


弊社も エブリィワゴンの「ちょいCam豊」 で出展します。

明日、朝出発して 昼には会場へ搬入します。

関東地区の皆様のご来場をお待ちいたしております。


いきなり震度5強直撃!と 雪に見舞われた 東北「ちょいCam 」の旅

先週末開催された 東北キャンピングカーショーが終わってから

東北4県の販売店 5店を訪問する計画で 17日(水)仙台行きのフェリーに乗りました。

翌々日、金曜日19日 イベント会場に展示車を搬入

展示準備を終えて近くのホテル5階の部屋でほっとした 

その時 「ぐらっ!!」と同時に スマホの緊急地震情報 ビユッ ギュ~ ビユゥ ギユゥ ビユッ 
あっ地震だ””” 
グラグラ・グラグラ・・・グラグラ・・・

テレビが 棚から落ちそうになるほどの 激しいダンスを始めました。

約1分ほど揺れ続けて やっと収まりました。


地震が収まって ほとんどすぐに

今までダンスをしていたテレビから・・

ただいま強い地震がありました。
津波注意報が出ました!!
海の近く・・・
川の近くの人は・・・
すぐ逃げてくださいっ!

テレビの字幕に「にげて!」が大きく書き出されました。

テレビの「にげて!」の次は

ホテルの館内放送です。

「3階以下の部屋のお客様は 
至急階段で5階または6階へ避難してください!」
「エレベーターは止まっていて使えません、階段をご利用ください!」

このホテルは 6階建てで私の部屋は5階でしたので移動はしませんでした。

ホテルの指示に従って下から 上がってきた人たちは、5階・6階の廊下に避難されたようです。

まもなく、「食料と水を配ります」と館内放送

素晴らしい適格な対応と 落ち着いた館内放送に、感心して聞き入っていました。

地震発生から 約1時間後 津波注意報は解除されました。

豊田市に住み、大きな地震も、津波もなく 平和ボケしている自分に
活を入れてくれた、震度5強でした。




宮城県は コロナ感染防止の緊急事態宣言下にありましたが
そんな中でも 熱心なキャンピングカーファンが来場されました。



東北キャンピングカーショーは 宮城県緊急事態宣言下の開催で、コロナ感染対策徹底されていました。
「黙食」と書かれたスタッフの食事場所。




キャンピングカショーが終わった 翌日から 
青森県・秋田県・岩手県の販売店さん5社を訪問して意見交換をしてきました。
大変お世話になっていながら なかなかお会いできなくて気になっていましたが
思い切って行ってきました。

青森県の2社訪問を終えて
秋田県に向かう 東北道津軽サービスエリアから見る 青森県のシンボル「岩木山」




23日(火)秋田県から岩手県へ向かう秋田自動車道で雪が降ってきました。



秋田自動車道 錦秋湖サービスエリアは まだまだ冬景色でした。




最後の訪問先 岩手県北上市の 阿部マイカーセンターさん
ショールームに ちょいCam が2台 大切に展示されていました。
大震災前から販売店になっていて下さる ちょいCamの老舗です。




昨日は、雪が降る中での車中泊 でしたが
最後の車中泊は、宮城県 長者原サービスエリア
ここではすっかり春が感じられホッとしました。

今回の東北の旅は、
フェリー往復 2泊
地震のホテル4泊
車中泊 2泊 

8泊9日の長旅でした。 
キャンピングカーショーでお会いできた多くの皆様
快く迎えてくださった 東北の「ちょいCam」販売店の皆様
ありがとうございました。

今年の「ちょいCam」は 東北で大活躍しそうなうれしい予感を胸に
仙台から名古屋行きのフェリーに乗りました。


コロナ対策 厳戒の中 大阪キャンピングカーショーが開催されました。

大阪キャンピングカーショー

先週末、13日・14日出展してきました。

大阪での開催時、いつも泊まるホテルがコロナの隔離ホテルに
なっていて急遽近くの別のホテルを予約しました。
宿泊料金は、いつもの倍ほどでしたが、ほかにホテルはなくやむなく
予約と相成りました。


値段は高かったけれど、景色は抜群・・
「この景色の代金として よしとするかぁ!」




大阪の緊急事態宣言は解除されていますが、会場入り口では 
検温、体調聴取 連絡先記入がすべての入場者に行われました。
入場に時間がかかるため 入場待ちの人々であふれかえっていました。




開場から1時間ほど過ぎても行列は続いていました。





蜜を避けるため 会場がとても広く 多くの来場者の割には
密になりません。




今週末 20日・21日は 仙台の
東北キャンピングカーショーに出展します。








春!全国各地でキャンピングカーイベント開催



大阪キャンピングカーショー
今週末13日(土)・14日(日)2日間
インテックス大阪で開催されます。











大阪開催の翌週は 仙台で
東北キャンピングカーショーです。
20日(土)・21日(日)2日間
夢メッセみやぎで開催されます。


両会場とも、「ちょいCam豊」エブリィワゴンベースを
展示します。


皆様のお越しをお待ちいたしております。


コロナ禍のキャンピングカーフェア

先週末
名古屋キャンピングカーフェアが

セントレア国際空港島に2年ほど前に新しくできた
愛知県国際展示場で開催されました。

島ではありますが・・・この島はとてつもなく広いです。
飛行場があり、ターミナルビルがあり 駐車場棟がいくつもあり、ホテルもいっぱいあり
その上に 国際展示場が南北に A・B・C・D・E・F と展示場が続いています。

A棟の北端から F棟の南の端まで1キロ以上あるのではと思われるほどです。

展示車の搬入日 26日金曜日
空港にはほとんどお客さんは見当たらず閑散としていました。
空港島の中を南北に貫いている 広い道路もキャンピングカーフエアの準備の車ばかりが
目立っているのみでした。

静かすぎて 別世界へ来たような異様な感がしました。

愛知県ではコロナ禍の緊急事態宣言中、最後の週末です。
お客様もそんなには来られないのでは・・・
と思いながら準備を終え ホテルへ

ホテルの窓越しに 海の向こう 常滑市方面から きれいな月が・・・静かだぁ!


朝、昨夜の月に変わって 赤い太陽が昇ってきました・・・静かだぁ!




ちょいCamのブースは 入口の反対一番奥でした。
開場と同時に、美鹿社長 4人のお客さんを相手にすぐ奮闘です。



その後どんどんお客さんは増え続け・・・
静かだった、閑散としていた空港島は一気に賑やかになりました。

開催2日間で、名古屋キャンピングカーフェアの過去最高来場者数になったのではと思っています。

セントレアの空港島は 金曜日までの「静」から開催日の「動」に一気に変わっていました。


コロナ禍で、キャンピングカー人気が上がっているのが実感された2日間でした。



今週末は 名古屋キャンピングカーフェアです

今週末
27日(土)・28日(日)2日間
セントレアにあります愛知県国際展示場 
Aichi Sky Expo にて

名古屋キャンピングカーフェアが開催されます

当日入場券1,100円のところ 500円で入場できる優待券を
ユーズネット豊田(TEL0565-31-1121)にてお渡ししています。
ご来場希望のお客様は是非ご利用ください。

弊社も ちょいCamきゃん 2台を展示します。

スズキエブリィワゴン ちょいCam豊

ダイハツハイゼットV  寝るだけキット付き


皆様のお越しをお待ちいたしております。


まもなく改良試作車完成!

コロナ感染拡大第3波

1月中旬をピークとして

だいぶ収まってきたものの

まだまだ予断を許さない状況が続いています。

外出を自粛する・・・
三蜜を避ける・・・
大人数の会食を避ける・・・

感染拡大防止のためにいろいろ言われています。

昨年夏ころから・・

言われれば言われるほど、

キャンピングカーの注目度が上がっていました。

弊社のオリジナル軽キャンピングカー「ちょいCamきゃん」も

需要に生産が追い付かない状況となっています。 

今年1月になり ついに展示車も売り切ってしまい

予約待ちの生産に追われ、

予定していた 展示会にも出展できない事態となっていました。

そんな折、今週末に 千葉県幕張メッセで開催予定だった 
日本最大の ジャパンキャンピングカーショー が4月に延期になり
ホッとしました。


次は セントレアの愛知県国際展示場で 2月27日・28日開催の
名古屋キャンピングカーフェアです。

急遽 まもなく完成させる 改良試作車の展示で乗り切ることにしました。


写真上が改良型、下が従来型です。
改良型「ちょいCam豊」 床の幅を 60mm拡げました。 
棚に電子レンジがすっぽり収まるようにしました。


価格が少し高くなりますが、ご来場者に評判が良ければ、
今年の夏から 本格生産したいと思っています。






寒かったぁー

先週末は・・・

東京、昭島市の 関東キャンピングカーフェスタ
に出展してきました。


昼間の雨が.
夕方から雪に変わりました。



屋内展示ではありましたが・・

感染予防対策でフルオープンです。

もちろん暖房なんてありません。

風が ひゅぅ ひゅぅ吹き抜けます。

おまけに 天井では大きな扇風機の羽根が回っています。

コロナ・・

気温・・

雨雪・・ 

トリプルの敵にせめられて。


最高気温 6度

風が抜けて体感気温は氷点下

手はかじかみ、耳は痛く 

それでも、4000人以上のご来場者があったと発表されました。

お客様も震える身体で・・見て回っておられました。 

神様は耐えた者に、喜びをくださるそうです。

私にも、お客さまにも

きっと、喜びの結果がついてくるものと信じて

耐えた2日間でした。






富士山に雪がない!なぜ?


昨年 キャンピングカーショーが開催された 同時期の 
富士市の「ふじさんめっせ」から見た富士山です。





今年も1月16日・17日 
同じ「ふじさんめっせ」でキャンピングカーショーが開催されました。
今年は富士山に雪がありません。



富士市は製紙工場が多くあります。
工場越しに見た富士山は工場の構築物と同じようにゴツゴツと今までの富士山らしい柔和さがありません。


こちらは、今日18日15時 富士山の西側朝霧高原のライブカメラがとらえた富士山の模様です。
全くと言っていいほど雪がありません。



写真は準備を終えた 開場前の様子です。

毎年 1月に開かれる ふじのくにキャンピングカーショー
今年は、毎年と異なった異様な景色の富士山のふもとで
各地区にコロナ感染拡大防止のための緊急事態宣言が発せられて
感染予防の厳戒態勢を取りながら 開催されました。



今回 入場者はほとんどないのではと心配をしましたが
開場とともに来場者が次々と入場され
まずまずの入りとなって、キャンピングカーニーズの高さが改めて
実感できました。





コロナ禍で 浜名湖SAに 人がいない!

6日、ある大手企業が 長期にちょいCamをレンタルしたい 
と言うご依頼で 浜松市の指定場所に ちょいCamレンタカーを届けました。


格好のテーブルがあり、サブバッテリーがついていますので

パソコンを使って 自宅でなく 屋外の 車の中でするリモートでの仕事を検証したいとのことでした。

コロナが蔓延する中、

世の中がどんどん変わっていくことが身近に感じられます。




東名浜名湖サービスエリアに、時間調整のため立ち寄りました。

車がいっぱいの浜名湖SAを想定して 止まる場所はあるかな? と心配していましたが・・
サービスエリア全体が休みか?・・と思われるほど車が止まっていません。

6日、静岡県はコロナ感染者87人出て 最多を記録したとのことです。
 


写真の撮影スポットも、誰もいません。




ちょいCamを リモートワークに利用する・・・なんて・・・

1年前には・・・想像だにしませんでした。


世の中が自分の周りでも、

どんどん変わっていくことを感じた1日でした。


2025

2

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ