35ページ目   私の ほっとな日常

あんかけスパ、あれこれ・・・

今日も私のランチは、あんかけスパ・・
もちろん、「からめ亭 豊田店」です。


今月、21日の私のブログ
「豊田であんかけスパ」に

私のあんかけスパのファン歴は、
間もなく50年と書きましたが・・・
あんかけスパが50年近く前に、
本当に存在したか?
ちょっと不安になっていました。

記憶をだどってみました。
私が、スパゲッティなる食べ物を知ったのは、
20歳か21歳のころ・・(1962~3年ころ)


名古屋で、CBCの南西、
イタリアンスパゲッティ専門店
「そーれ」という小さなお店でした。


あとで気がついたのですが・・・

おいしかったので、連続で数回通ううちに、たどり着いたのが、
イタリア語のカタカナ名の意味のわからないメニューの中から、
「あんかけスパゲッティ」の味であったような記憶です。
この味は、その後私を「とりこ」にしました。


何年か経って・・
あるお取引先のひとに、
丸栄の南西、ビルの2階、
「ヨコイ」というあんかけスパ専門店に連れて行ってもらいました。
ビジネス街の昼時ということもあり、
店の前で並ぶほど、お客さんはいっぱいでした。
その後、私にとって、あんかけスパと言えば、
「ヨコイ」ということになりました。


豊田の「あんかけスパ」は、
153号線沿いから移転された
日ノ出町の「からめ亭豊田店」です。


以前から気になっていることがありました。
名古屋地区ではすっかり定着している・・
「あんかけスパ」
その「あんかけスパ」の
発祥の地は?
元祖はどこ?
誰が考えた?
ということです。


「あんかけスパ」は当社が始まり・・・
当社が元祖というあんかけスパの店が3店あり、
もやもやしていましたが、、、、

やっとはっきりしました。

インターネットで見つけました。
三河から、名古屋勤務になって、
あんかけスパの「とりこ」になったと思われる記者氏が、
私のようなことを思い、調べられていました。
そのことが、5年ほど前
2006年7月7日の中日新聞
・・・なごや特走隊・・・
で明らかにされていました。


スパゲッティハウス「そーれ」創業1961年 今年創業50年 

スパゲッティハウス「ヨコイ」創業1963年 今年創業48年

あんかけスパ「からめ亭」  創業1979年 今年創業32年


後に「ヨコイ」の初代となる創業者 山岡 博さんは、ホテル勤めをしていましたが、
親戚と「そーれ」の立ち上げ共同経営者として参加しました。
そこで、山岡さんによって、あんかけスパは発祥しました。

ということで、発祥の店は・・・「そーれ」


その後、山岡さんは「そーれ」を出て、
「ヨコイ」を創業しあんかけスパのメニューを確立しました。

ということで、考案者の店は・・・「ヨコイ」



からめ亭の前身「ソーレ本山」後に「ソール」の創業は、1979年
創業者は、志智 均さんでした。
そのころはまだ、あんかけスパを店ごとそれぞれの呼び名で
メニューにしていました。、
苦労して味の安定に努力したのち、
名古屋名物あんかけうどんを参考に、
「あんかけスパゲッティ」と名づけ、テレビなどで発表しました。
これにより、各店は、
すべて「あんかけスパゲティ」と呼ぶようになりました。

ということで、名づけの店は・・・「からめ亭」

名古屋に「あんかけスパ」を根付かせたのは、
3有名「あんかけスパ店」であることには間違いありません。
「そーれ」
「ヨコイ」
「からめ亭」

その「からめ亭」のFC店が、
豊田市日ノ出町にあります。

私にとっては、とてもありがたいことです。
でもほとんどやみつきで、
そのことは、困ったことではあります。


今日も、「からめ亭豊田店」に行ってきました。


今日は、アスパラスパです。



あんかけスパの先輩から初心者の方に注意です!!!
からめ亭豊田店のあんかけスパは、

なんともいえない不思議な味わいから、
くせになり・・
ほとんどやみつきとなり・・
しまいには、少し食べないと、禁断症状にも似た状態になります。

それがこわかったら、行かない・・食べない・・ことです。

私のように、あんかけスパに、なんと50年近くも「とりこ」になってしまわないために・・・



上記の注意事項をよく読んでから、
自己責任で、「からめ亭、豊田店」に行ってください。


絶品・・山路のゴボ天



最近、「山路」は、満席状態の日が続いています。
グループのお店が元気がよいのはとてもうれしいことです。
お客様が多い時は、
店のスタッフは「大忙し」で、活気があります。
昨日は、久しぶりに、カウンターにも、部屋にも空席がありました。

静かな雰囲気の「山路」
「山路」らしい~好きだと、よくお客様は言われます。

店の経営に取っては、忙しいほうが良いに決まってます・・・が、
お客様にとっては静かな「山路」を好まれる・・・
困ったものだと思います。

昨日は、久しぶりの静かな「山路」で、
大好物の「ごぼうのてんぷら」をいただきました。

この美しさ・・
すっごい

このおいしさ・・
すっげぇ

だからなんだなぁー

20年近く通って
改めて「山路」の良さを知ったのでした。


これだから・・・また明日から、
静かな「山路」は望めそうもないなぁー


複雑な気持ちの自分でした。


中京レディースオープン

中京テレビ・ブリジストンレディースオープン
中京ゴルフ倶楽部で今日(22日)最終日です。



ご招待をいただいたので3時間ほど時間を作って行ってきました。






11時半ころから予報通り、雨になってしまいました。
今日、すでにスコアーを4つ縮めて3位タイに上がってきた
横峯さくらの組を14番で待ちました。

その14番横峯が、一打目を打ったところで、雨が激しくなり・・
1時間半以上中断となってしまいました。


テレビカメラ、
各報道のカメラが狙う中
プレーは再開されました。

この時点で、
単独首位は、18歳 野村敏京 11アンダー
  2位は、 韓国 イ・ジウ  8アンダー

横峯さくら このホール難なくパーで上がり
14番を終わって
7アンダー3位タイのままでした。
トップまで4打差
2位まで1打差
この後の4ホールで順位はどうなるか?

あとは、夜のテレビで観ようと帰ってきました。

滞在3時間のうち、中断約2時間の
レディースオープンご招待観戦でした。

  


豊田であんかけスパ・・

私のあんかけスパのファン歴は、

間もなく、50年になります。

35年前に、仕事の場が名古屋から豊田に移り

すっかり、遠のいていました。


豊田へ来てからは、
藤岡、飯野にある、
喫茶「十字路」の「あんかけスパ」でした。

ゴルフの帰りに・・・
半年に一度くらいのペースで楽しんでいました。
昨年からゴルフも遠のいてしまい、
十字路へはご無沙汰になってしまいました。

国道153号線の元城町に
あんかけスパ専門の、「からめ亭」がありました。
行きたかったのですが、駐車場がいつも満車のため
よくパスして悔しい思いをしたものでした。

そのからめ亭が日ノ出町に移ったことは知っていましたが・・
店の前の駐車場がいっぱいで、
入らずに帰ったことがしばしばでした。


2か月ほど前、
店の前の駐車場に一台分の空きがあり入ることができました。
その日初めて店の裏に、
3台分の駐車場があることを知りました。


あれからは、週一回ほどのペースです。
裏の駐車場へとめて・・・
ゆっくり、「あんかけスパ」を堪能しています。


今日も行ってきました。
「からめ亭」スパ Lサイズ  
これだけの量があって
1000円でおつりをもらってきました。





あんかけスパ専門・・
「からめ亭」

今日行っても
また明日も行きたくなります。

豊田市日ノ出町2-4-12
TEL 0565-33-1234

車は7~8台駐車できます。
お店の前とすぐ裏の駐車場NO・1~3です。

お店の前が車でいっぱいでも、
諦めないで・・


遼君チケットがお嫁入りしました

先ほど、
石川 遼君が参戦する
国内男子ツアー初戦の東建多度チケットを
お渡しいたしました。

昨日夕方のブログアップから、
1時間くらいでお電話をいただいた、
Sさんがユーズネット本部へ取りに来てくださいました。



豊橋にお住まいのお父さんへのプレゼントだそうです。

Sさんはブーログのファンで常に
ブーログを楽しんでおられるとのことでした。

これからもブーログとユーズネットを
よろしく  ハート





頑張れ 遼君、東建多度カントリーに出場


国内男子ツアーの初戦です。

大震災の影響で開催が危ぶまれていましたが、
「復興東北!頑張れ東北!」
チャリティーゴルフトーナメントとして、
4/14(木)~4 17日(日)まで
東建多度カントリークラブで開催されます。

3度目のマスターズで、
見事、トータル3アンダーで 20位の成績を残して、
帰国した石川 遼君も 時差ボケはないのか、
休む間もなく、今年の国内男子ツアーの幕開けの
「東建ホームメイトカップ」に参戦します。

震災地を元気にするため、日本を元気にするため、
ゴルファーもがんばっています。

萎縮は、震災地のためになりません。
プロゴルファーの元気に負けないように、
みんなで頑張りましょう。




どなたか・・・
東建ホームメートカップを観に、
16日(土)・17日(日)
お一人で2日間通しか、
どちらかの日にお二人で、
行かれませんか?

あるお取引先からいただいたのですが、
残念ながら私は、
仕事の都合で行くことが出来ません。


電話ください。
私と連絡が取れて、
一番早く直接お約束できた方
一人のみに差し上げます。


 
0565-31-7167 
ユーズネット本部 井上まで。

 









さみしい担当者の転勤・・

3月末・・・
お取引先企業の当社の担当だった、多くの顔なじみが転勤で去っていきました。

4月になって、
また新しい担当者の方が、
あいさつに来られています。

せっかく親しくなったのに「さみしい限りです」

3月から4月この時期、毎年恒例です。


ユーズネット本部、
真っ赤なポインセチアの
今日の姿です。

ポインセチアは、クリスマス時期、12月のもの・・・
が、今まで私の常識でした。

でも・・・4月1日、いま真っ盛りです。



事務所前に、大きなスイセンが咲いています。

スイセンは、2月の花・・
が、私の常識でした。

4月1日、堂々と大きな花を咲かせています。


季節で変わらないことも多いですが・・

花と食物からは季節感が
どんどん消えてしまっています。


4月を迎えます。

2月15日の左目手術(白内障)から、
1月半が経過しました。

手術する以前・・・
25年ほどずっとかけていた、
遠近両用眼鏡は、今は必要なくなりました。

近くの小さい文字を読むとき少し見にくいのみです。

パソコン入力も、眼鏡なしで大丈夫です。



今日、術後の定期検診に、石黒眼科クリニックへ行っていきました。
先生が「順調だよ・・」と言ってくださいました。


3月単月ながら、
ユーズネット美里が、
とてつもない業績を上げてくれました。

こちらは、「会社の手術」をしたわけではないのにです。
伊熊店長が意識の変化に伴い
成長したこと、そしてスタッフの頑張りの結果です。

3月は、世の中、逆風が吹きすさぶ中ではありましたが・・
グループ全体では、
近年にない良い月末になりました。

現在、病にふけっているような、グループ会社はなくなりました。
このたびの、大震災で、
直接被害にあわなかった、我々が萎縮していては
日本が沈没してしいます。



明日、愛知県の天気は・・

温かく快晴とのことです。

明日から4月です・・・
ユーズネットグループは、「間違っても萎縮しないように」と、
3月の「ユーズネット美里」をお手本にして、
結束して、前進します。


東日本大震災の被災地、
東日本で、苦しんでおられる被災者の皆さんに、
遅いですが確実に、季節の春は、やってきます。
せめてもの救いです。

被災地の皆さんに、
本当の、心の春の訪れが、
少しでも早いことを願いながら・・・

4月を迎えます。











春よ来い・・




今日は、北風が強く吹き、真冬かと思わせる様な一日でした。

東北地方の今日は、北風強く、雪も・・・

東日本でつらい思いをしておられる、被災者のことを思ったら

これくらいで、寒いなんて言っておられません。




間もなくふきの花が咲きます。

確かに春は、そこまで来ています。



被災地に、春よ早く来いと願いながら、

ユーズネットは募金活動を継続しています。


淋しい告知書・・

木曽御岳カントリークラブ(株式会社木曽御岳観光開発経営)は、
昨年暮れから、
「今後資金繰りのめどが立たず事業の継続を断念した」
とする告知書を施設に掲示していると聞いています。

何とか、再建をしてほしいと・・・
一人のファンとして願っています。

遠いですが、とても好きなゴルフ場です。
リーマンショック、トヨタショック以来とんとゴルフから離れている私ですが、、、

いま大変な状態になっている
東北地方の震災の復興が進み、日本の経済社会が安定する。
そしてユーズネットの安定成長が前提にあり・・・
自分自身が今のように健康ならば、
その時は、ゴルフを再開しよう!
軽キャンピングカー「ちょいCam(きゃん)」で
「木曽御岳カントリークラブ」へ、
ゆっくり行って、ゆったりプレーを、
と、夢を描いている自分なのですが・・



駒ケ岳コース、木曽谷を隔てて、中央アルプスの景色を楽しめます。


木曽御岳カントリーの全く更新されていない・・・ホームページより

バイキングスタイルのレストラン・・
地元木曽の産品をふんだんに使った料理は絶品でした。
スタッフの皆さんは、素朴でとても親切でした。
数年前のことですが、忘れられません。



東北地方の震災被災地の皆さん
木曽御岳カントリーの経営陣、スタッフのみなさん・・


苦労、苦悩の質は違いますが、

想像を絶するほど頑張っておられると思いますので、
私ごときが、
頑張れとも言えません。


夜明けの来ない夜はない!
春の来ない冬はない!

ひと時も、早く夜明けになりますように・・・
一日も、早く春の来ますようにと・・・

祈るのみです。







私の携帯へご協力をお願いします。



今まで一年半ほど使っていた携帯です。
使えなくなってしまいました。
データも移せません。


2月8日の朝だったと思います。
品川のホテルで、携帯にカップの水をこぼしてしまい使えなくなってしまいました。
通話ができなくなったのは、新幹線品川駅でした。
次に向かった、岩手県北上市まで約3時間ですが、
着信がダメなのはとても不安ででした。
到着した北上駅にお迎えに来てくださっていた
スズキアリーナ北上のスタッフ及川さんに、
AUショップに連れて行っていただきその場で買い換えました。

その後、今日も確認しましたがだめでした。
沢山入っている、電話番号も消えてしまいました。

あきらめて今日から、
電話番号の入力をしていこうと思っています。

私の電話番号は変わっていません、
090 3554 4・・3 です。

お忙しいところ恐縮ですが、
私宛、入力のための電話を頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

メールもお願いします。
2月10日ころから私の携帯に連絡くださった方は、
記録を残していますので大丈夫です。

ご協力をお願いします・・・

(電話いただいても出られないときがありますが、
必ず折り返し電話させていただきます)





2025

8

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ