34ページ目   私の ほっとな日常

歯医者さんからの電話・・

今日、歯医者さん(泉町の松森歯科です)へ行ってきました。

月に1回定期的に診てもらっています。

あまり立派な歯ではありませんので、安心です。



月に一回のことで、予約は1か月前にします。

一か月先ということで、予約日をすぐ忘れてしまいます。

予約日の、前日か、当日の朝、

確認の電話をくださいます。

松森歯科の電話サービスは、

ちょっとしたことのようですが、

大変ありがたいです。



松森歯科・・立派な建物です。

2階のカーテンの部屋が、診察室です。

今日は、手入れのみで、痛い治療はなく、

ほっとしました。





松森歯科の駐車場に停めていた私の車・・

外気温 何と、39度でした。

今日は、豊田市が・・・

ひょっとして、

暑さ、日本一かも?



上高地で1200人孤立・・


夏の上高地、梓川と穂高岳



今日の朝刊の記事です。
北アルプスの玄関口、長野県上高地に通じる、国道158号線と その先の県道上高地公園線で23日土砂崩れがあり通行止めに
観光客とホテル従業員 1200人が孤立して帰れなくなっていました。

バス15台が上高地から降りられるのには日にちがかかりそうですが、
今日24日午後から何とか徒歩では土砂崩れのあとを横切り、
土砂で埋まった、釜トンネルを抜けて
岐阜県安房峠側へ出られるようになったとのことで、まずはよかったです。



上高地で1200人孤立のニュースから、

私が16歳、高校1年生の時・・・
上高地でカンヅメになったことを思い出しました。

それは、昭和33年7月26日だったと思います。

友達と二人で、
中房温泉から燕岳→大天井岳→槍ヶ岳
槍ヶ岳→上高地の表銀座コースを縦走してきました。
 
上高地を降りる前の日は、
小梨平でテントを張って一泊しました。

その夜、今までに経験したこともない土砂降りとなり、
テントの中を、水が川のように流れました。
とても寝てはいられませんでした。

朝、昨夜ほどではなかったですが、断続的に強い雨が降っていました。
それでもびしょびしょの荷物を何とかまとめて、
バス停まで歩いて行きかけました。

途中、河童橋のたもとで、
ある人から聞いた話にびっくりしました。
「上高地に通じる道路は土砂崩れで寸断されて
当分は上高地を出ることは出来ない」ということでした。

それからまだ3日ほど雨が続きました。
私たちは、バス停にある、待合室の椅子で寝起きをしました。
食料は、残ったコメを固形燃料で少しづつ焚いて、
塩をかけて、空腹をしのいでいました。

入ってくる情報は、強引に帰ろうとした人が川に流され
昨日は何人死んだ・・
今日も、何人死んだ・・・なんて言うような、ぞっとする情報ばかりでした。
当時、上高地には今回の1200もはいなかったはずですが、
それでも、300人~500人はいたと思います。
はじめからホテル、旅館にいた人はそのままホテル、旅館に。
お金のある、大人の登山者は、みんなホテルか旅館に逃げ込んでいました。


私たち二人は、ホテルに助けを求めるようなお金もなく、
着るものすべてが、びしょぬれで・・・
腹はペコペコ・・
心細さは、頂点に達していました。
5日ほど経ってやっと雨は上がりました。
梓川沿いの道路はまだ徒歩でも通れないとの情報でした。

唯一は、豪雨の後誰も通ってはいないが、
一旦、徳本峠(とくごうとうげ)2135メートルまで、標高600メートルほど登って、
峠を越してく方法がある。
島々の里まで、約26キロから30キロ、
きっと道はなくなり、ひどく荒れているだろうがこれを行くしか
帰れる方法がないと聞いていました。
梓川沿いを行って流されて死ぬより、
頑張って生き倒れにならなければ帰れる!
挑戦することに決めました。

雨が上がった翌日朝早く、出発・・
豪雨から一週間ほど経っていました。

 
「家では、みんながきっと心配しているだろうなぁー」
「何としてもがんばって帰らなくては・・」

 めまいがするほど、腹ぺこの身に鞭打って、
 よたよたの足をひきづって・・
 命からがら、島々の里が見えてきたときの感激!
 里の人たちが、炊き出しのおにぎりを食べさせてくれました。

 そのおにぎりのおいしかったこと、今でも忘れられません。

    その日のうちに帰れたのか?
    確か、松本から夜行列車で、翌日帰ったような記憶です。

  
       

今回の「山」は友達と二人で行ったのですが、
友達の方の母親か祖母が、うちへ来て、
「おたくんちの息子が、うちの息子をそそのかして、
山なんぞへ連れ出してくれたんで
こんなことになってしまったんだ!
 いい子だったのに、どうしてくれるんだ」
まるで二人がすでに死んでしまっているかのように、
怒鳴り込んで来られたそうです。


困った母親は、「何とかヘリコプターを頼んで救出してもらおう!」
そのための費用はいくらくらいだろう? きっと高いだろうなー
親戚みんなで協力願えないかと、相談していたところへ、

        わたしの「ただいま!!」になったのでした。


    上高地に通じる道路、土砂崩れで、1200人 孤立!
     の記事を見て、思い出してしまいました。
      


      
     

       
       
       

       






岩手女子高校 書道部

19日(日)・20日(月)

岩手県北上市と二戸市のちょいきゃん販売店を訪問してきました。



東北新幹線・・
北上から二戸への移動途中、
盛岡で乗り継ぎがありました。

盛岡駅構内で、
岩手女子高校生の、
力強い書が目にとまりました。












二戸から、先ほど帰ってきました。

2日間の留守で、

書類がたまっています。

明日は頑張って片付けます。



異業種交流、若竹会に参加しました。

昨日、「山路」で・・・
異業種交流、「若竹会」が開催されました。

「山路」に集まる・・
30歳代~40歳代の職種は様々な人たちの集いです。

私はオブザーバーとして参加させていただきました。



ドッグトレーナー
広告会社
結婚式場
金融機関
看板企画会社
農場経営
教師
お花教室
サッカースクール
病院検査技師
自動車メーカー
自動車販売会社

等など、多岐にわたった職種の24名が参加されました。

会は早々に盛り上がり、
あちこちで、
仕事上、仕事外いろんな情報交換がなされていました。

今回の「若竹会」から
参加者相互の人脈の輪が大きく拡がったことと思います。

参加者の皆さんとは顔見知りの方も多かったですが
中には面識がなかった方もおられ、
名刺交換をさせていただいたり、
会話が弾み・・
いろいろ学ばせていただくことができました。


もう今から、次回の「若竹会」が楽しみです。

参加者の皆さん・・・
幹事を務めた、「山路」のあやさん

ありがとうございました。



あんかけスパ、あれこれ・・・

今日も私のランチは、あんかけスパ・・
もちろん、「からめ亭 豊田店」です。


今月、21日の私のブログ
「豊田であんかけスパ」に

私のあんかけスパのファン歴は、
間もなく50年と書きましたが・・・
あんかけスパが50年近く前に、
本当に存在したか?
ちょっと不安になっていました。

記憶をだどってみました。
私が、スパゲッティなる食べ物を知ったのは、
20歳か21歳のころ・・(1962~3年ころ)


名古屋で、CBCの南西、
イタリアンスパゲッティ専門店
「そーれ」という小さなお店でした。


あとで気がついたのですが・・・

おいしかったので、連続で数回通ううちに、たどり着いたのが、
イタリア語のカタカナ名の意味のわからないメニューの中から、
「あんかけスパゲッティ」の味であったような記憶です。
この味は、その後私を「とりこ」にしました。


何年か経って・・
あるお取引先のひとに、
丸栄の南西、ビルの2階、
「ヨコイ」というあんかけスパ専門店に連れて行ってもらいました。
ビジネス街の昼時ということもあり、
店の前で並ぶほど、お客さんはいっぱいでした。
その後、私にとって、あんかけスパと言えば、
「ヨコイ」ということになりました。


豊田の「あんかけスパ」は、
153号線沿いから移転された
日ノ出町の「からめ亭豊田店」です。


以前から気になっていることがありました。
名古屋地区ではすっかり定着している・・
「あんかけスパ」
その「あんかけスパ」の
発祥の地は?
元祖はどこ?
誰が考えた?
ということです。


「あんかけスパ」は当社が始まり・・・
当社が元祖というあんかけスパの店が3店あり、
もやもやしていましたが、、、、

やっとはっきりしました。

インターネットで見つけました。
三河から、名古屋勤務になって、
あんかけスパの「とりこ」になったと思われる記者氏が、
私のようなことを思い、調べられていました。
そのことが、5年ほど前
2006年7月7日の中日新聞
・・・なごや特走隊・・・
で明らかにされていました。


スパゲッティハウス「そーれ」創業1961年 今年創業50年 

スパゲッティハウス「ヨコイ」創業1963年 今年創業48年

あんかけスパ「からめ亭」  創業1979年 今年創業32年


後に「ヨコイ」の初代となる創業者 山岡 博さんは、ホテル勤めをしていましたが、
親戚と「そーれ」の立ち上げ共同経営者として参加しました。
そこで、山岡さんによって、あんかけスパは発祥しました。

ということで、発祥の店は・・・「そーれ」


その後、山岡さんは「そーれ」を出て、
「ヨコイ」を創業しあんかけスパのメニューを確立しました。

ということで、考案者の店は・・・「ヨコイ」



からめ亭の前身「ソーレ本山」後に「ソール」の創業は、1979年
創業者は、志智 均さんでした。
そのころはまだ、あんかけスパを店ごとそれぞれの呼び名で
メニューにしていました。、
苦労して味の安定に努力したのち、
名古屋名物あんかけうどんを参考に、
「あんかけスパゲッティ」と名づけ、テレビなどで発表しました。
これにより、各店は、
すべて「あんかけスパゲティ」と呼ぶようになりました。

ということで、名づけの店は・・・「からめ亭」

名古屋に「あんかけスパ」を根付かせたのは、
3有名「あんかけスパ店」であることには間違いありません。
「そーれ」
「ヨコイ」
「からめ亭」

その「からめ亭」のFC店が、
豊田市日ノ出町にあります。

私にとっては、とてもありがたいことです。
でもほとんどやみつきで、
そのことは、困ったことではあります。


今日も、「からめ亭豊田店」に行ってきました。


今日は、アスパラスパです。



あんかけスパの先輩から初心者の方に注意です!!!
からめ亭豊田店のあんかけスパは、

なんともいえない不思議な味わいから、
くせになり・・
ほとんどやみつきとなり・・
しまいには、少し食べないと、禁断症状にも似た状態になります。

それがこわかったら、行かない・・食べない・・ことです。

私のように、あんかけスパに、なんと50年近くも「とりこ」になってしまわないために・・・



上記の注意事項をよく読んでから、
自己責任で、「からめ亭、豊田店」に行ってください。


絶品・・山路のゴボ天



最近、「山路」は、満席状態の日が続いています。
グループのお店が元気がよいのはとてもうれしいことです。
お客様が多い時は、
店のスタッフは「大忙し」で、活気があります。
昨日は、久しぶりに、カウンターにも、部屋にも空席がありました。

静かな雰囲気の「山路」
「山路」らしい~好きだと、よくお客様は言われます。

店の経営に取っては、忙しいほうが良いに決まってます・・・が、
お客様にとっては静かな「山路」を好まれる・・・
困ったものだと思います。

昨日は、久しぶりの静かな「山路」で、
大好物の「ごぼうのてんぷら」をいただきました。

この美しさ・・
すっごい

このおいしさ・・
すっげぇ

だからなんだなぁー

20年近く通って
改めて「山路」の良さを知ったのでした。


これだから・・・また明日から、
静かな「山路」は望めそうもないなぁー


複雑な気持ちの自分でした。


中京レディースオープン

中京テレビ・ブリジストンレディースオープン
中京ゴルフ倶楽部で今日(22日)最終日です。



ご招待をいただいたので3時間ほど時間を作って行ってきました。






11時半ころから予報通り、雨になってしまいました。
今日、すでにスコアーを4つ縮めて3位タイに上がってきた
横峯さくらの組を14番で待ちました。

その14番横峯が、一打目を打ったところで、雨が激しくなり・・
1時間半以上中断となってしまいました。


テレビカメラ、
各報道のカメラが狙う中
プレーは再開されました。

この時点で、
単独首位は、18歳 野村敏京 11アンダー
  2位は、 韓国 イ・ジウ  8アンダー

横峯さくら このホール難なくパーで上がり
14番を終わって
7アンダー3位タイのままでした。
トップまで4打差
2位まで1打差
この後の4ホールで順位はどうなるか?

あとは、夜のテレビで観ようと帰ってきました。

滞在3時間のうち、中断約2時間の
レディースオープンご招待観戦でした。

  


豊田であんかけスパ・・

私のあんかけスパのファン歴は、

間もなく、50年になります。

35年前に、仕事の場が名古屋から豊田に移り

すっかり、遠のいていました。


豊田へ来てからは、
藤岡、飯野にある、
喫茶「十字路」の「あんかけスパ」でした。

ゴルフの帰りに・・・
半年に一度くらいのペースで楽しんでいました。
昨年からゴルフも遠のいてしまい、
十字路へはご無沙汰になってしまいました。

国道153号線の元城町に
あんかけスパ専門の、「からめ亭」がありました。
行きたかったのですが、駐車場がいつも満車のため
よくパスして悔しい思いをしたものでした。

そのからめ亭が日ノ出町に移ったことは知っていましたが・・
店の前の駐車場がいっぱいで、
入らずに帰ったことがしばしばでした。


2か月ほど前、
店の前の駐車場に一台分の空きがあり入ることができました。
その日初めて店の裏に、
3台分の駐車場があることを知りました。


あれからは、週一回ほどのペースです。
裏の駐車場へとめて・・・
ゆっくり、「あんかけスパ」を堪能しています。


今日も行ってきました。
「からめ亭」スパ Lサイズ  
これだけの量があって
1000円でおつりをもらってきました。





あんかけスパ専門・・
「からめ亭」

今日行っても
また明日も行きたくなります。

豊田市日ノ出町2-4-12
TEL 0565-33-1234

車は7~8台駐車できます。
お店の前とすぐ裏の駐車場NO・1~3です。

お店の前が車でいっぱいでも、
諦めないで・・


遼君チケットがお嫁入りしました

先ほど、
石川 遼君が参戦する
国内男子ツアー初戦の東建多度チケットを
お渡しいたしました。

昨日夕方のブログアップから、
1時間くらいでお電話をいただいた、
Sさんがユーズネット本部へ取りに来てくださいました。



豊橋にお住まいのお父さんへのプレゼントだそうです。

Sさんはブーログのファンで常に
ブーログを楽しんでおられるとのことでした。

これからもブーログとユーズネットを
よろしく  ハート





頑張れ 遼君、東建多度カントリーに出場


国内男子ツアーの初戦です。

大震災の影響で開催が危ぶまれていましたが、
「復興東北!頑張れ東北!」
チャリティーゴルフトーナメントとして、
4/14(木)~4 17日(日)まで
東建多度カントリークラブで開催されます。

3度目のマスターズで、
見事、トータル3アンダーで 20位の成績を残して、
帰国した石川 遼君も 時差ボケはないのか、
休む間もなく、今年の国内男子ツアーの幕開けの
「東建ホームメイトカップ」に参戦します。

震災地を元気にするため、日本を元気にするため、
ゴルファーもがんばっています。

萎縮は、震災地のためになりません。
プロゴルファーの元気に負けないように、
みんなで頑張りましょう。




どなたか・・・
東建ホームメートカップを観に、
16日(土)・17日(日)
お一人で2日間通しか、
どちらかの日にお二人で、
行かれませんか?

あるお取引先からいただいたのですが、
残念ながら私は、
仕事の都合で行くことが出来ません。


電話ください。
私と連絡が取れて、
一番早く直接お約束できた方
一人のみに差し上げます。


 
0565-31-7167 
ユーズネット本部 井上まで。

 









2025

2

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ