先週末は・・
川崎競馬場の神奈川キャンピングカーフェアに出展しました。
競馬場の広大な敷地
競馬場の外周は砂の競走コース
内側が芝生広場と駐車場です。
内側に入るには砂コース下のトンネルをくぐります。
その駐車場の半分を使ってキャンピングカーフェアは開催されました。
大きな電光板には各地のレースの模様が映し出されています。
100分の一秒を競う競馬とは対照的に
暖かい日差しと柔らかな緑の芝の上
多くの人たちが寝転んでひと時をのんびり過ごしています。
![](/themes/choicam@custom@blog/blog_image/DSC_2464.JPG)
![](/themes/choicam@custom@blog/blog_image/DSC_2465sk1k.JPG)
こちらからキャンピングカーフェアー会場へ
![](/themes/choicam@custom@blog/blog_image/DSC_2466.JPG)
神奈川キャンピングカーフェア入口です。
![](/themes/choicam@custom@blog/blog_image/DSC_2461.JPG)
間口3メートル 奥行7メートル 我が「ちょいCamきゃん」ブース
は軽キャンパーという事でとても間口幅が狭かったです。
そんなことお構いなしに多くのご来場をいただきました。
あるご来場者の男性
競馬が目的なのか?
キャンピングカーフェアが目的なのか?
お尻のポケットに 競馬新聞を突っ込んだ姿で来られ
じゃぁ 「ちょいCamきゃん」買おうかぁ…
で・・・・即決してもらいました。
ネットで・・・
雑誌で・・・
「ちょいCam」の知名度が全国的に拡がっていることが
ご来場者の話から強く感じられました。
最近気が付きました。
ユーズネットの軽自動車キャンピングカー「ちょいcam」の
中心購買層は
5・6年前までは65~66歳だったのですが
最近は 55~56歳のお客様が中心となってきました。
10歳くらい若返りました。
どうしてなのでしょうかネ・・・
後の人生を長く楽しもうという人々の意識の現れと
思っています。
何にしても良いことだと思います。
我が「ちょいCam」ブースには いろいろなお客様が来られ
後に続く いろんな良い話を残してくださり無事終了しました。
神奈川キャンピングカーフェアにご来場くださった
多くの皆様・・・「ありがとうございました」