89ページ目

モーターショー始まりました。

名古屋モーターショーが始まりました。

平日なのに、すごい人です。

名港中央インターを出る車が本線上まで、並んでインターを出るのに
1時間並んだとか、言ってた人もいました。
渋滞を避けるなら、9時開場の30分以上前にインターを降りるか、
13時過ぎが良いと思います。

ちなみに、私は開場1時間半前には会場に入っています。

オープン早々
来店者が続々と来られます。

群馬県から、ユーズネットに研修に来られている、
沙織さん ちょいCamの説明役は、
今日はじめてなのですが・・
すぐにベテラン並みの説明が出来るようになりました。

スゴイ来場者で、500持っていった,ちょいcamカタログが、
間もなく底を尽きそうです。


時間を見てホンダのブースへ行ってみました。

少し見ていたら
ちょいCamブースから
すぐ帰ってください・・・
との携帯電話で 
すぐ帰ることに・・

今日メーカーのブースで見たのは
ホンダS660のみです。
また明日、続きを見ようと思っています。


名古屋モーターショーに出展します。

第18回 名古屋モーターショー
ポートメッセ なごやにて
12月12日(木)~15日(日)まで開催です。




ユーズネットは、
新発表の、軽キャンピングカー
「ちょいCamきゃん梓」アトレイ Ver.で出展します。


[ちょいCamきゃん梓]は、丸いドーム
黄色い矢印の 「Mー22」のブースです。
私は、4日間共、ご説明役を務めさせていただく予定です。

ちょいCamブースでは、
おなじみになった、似顔絵「マコ」さんの
似顔絵サービスもやっています。

皆さまのご来場をお待ちいたしております。
  M-22ブースは        ➘ ここです。


第18回 軽大会の結果報告です。



第18回 「軽大会」結果の報告です。

  開催日   ・・・ 2013年 12月 7日(土)・ 8日(日) 2日間

  開催場所 ・・・ 豊田スタジアム 西イベント広場

  開催日の天候並びに ご来場者数
   7日    ・・・ 晴れのち曇り 風多少  ご来場者数  1405名
   8日    ・・・ 快晴      微風             1865名 
                              合計   3270名
 
  ご成約内訳
    7日 ・・・  21台     8日 ・・・  21台   合計 42台  

   新車 ・・・   19台   
   未使用車 ・・・ 2台  
   中古車  ・・・ 21台

   新車   19台 メーカー別
     ● ダイハツ ・・・  8台   ● スズキ ・・・   7台  
     ● トヨタ(小型車)  3台   ● ホンダ(小型車)1台

   未使用車 2台
     ● ダイハツ ・・・ 2台    

                              
                以上 ご報告させていただきます。

[次会 第19回 軽大会は平成26年2月22日(土)・23日(日)
 2日間 開催することに決まりました。あわせてご報告申し上げます。]
         
                              


軽大会ご来場ありがとうございました。

第18回 「軽大会」
2日間共 天気に恵まれ、無事終了しました。

2日間のご来場者は、
7日(土)  1405人
8日(日)  1865人   合計 3270人でした。
沢山の御来場誠にありがとうございました。

お車の 受注台数は45台と報告を受けていますが、
クレジット会社の承認等が必要ですので
明日の朝確定し改めて御報告申し上げます。


2日間共好天に恵まれ、
ユーズネットののぼり旗が
気持ち良さそうに青空に映えていました。



本日(8日)午後2時半ころの会場の様子です。




「わんわん大サーカス」のわんこの演技に
惜しみない拍手が送られていました。



特設テントの飲食コーナーは
いつも満員の盛況でした。


第18回「軽大会」

御来場くださった皆様
支えてくださったお取引会社の皆様

お陰さまで大盛況のうちに無事終了することができました。
ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。



買わなくてもうれしい「軽大会」



展示車がズラリそろいました。
明日の「軽大会」の開場を待つばかりです。


一) 買わなくてもうれしい! アフターサービスお試し企画!
       簡単なアンケートご回答で、今お乗りの車に
       「車検基本工賃タダ」プレゼント!!      (新車登録から2回目以降の車検~11年目に車検期日が到来した車検までとします)

       車検タダの登録されたお車の、
       車検時に必要な費用は・・・
       お国に納める費用(法定費用)のみです。
       (但し 部品代、車検以外の整備費、御依頼の整備費などは
       別途申し受けいたします)

              自賠責    重量税   印紙代   合計
   ● 軽自動車  26,370-  6,600ー 1,100- 34,070-     (ムーヴ・ワゴンR等)

   ● 小型自動車 27,840- 16,400- 1,100- 45,340-     (ヴィッツ・パッソ等)

   ● 中型自動車 27,840- 24,600- 1,100- 53,540-     (カローラ・スィフト等)

二) 買われた方にうれしい!    ● 軽大会中に買われた方に・・
       イデキューのガソリン券¥10,000-など選べるプレゼント
   
    ● 軽大会開催中の2日間で、新車をご成約の方に、
最大¥150,000キャッシュバックです!!
     詳細は以下の通りです。
    ①即決成約:2万円
    ②まとめて成約:(1商談で2台以上のご成約)1人につき2万円
    ③ナビ購入:2万円(10万円以下のナビは1万円)
    ④下取り車あり:2万円(H17年式を含む、それ以前のお車は1万円)
    ⑤ボディコーティング施工:2万円(当社指定のもの)
    ⑥JAF加入:5千円
    ⑦メール会員登録:5千円
    ⑧クレジット成約:200万以上60回払い以上で4万円/150万以上54回以上で3万円/100万以上48回以上で2万円



第18回 「軽大会」いよいよ明日からです。 
ユーズネットののぼり旗が勢ぞろいで、
ご来場をお待ちいたしております。



わんわん大サーカスの軽大会

今年 最後の
「軽大会」in豊田スタジアム
 7日(土)・8日(日)2日間 開催します。

今日、中日新聞朝刊の一ページ広告です。

今回も「軽大会」は企画がイッパイです。



今回、イベントの目玉は 何と言っても
豊田市初の 「わんわん大サーカス」です。

2日間共、11時と14時 
一日2回 ふれあい時間も入れて、
40分ずつ の公演です。


今回来場のワンちゃんたち
何とギネスを3つも 持っているんですよ・・


わんちゃんたちの
一生懸命の演技にみんなで声援を送りましょう。







昨日から、展示車の搬入が行われています。

夕日がスカイホールの向こうへ沈む頃・・
展示車の搬入を終えました。

真っ赤な夕日が・・
明日の天気を約束してくれました。


ちょいCam梓 新登場です

「ちょいCamきゃん 梓」アトレーワゴンVer.
間もなく、試作車が完成します。



ユーズネットのオリジナル軽キャンピングカーは発売以来
ずっと 軽ライトバンをベース車として製作してきました。

軽自動車キャンピングカーの需要が盛り上がるとともに
ワゴンベースの「ちょいCam」を造って欲しい・・・という要望が
全国の販売店から寄せられるようになってきました。



お待たせしました。
アトレーワゴンベースの「ちょいCam梓」の試作車が
12月7日(土)・18日(日)開催の「軽大会」に登場します。




軽キャンピングカー専門雑誌にも
見開き2ページにわたって新登場の「ちょいCamきゃん梓」
取り上げていただきました。

11月29日に発売された
「軽キャンパーfan」
   Vol.15
発行 八重洲出版 です。




「ちょいCamきゃん梓」は、
今、お使いの 乗用軽ワゴン(アトレー)に
お近くのちょいCam販売店で、
なんと、一日で架装出来るようになります。
(事前予約が必要です)

昨日までの軽ワゴンが
今日からは、軽キャンピングカーに大変身
一日で「軽キャン化」するのです。

来年早々
「軽キャン化」第二弾・・・
エブリィワゴンベースの「ちょいCam梓」
誕生予定です。





「ちょいCamきゃんの販売網は、
全国に広がっていますが・・
新潟県には、まだ「ちょいCam」を展示している販売店はありません。

先日、新潟県のお客様に、
「ちょいCam歩」を買っていただき 納車させていただきました。
新潟県内の某大学で
教授をしておられる
とても気さくな先生です。

先生の「ちょいCamライフ」がどのように展開されますか・・・
楽しみが増えました。



「ちょいCam」が 全国で
大人の夢をかなえる仕事をしています。

昨年まで、
10月半ばからちょいCamの問い合わせは
ぱったり止まっていました。
軽キャンパーは、季節商品だから・・と、
あきらめていましたが・・・

今年は違います。

ユーズネットの キャンパー事業部には
全国から問い合わせや、注文が入っています。


ちょいCamで、
全国のお客様に夢を売りながら・・
私の描く ちょいcamの夢も
どんどん拡がっています。 

「感謝!!」です。



好天に恵まれたキャンピングカートレンド


先週末の 土、日は穏やかな好天に恵まれ
あいちキャンピングカートレンド2013 が
東郷町の オートプラネット名古屋で開催されました。





ユーズネットは、「ちょいCamきゃん」4台を展示しました。
開催2日間共、好天に恵まれ
多くお客様の訪問を受けましたが、
残念ながら、今回は、即決には至りませんでした。

来春のキャンピング季節には・・と言うお客様が
ゆっくりと下見をされているという感じのようでした。


キャンピングカー人気の高まりと、好天に恵まれ
沢山のご来場者で駐車場がイッパイとなり
せっかく来られても入場できない人が多くでてしまったのは残念でした。


土曜日の、ちょいCamきゃんブースでは、
おなじみの「似顔絵マコ」さんが
人気を集めていました。

順番待ちの人が途切れず
一日中、描き続けて続けていました。

お疲れ様でした。


今日(25日)は、昨日、一昨日とは打って変わって・・
午後から、晩秋の嵐となっています。
この嵐が、一日早かったらと思うと・・・
ぞっとします。

12月7日(土)・8日(日)は・・
豊田スタジアムで
第18回「軽大会」を開催します。

好天を祈らずにはいられません。











夜霧よ今夜もありがとう!


昨夜の豊田市街は
夜霧に包まれていました。

最近、豊田市で夜霧が発生するのは
年に、1~2回でしょうか・・・

夜霧がでると
いつもの街がとても
ロマンチックに感じられます。
これはきっと年のせいだと思います。

昭和の30年代後半から40年代にかけてのお話です。
当時名古屋に住んでいた私は
仕事を終えると 東新町、住吉町 界隈の夜の街へ通っていました。
お店には、フランク永井、石原裕次郎の甘い歌声が聞こえていました。
(そのころはまだカラオケはありませんでした)

夜も更けて
お店からほろ酔い気分で街に出ると
街は よく夜霧に包まれていました。

そういえば あのころは、
夜霧がついた題名の歌が多かったです。

夜霧よ今夜もありがとう

夜霧のしのび逢い

夜霧の慕城

夜霧の第二国道

夜霧のブルース

夜霧のエアーターミナル 

などなど・・・
夜霧がつく歌は 
恋をうたったものが多かったです。


最近では、夜霧がでなくなり、
夜霧の歌も聞かなくなりました。


晴れた夜、放射冷却により地表近くの温度が下がり、
空気が冷やされ 水分を含みきれなく 霧になります。
空気が汚れているとより一層 霧が発生しやすいとのことです。

最近の街は、温暖化とヒートアイランド現象で
夜、地表近くの空気が一気に冷やされず、
空気もきれいになったので、
夜霧が発生しなくなったのだとか・・




夜霧世代・・の私

夜霧に包まれた豊田の街を歩きながら、
あの頃の自分に帰らせてもらいました。


「夜霧よ 今夜も ありがとう!」でした。




ガソリンスタンドとコラボ

豊田市の外環状道路沿い・・・
イデキューさんの
五ヶ丘サービスステーションで
ユーズネットの黄色い「のぼり旗」が目立っています。

ユーズネットグループは イデキュー石油さんと、
お互いに協力することで合意しました。
そしてコラボ企画が
10月からスタートしました。






今、ユーズネットで、軽の新車を買うと・・
もれなく、イデキュー石油さんの 
ガソリン給油券 1万円分が付いてきます。

この赤い文字のポスターが
イデキューさんのスタンド四店舗と
ユーズネット各店に貼ってあります。

私もガソリンは 五ヶ丘のイデキューさんでお願いしています。
スタッフの皆さん とても感じが良く
いつも給油後はさわやかな気持ちになります。


消費税増税前のこの機会に、
燃費の良い軽四の新車に乗り換えませんか。

ガソリン 1万円分ゲットして
イデキューさんの
「さわやか給油」を是非体感してください。 







豊田の運転代行先駆者

豊田市で最初に 運転代行業を始めたのは

さんゆう代行の 田貝さんでした。

平成13年2月のことです。






私は当時 豊田店事務所の2階で寝泊まりしていました。



あの日、夜10時ころ

夕食を済ませて帰ってきたら

展示場で車を見ている人がいました。

「今晩は・・」と 声をかけました。

その人が群馬県からはるばる 豊田の地を選んで

この豊田で 初めて運転代行業を始められた 

田貝さんでした。


その田貝さんが

間もなく・・・11月20日を最後に 

娘さんたちの待つ群馬へ帰られるとのことです。




最初に当社の展示場で お会いした日は

運転代行の随伴車を探しておられたのでした。

平成12年の暮れのことでした。

豊田で運転代行の仕事を始めるんだと

目を輝かせておられました。




翌年2月運転代行業を創業された

あの当時田貝さんは

55~6歳だったと思います。

すでに70歳が近くなった年齢になっておられます。






「飲んだら運転代行」

「豊田の街から・・飲酒運転を絶対なくさなければいかん!」

と田貝さんは口癖のように言っておられました。

その心意気に賛同した 私も含め 飲み助仲間 7~8人が

「さんゆう代行 田貝さん支援協力会」のような会を作って応援しました。

田貝さんのがんばりによって

さんゆう代行は軌道に乗って

その会も 1~2年後には 必要がなくなり  

自然消滅となりました。

とは言え 豊田市初の 運転代行業と言うことで・・

大変苦労をされたと聞きます。


使用していた人がやめたり、

病気で休んだりした時も、

自分は 仕事を休まれませんでした。


お客さんの車を届けたのち・・

近くの駅まで歩き 電車で帰ったり

10キロ以上の道のりを

もくもくと歩いて帰られたこともあったと聞きます。

豊田市での代行業先駆者の田貝さんは

12~3年かけ、苦労に苦労を重ねて

立派に・・「飲んだら運転代行」を定着させました。


先駆者である 田貝さんが苦労の末

運転代行業を豊田市に定着させて・・

間もなく豊田を去られます。





7~8社ある豊田市の運転代行業者さんが、

先駆者 田貝さんの豊田市の運転代行業に賭けた一途な思いと 

苦労を理解して 業界発展に尽くしてほしいと願っています。 




 

見慣れた、屋根の明かりも・・

間もなく見られなくなります。

さんゆう代行をこよなく愛して、

毎日の生活の一部にしておられた・・Y社長始め

たくさんのおなじみさん。

きっと 私以上に さみしいでしょう。

今後、夜の足はどうされるのかと

他人ごとながら心配になります。

願わくば、もう2~3年続けてほしいと願うのは

私だけではないと思います。


とは言え・・・

群馬では、娘さんをはじめ御家族が田貝さんの帰りを

心待ちにしておられます。


私が勝手なわがままを言うわけにはまいりません。

群馬に帰られたのちも 健康に留意され

その後の人生が健やかなものになりますように

祈リたいと思います。



























 







 


散り急ぐキンモクセイ

秋・・
10月に咲く花 「キンモクセイ」
今年は、気温が高かったせいか
咲くのが すこし遅かったようです。

まだ花が残っています。


「キンモクセイ」は 
秋のにおいがします。


駐車場にくるまを、一晩置いて
翌朝取りに行きました。



あらびっくり・・・
「キンモクセイ」の花びらが トランクにいっぱいのっていました。
11月になり、
「キンモクセイ」も散り急いでいるようです。




近年と違って、
今年の秋、 車販売は、
10月から活気づいています。

トランクに花びらを乗せたまま
出社を急ぎました。

会社に到着したときには・・
花びらは、一つも残っていませんでした。

さぁ・・今年もあと2か月

2013年を良い年で終われるように
11月もユーズネットは元気にまいります。






2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ