42ページ目

「距離不感症」

今年の秋も
全国各地のお客様に軽キャンピングカー「ちょいCamきゃん」を
買っていただきました。

キャンピングカーイベントには
全国のちょいCam販売店を支援する目的で
出展していますが お客様のご希望でユーズネットから
直接買っていただくこともあります。

その場合は、納車させていただくのに
3つの方法から お客様に選んでいただきます。

一) ご自宅までお届けする(お届け費用をいただきます)
二) ユーズネット豊田まで取りに来ていただく
三) 地元の[ちょいCam販売店]で代行納車をしてもらう

今年の春までは、一)お届けが多かったのですが
今年の秋のイベントで買ってくださったお客様は
二)取りに来ていただく ケースが多くなってきました。


今日も 大阪のお客様が
引き取りに来てくださり納車をさせていただきました。

最近・・・
遠距離をご来社くださり納車させていただいたケースは
広島・岡山・仙台・栃木・千葉などからでした。

大阪からは約200キロです
本来とても遠いのですが
近い感じがしてしまいます。


私は 
「距離不感症」の重症患者となっているのです。



検診・結果に 「ほっ!」


1年以上前から・・

左胸乳首付近に痛みがあり

最初は一時的なことだろうと思っていました。

が、、、1年以上たっても 痛みが取れません。

男性にも乳がんはあると聞いているし、ちょっと心配に。

思い切って 地域医療センターで

診てもらう事にしました。


最初に触診していただきました。

先生の第一声 「がんではないですよ」・・・
男性にも乳がんはあるけどネ・・で
まずは「ほっ」と
先ず一番の心配はなくなりました。

男性には乳がんがないわけでは無いけどね。


念のためにエコー検査しましょう。

一番の心配がなくなったので
「どんな検査でもしてください」気分でした。

結果は 
小学校5・6年生の男子に良くある
ホルモンのバランスが狂うと現れる
「女性化乳房症」とのことでした。

小学生に多いって・・ちょっと若返りすぎとは思いましたが
まぁいいか。

治療はしません。
ホルモンのバランスが変われば知らないうちに
治ります。

とのことでした。

「ほっ!」

さあ・・仕事をします!


今年の予定はすべて終わりました。

先週末 福岡で開催されたキャンピングカーショーで

今年のイベントへの出展予定はすべて終わりました。

数えてみれば 今年 全国で開催されたイベントに

二十数回出展しました。

全国いろんな地方で
良い出会いを たくさんいただきました。
自分の宝であり ユーズネットの宝となりました。


来年も 1月から すでに予定がたくさん入っています。
態勢を整え 健康に留意して
一層頑張りたいと思っています。

今年のイベント出展がすべて 終わったら
是非お訪ねしてご挨拶したい販売店さんがあり 気になっていたので
思い切って 20日(水)群馬へ行ってお会いしてきました。

別に 孫も群馬で就職していますので 
翌日朝 久し振りに 前橋の「コメダコーヒー」で会ってきました。

2時間ほどの会話から
学生時代の孫とは別人のように 仕事に取り組んでいる様子が伝わり
成長を実感出来て うれしかったです。


2日間共天気に恵まれました。
行き 上信越自動車道 佐久平パーキングエリアで・・
平日でとても空いていましたので ゆっくりさせてもらいました。




帰り道  長野自動車道 姨捨パーキングエリアです。
空気がとても澄んでいます。




リンゴ畑の先に 長野市方面へ流れている
千曲川が見下ろせます。

先日の 千曲川の豪雨被害を思うと心が痛みます。
早い復旧を 祈らずにはいられません。



潮風が爽やかでした

先週末 16日・17日の 土日は

福岡キャンピングカーショーに出展してきました。

今回の福岡出展は
九州のちょいCamきゃん販売店さんへの支援が主目的でした。

多くのご来場者でしたが
販売店の方が ブースにいてくださったので助かりました。


今回は、時間がうまく合ったので
大阪南港 ⇔ 新門司 往復ともフェリーを利用させてもらいました。


大阪南港発です。
車の積み込み・船室へのチェックインも終えました。
夕暮れの甲板 心地よい潮風が吹き抜けていました。
19時50分 間もなく出港です。


ぐっすり休ませてもらえました。
間もなく 新門司に到着です。
12時間30分の船旅も間もなく終わります。
朝の潮風が爽やかです。


キャンピングカーショーの開催会場 福岡マリンメッセは
港に面しています。
博多国際ターミナルの隣にあります。


協力者がいてくださったおかげで
昼の休みに外へ出ることが出来ました。

超大型クルーズ船が停泊していました。

その近くで のんびり釣りを楽しんでおられました。

釣れている魚は 5センチから7センチほどの小魚でした。


10万トンを優に超すような 超大型船の近くで
超小型の魚を釣っている。
何とも・・・のどかな・・・景色に
一人微笑ましく感じました。

ご協力くださった 九州地区の
ちょいCam販売店さん
ありがとうございました。

ちょいCamの販売 
これからもよろしくお願いします。




今週末は福岡です

今週末 16日(土)・17日(日)は・・・
福岡キャンピングカーショーに出展します。


今夜発 大阪南港⇒ 新門司 のフェリーに
乗ります。


展示車は スズキエブリィバンベースの
「ちょいCam豊」です。

良い出会いを期待して・・・

九州地区の皆さん
マリンメッセ福岡で
お待ちいたしております。


「いなご」の思い出

昨日八ヶ岳山麓のお客様宅へ納車の際

すぐ近くにあった 「たてしな自由農園 原店」が気になっていて

帰りに寄ってみました。

近くで栽培されたと思われる 野菜類がいっぱいありました。

そんな中で 目にとまったのは 
なつかしい「いなご」でした。

「いなご」は 昔 自宅裏の田んぼに一杯いて
好きなだけ捕ってきて
七輪で 焼いて しょうゆをかけて 食べていました。


いなごは、私に取って 少ない食料事情の中

とても おいしいものだった思いが

強く残っています。


「いなご」を「山路」へ自分の土産として持って行って 

酒のつまみに なつかしく おいしくいただこう・・・と


カウンターの隣の席におられた 常連の70歳くらいの
二人連れのお客様に おすそ分けのつもりで 
どうぞ と 差し出したら

昔いやと言うほど食べたので

欲しくない 絶対食べたくないっ!と

あっさり拒絶されてしまいました。


私は・・・あの頃(終戦前後)おいしく いただいたのですが

昭和30年前後に育った人たちからすると

終戦から10年近く経過しています。

日本の食糧事情も良くなってきており

他に もっとおいしいものが口に入ったのだなぁ と気づきました。


いなごは きっと いやいや食べさせられていた

思いが強いのだと判断しました。


終戦前後の食糧難時代を経験した私とは、

すこしの歳の差が

大きな違いになっていたのです。

今になって改めて時代の差を感じた

「いなご」 でした。



田んぼで・・・春は つぼ(タニシ) 夏から秋はいなご、   
川・池で・・・ドジョウ・フナ 
道端で・・・ 芹・よもぎ・タンポポ  等々

家の近くで食べられるものを とって来ては 食べ育った私たちの年代

今は懐かしく思い出されます。


自分への「土産のいなご」が
昔の食糧事情をなつかしく思い出させてくれた。




マンションやめて軽キャンピングカー

長野県諏訪郡原村へ

ちょいCamの納車に行ってきました。



恵那山トンネル手前のパーキングエリア


コーヒーでも一杯と思って立ち寄ったのですが
まだ開店前でした 残念!!

恵那山のきれいな姿を見て 先を急ぐことに・・・




駒ヶ根サービスエリアから

秋の南アルプスが 朝霧の向こうに

顔を見せてくれました。




諏訪湖サービスエリアの秋景色

秋の空が印象的でした。



ご主人が東京へ単身赴任される。

東京でもいろんなところを回られるお仕事で

マンションを求めることはやめて・・・

東京では 「ちょいCam」で暮されるとのことです。

ちょいCamの新しい使い方をうかがってびっくりしました。


八ヶ岳の麓

標高1100M 高原の御自宅に

ご夫婦とお子さん

奥さんのご両親とお住まいです。


きれいな空気と

ほのぼのとしたご家族。

納車に伺った 私の心もすっかり洗われました。


ありがとうございました。

いつまでもお幸せに・・・・






555,555アクセスカウンターTotal 12年4ヶ月で

ブーログが開設された

2007年7月からブログを書いています。

記事の数・・・1,656になりました。

昨日 アクセスカウンターに

5が並びました。

555,555・・・・12年4ヶ月

多くの皆様がつたない私の記事を見てくださいました。

ありがとうございました。

皆様のアクセスに励まされ

この先も頑張ります。



無事終了しました。名古屋キャンピングカーフェア2019

準備が整い オープンを待つのみとなりました。



オープン早々から多くの皆様がご来場くださいました。




初めて 
セントレアの愛知県国際展示場で開催された
名古屋キャンピングカーフェア2019

ほとんどのご来場者にとって開催場所が遠くなったので
来場者が減るのではと心配しました。

本日、主催者から来場者数の発表がありました。
21078名とのことでポートメッセでの開催より減るどころか
増えていました。


弊社の「ちょいCamきゃん」ブースにも
3人では応対しきれないほど たくさんの皆様にご来場いただきました。
ご成約も多くいただき ユーズネットにとって とても良いフェアになりました。


多くのご来場様
ご成約くださった皆様

ありがとうございました。


初めて・・愛知県国際展示場

初めての開催です。

愛知県国際展示場 Aichi SkyExpo 展示ホールF で

名古屋キャンピングカーフェア 2019AUTUMNが

明日 2日(土)・3日(日)2日間開催されます。



今年8月に、中部国際空港 セントレアに隣接して完成したばかりです。



全台数150台以上のビッグイベントです。

地元開催という事で ユーズネットは ちょいCamきゃん 3台を展示します。

スタッフは私含め3名で対応させていただきます。

皆様のご来場をお待ちいたしております。



広島でお好み焼きをいただきました。

先週末は
広島で 地元テレビ局主催のイベントに出展して来ました。


主催者の方が 広島で一番のお好み焼き屋さんへ
連れて行ってくださいました。

いつもの出張では、コンビニの物ばかりです。
まずありえないことが起きました。
美味しいものをいただいた土産話が出来ました。


会場の 基町クレド11階から広島城が良く見えました。
美しい景色に、何度も癒されました。



広島は、なんでも赤色カープ色です。

名古屋では、青色ドラゴンズ色はあまり見ないのにネ。


2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ