40ページ目

バクチか?やってみなければ判らない!

新東名高速道路
岡崎サービスエリア 
ネオパーサ岡崎のイベントスペースで、
2月12日(水)・13日(木)・14日(金)3日間

ユーズネット主催で
軽キャンピングカー[ちょいCamきゃん]の
展示会を開催することが決まりました。


ぷらっとパーク駐車場のすぐ先が
イベント広場です。


岡崎サービスエリアは 上下線集約型です。
写真の 上り線側イベントスペースで展示会を行います。 


岡崎サービスエリアは、高速道路からのみでなく
一般道からも行くことが出来て専用の駐車場
(ぷらっとパーク)も充実しています。

この展示会開催は
ユーズネットにとって・・・
広告費も含め 大きなお金がかかること
車輛移動に人手がかかること
ご来場者応対に1日中3名以上必要なこと
等々大変な負担ですが・・・

やってみなければ判りません。

半ばバクチですが。。。。。


平均年齢70歳の忘年会

四季味暦「山路」
創業28年
すっかり 豊田市で老舗と言われるようになりました。

その「山路」に25年以上通い続けた

古参の常連客ばかり12~3名で

忘年会が開催されました。


平均年齢は 70歳少し上と思われます。

よく飲み

よく食べ

よくしゃべり

このような会に参加できるのも健康な証拠とみんな認めあいました。

しかし 将来への夢の話は個々にはあると思いますが

誰の口からも出てきません。


「1日・1ヶ月を無事に過ごして積み重ね
1年後も元気で集まれるといいネ」
までです。

その もう1年先 「山路」は30周年を迎えます。
皆が健康で 明るく 楽しく 30周年を祝いたいものと
私は願ってはいますが・・・

1年1年が 自分の健康との戦いです
勝ち進まなければなりません。


おかげさまで 今年も勝ち進めました。
来年も1日1日を大切に勝ち進みます。



私のつたないブログに1年間お付き合いくださり
ありがとうございました。

迎えます新年もどうぞよろしく
お願い申し上げます。





毎日一人ランチは車の中

早いもので 

新年まで

あと1日を残すのみとなりました。

今年 300回以上通った店が2店あります。

昼は セブンイレブン豊田元宮一丁目店

夜は 和食の四季味暦「山路」です。

私は おかげさまでとても健康です。

自分の健康は この2店で出来上がっている・・

と 言っても過言ではないと信じています。






昼・・・セブンの麺をあたためてもらい コーヒーを買ってきて
ユーズネットの駐車場で一人車のテレビを見ながらのランチです。

フレンドリーな応対で
オーナーさんはじめ スタッフさんにはいつも癒されます。

お店の方々に 心が癒されるのも健康に良いのだと思っています。

セブンの豊田元宮一丁目店さん 今年一年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。


「お一人様」クリスマス!


昨日まで連日忘年会などのお客さんで満席続きだった 
四季味暦「山路」
クリスマスイブの昨夜は 一転して静かでした。

店で出してくれた、
「お一人様」向け クリスマスケーキと焼酎で
クリスマスイブを静かに送ることが出来ました。


昭和30年代後半~40年代のクリスマスイブの夜
名古屋の繁華街では夜中の1時を過ぎても
皆が三角帽子をかぶり クリスマスケーキの白い箱をぶら下げて 
車道までタクシーの奪い合いをしていました。

当時 クリスマスイブの夜、
街全体がごった返していました。


昨日の豊田市の昼間
買い物目当ての車がイッパイ行き来していて
道路がごった返しておりました。
夜は早々と自宅へ・・・


日本人の
クリスマスイブの過ごし方がすっかり変わりました。


世の中が移り変わっていることを実感しました。


カーキ色が選ばれています


今日のユーズネット豊田です
お渡し待ちの カーキ色エブリィちょいCamで
にぎわっています。

皆カーキ色のエブリィです。
ナンバーを見ないと
どなたの車か間違えてしまいます。



夏には、ご夫婦が広島からカーキ色のちょいCamを
お引き取りに 来社されました。




今年の夏、スズキは エブリィワゴンにも 
カーキ色を追加しました。
エブリィワゴンカーキ色「ちょいCam豊」
全国第1号オーナーに
滋賀県のお客様が成られました。




こちらはカーキ色のバンベースです。
大阪のオーナーさんへ嫁ぎました。





関東地区へ嫁いだちょいCamもカーキ色です。


全国で、軽のキャンピングカーはたくさん作られています。
しかし「ちょいCam」のようにカーキ色が人気だとは聞きません。

カーキ色のエブリィが「ちょいCam」にとても似合うので
ちょいCamだけに選ばれているのか、
それともこれから他社でも選ばれるようになって
全国でカーキ色の軽キャンブームになるのか?

おかげさまで現在のところ
全国で多くの軽キャンファンが「ちょいCam」を選んでくださり、
ベース車はエブリィで色はカーキ色を選んでくださっています。

カーキ色の軽キャンは ちょいCamだけのものか
全国的なブームの先駆けなのか?



来年春までには答えが出るはずです。








松阪牛も国内産

昨日(12月15日)です。

キャンピングカービルダーの全国組織

日本RV協会(JRVA)の東海地域部会が

津市榊原温泉 湯元榊原館で開催されました。

会議終了後には忘年会が用意されており

参加させてもらいました。


豊田から2時間ほど走って
昼頃に榊原温泉に到着しました。

会場の湯元榊原館は、榊原温泉で一番大きな
堂々とした建物でした。




会議は立派な会議室で行われました。


長い時間を要した 会議も終わり部屋へ・・

5~6人は寝ることが出来る
ゆったりとしたこぎれいな和室を独り占めです。
下を流れるせせらぎの音に
疲れを癒されました。


夜は、懇親を兼ねた忘年会が開催されました。

各席に 事前においしそうな 料理が並べてありました。

高級そうな 色をしたお肉も用意されていました。


お肉に詳しくない私・・

仲居さんに質問しました。
榊原温泉は 松阪に近いので

「このお肉は 松阪牛ですか」と尋ねたところ

「松阪牛も国内産」
「このお肉も 松阪牛と同じ国内産ですよ」


さすが 老舗温泉ホテルのベテラン仲居さん
 
そつのないお答えに

さすがだと・・・皆で感心しました。













・・鍋・・の季節になりました

昼は暖かくても

夜になるとさすが師走・・

冷えてきます。

今年も、「鍋」が恋しい季節となりました。


「山路」のカウンター席
昨日のお任せ料理に[鍋」が出されました。
冷えた身体がすっかりあったまりました。

豊田市駅から少し離れていますので
とても静かに過ごせます。


豊田市駅から徒歩約8~9分
豊田市元城町3丁目
四季あじ暦「山路」
電話 0565-33-7005
http://yamaji7005.com/


アクセルとブレーキの踏み間違い?ではなく・・・

あるコンビニ駐車場での 実話です。

車の中で のんびりコーヒーを飲んでいたところ

「ガッ”・・ガッガーン”!!」

右隣に駐車していた軽自動車が

車止めの縁石に激しくぶつかって、車の前部分が

セメントで出来た頑丈な縁石に乗り上げていました。



よくテレビなどで取り上げられている

アクセルとブレーキの踏み間違いだ と信じて

縁石でよかった不幸中の幸いだったなぁ とその時は思いました。


乗り上げた軽自動車は 後輪駆動の車だったので

何とかバックで車の前部を降ろすことができました。

運転していた40歳代と思われる女性

恐る恐る 降りてきてバンパーの下を覗いていましたが

大きな損傷はないとみてそのままバックで出ていかれました。



その事故から・・・・5分も経ったでしょうか・・・

グァ~ン” グォグォグォ~ン””
今後は ライトバンでバンパーの下 あごの部分を縁石に預けた格好で
とまりました。

ガッ、ガッ、ガッと バックしてあごを外して 

運転していた男性降りてきました。

やはり下を覗き 大したキヅは見えなかったのか

照れくさそうにバックして出ていかれました。


頑丈そうな縁石ですが・・

欠けた箇所を見ると 

キズがいっぱいついていました。

今日の2台だけではなさそうです。




買い物に来て 車を止めるときには

縁石は見えていて、車の前を縁石に接触させないように気を付けて止める・・・

しかし 買い物をして帰ってきたときは、自分の車で縁石は見えていない・・・

縁石のことはすっかり 忘れている・・・


しかも前の道路は駐車場より低くなっているので 
前の道路は良く見えているのですが左隣の駐車スペースの縁石も
全く視野に入りません。


しかも右側を見ると駐車スペースに 縁石の無いのが確認できます。
車がイッパイの時は駐車場になり
少ない時は通路になりの場所のようです。



その通路の隣に停めた時に確認した縁石をすっかり忘れ

右の駐車スペースに縁石がないことを確認してしまって

発車して、ガァ~ン と 

やってしまうのだと結論づけました。

ガァ~ン とやってしまった人は自己責任ではありますが・・・



弊社の展示場でもそんな場所がありはしないか?

気を配りたいと思います。




進化し続けます。

ユーズネットの軽キャンパー
ちょいCamきゃんは発売から 10年を越しました。

新しい10年に入り
どんどん 進化させています。

軽キャンで10年を越したという事は・・
軽キャンピングカー業界で すっかり老舗になっています。


ルーフテントです。
軽キャンでありながら、4人寝ることが可能となっています。

写真は・・
今年10月セントレアで開催されたなごやキャンピングカーフェアにて
展示の模様です。



ルーフテント部分は 縦 約185センチ
巾は 約125センチで、大人二人がゆったり寝ることが出来ます。




シンクセットもご用意しました。
スズキ エブリィワゴンの「ちょいCam梓」にオプション設定です。




クーラーもご用意できます。
真夏の夜の寝苦しさは、このクーラーで解消です。

サブバッテリーが付いた ちょいCamにオプション設定です。



12ボルトで使える 電子レンジです。
オプションのご質問で一番多いのが 電子レンジについてです。



走行中も冷えています。

お休み前に・・ギンギンに冷えたビールをどうぞ。




車中泊した朝
あったかいコーヒーで 1日快調に行動を・・・
電気ポットです。



車の中で ご飯も炊けます。

くるま用電気がま タケル君です。

ちょいCamオリジナルサブバッテリーで
いろんな電化製品が使えますので
快適車中泊が約束されます。


来年の「ちょいCam」は
もっともっと進化します。

ご期待ください!



「距離不感症」

今年の秋も
全国各地のお客様に軽キャンピングカー「ちょいCamきゃん」を
買っていただきました。

キャンピングカーイベントには
全国のちょいCam販売店を支援する目的で
出展していますが お客様のご希望でユーズネットから
直接買っていただくこともあります。

その場合は、納車させていただくのに
3つの方法から お客様に選んでいただきます。

一) ご自宅までお届けする(お届け費用をいただきます)
二) ユーズネット豊田まで取りに来ていただく
三) 地元の[ちょいCam販売店]で代行納車をしてもらう

今年の春までは、一)お届けが多かったのですが
今年の秋のイベントで買ってくださったお客様は
二)取りに来ていただく ケースが多くなってきました。


今日も 大阪のお客様が
引き取りに来てくださり納車をさせていただきました。

最近・・・
遠距離をご来社くださり納車させていただいたケースは
広島・岡山・仙台・栃木・千葉などからでした。

大阪からは約200キロです
本来とても遠いのですが
近い感じがしてしまいます。


私は 
「距離不感症」の重症患者となっているのです。



検診・結果に 「ほっ!」


1年以上前から・・

左胸乳首付近に痛みがあり

最初は一時的なことだろうと思っていました。

が、、、1年以上たっても 痛みが取れません。

男性にも乳がんはあると聞いているし、ちょっと心配に。

思い切って 地域医療センターで

診てもらう事にしました。


最初に触診していただきました。

先生の第一声 「がんではないですよ」・・・
男性にも乳がんはあるけどネ・・で
まずは「ほっ」と
先ず一番の心配はなくなりました。

男性には乳がんがないわけでは無いけどね。


念のためにエコー検査しましょう。

一番の心配がなくなったので
「どんな検査でもしてください」気分でした。

結果は 
小学校5・6年生の男子に良くある
ホルモンのバランスが狂うと現れる
「女性化乳房症」とのことでした。

小学生に多いって・・ちょっと若返りすぎとは思いましたが
まぁいいか。

治療はしません。
ホルモンのバランスが変われば知らないうちに
治ります。

とのことでした。

「ほっ!」

さあ・・仕事をします!


2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ