37ページ目

出会いがなくなりました。

昨日は
西と東 はるか遠くのお客様お二人が 店頭納車にご来社されました。

西からのお客様は
福岡県太宰府市の N様です。

下取り車は無いので電車で来られました。


名鉄三河線 上挙母駅までお迎えに行きました。


2月に久留米で開催された九州キャンピングカーショーでの出会いで
買っていただきました。

ご自宅まで 約800キロ強です。 
「車中泊1~2回しながらゆっくり帰るよ・・・」

店頭納車・・ご自宅まで最遠のお客様になりました。
今日・明日 西日本は雨と強風と言う最悪の天気予報ですが、
無事にお帰りになるよう祈っています。


もう一人は 栃木県のMさん
栃木県那須塩原市から500キロの道のりを
下取りに出される軽自動車に乗ってこられました。
8時間かかったと言っておられました。

お帰りは、エブリィワゴン新車の「ちょいCamきゃん豊」です。
往復1000キロです。

「寝袋を用意してきたんで、途中で車中泊して帰りますよ」
笑顔でおっしゃっておられました。

Mさんとは、千葉市の幕張メッセで2月に開催された
ジャパンキャンピングカーショーでの出会いでした。

日本各地で開催されていたキャンピングカーイベントが
その後すべて 中止または長期延期となっています。
そのため日本各地の「ちょいCam」フアンとの出会いが止まっています。

残念ですが 今はコロナウィルス感染拡大が
終息するのを待つしかありません。






普通がどれだけありがたいことか・・

今、世界中がコロナウィルスと戦争状態です。

いよいよ日本でも 緊急事態宣言が

7都府県に出されました。

テレビのニュース番組はどの局も コロナ・コロナ

コロナ感染・・・誰もが 明日は我が身かと 戦々恐々の毎日です。

世界がコロナに打ち勝って 普通の毎日を勝ちとる日が

待たれます。

その日まで、みんなで戦い抜きましょう。




古い話で恐縮です。

昭和20年までの戦争中・・・
「欲しがりません勝つまでは」が日本全国民の合言葉でした。

現在のコロナ戦争・・・
「出たがりません、勝つまでは」で頑張りましょう!


通勤途中には・・・

普通の春がいっぱいありました。

旧東高の東斜面に さくら が 残っていました。



エコフルタウンにも春がいっぱいです。


非常時になってはじめて・・・
普通が どれだけありがたいことか
気が付きました。 


反省!


桜 まもなく散ってしまう!

今日の豊田市中心部

さくら城跡公園

桜の様子です。

満開となっています。

つい一週間ほど前に開花したばかりなのに

一気に散ってしまうでしょう。

花の命は短い・・・

さみしいことです。



コロナウィルスの感染拡大も

今をピークにして

一気に散ってもらいたいものです。


命がけ!明石海峡大橋の強風

昨日(27日)
兵庫県淡路島で初めての ちょいCam販売店になっていただいた

会社を訪ねてきました。


展示車の「ちょいCam豊」に乗って日帰りです。

予めわかっていたことですが ほとんど一日中 雨降りでした。


雨はよいのですが 大阪を越して中国道に入ってから
 
・・明石海峡大橋強風のため二輪車通行止め・・

電光掲示板に表示が次々と出ていました。

「ちょいCam」は軽のワゴン車がベースです

普通の乗用車に比べ 横風の影響を

強く受けますので心配でした。


大丈夫かな?? 恐る恐るです、

世界一のつり橋 明石海峡大橋に差し掛かりました。


想定をはるかに超す風が一気に襲ってきました・・・

右側から これでもかという強風にたたきつけられ

左の海側へ一気に持っていかれそうです。


強く押していた風が一瞬弱まると

今度は右に一気に吸い込まれ

両手で必死にハンドルを握って耐えるのが精一杯でした。


この橋は高速道路ですが ほとんどの車が、60キロ以下で走っています。

でも 高速道路の最低時速50キロは維持しなくてはなりませんし、

もう勘弁して! 走りたくない!! 

でも 止まることもできません。


海面から、路面まで65メートルといわれます。 

ビルなら20階以上の高さです。


瀬戸内海の景色を楽しみにしていましたが

この凶風では 海を見れば恐怖以外何物でもありません。

恐怖の全長3911メートルを やっと渡り終えました。

橋を渡って すぐのところある淡路サービスエリアに 

逃げるように入って

「ふぅ!」と一息・・・

明石海峡大橋
もう一度・・・
風のない 晴れた 穏やかな日に
ゆっくり渡ってみたいものです。


今日のランチは、あんかけスパ

今日 市外から来られたお客様。

豊田市でおいしいパスタのお店を尋ねられました。

パスタとは言わないけれど と前置きして

日之出町にある「あんかけスパのわくわく家」をお教えしました。

少したってLINEが来ました。

おいしそうなあんかけスパの写真と

「おいしかったぁ 母親と一緒だったが

とても良い親孝行ができました」

と コメントがついていました。

最近あんかけスパにありついていなかった私

写真を見て、急に食べたくなり 

あんかけスパの禁断症状MAXとなってしまいました。

私もすかさず、わくわく家まで走って 

重症化した 禁断症状を解消してきました。

ベーコンアスパラ Lサイズ ¥950- 税込み


あんかけスパ「わくわく家」

豊田市日之出町2-4-12
電話 0565-33ー1234

定休日 日曜・祭日

営業時間 昼 11:00~14:00
       夜 18:00~20:30





認知テスト

私・・

今年8月に

78歳の誕生日を迎えます。

75歳以上の免許更新者には 

認知テストが義務付けられています。

昨日、認知機能検査通知書が届きました。

早速、テスト会場の予約をしました。

受からなかったら・・・

運転免許証を返納しなければなりません。

今からドキドキ汗下矢印です。

4月9日 豊田自動車学校で

テストを受けてきます下矢印下矢印


キャンピングカーフェアを開催します!5月に豊田スタジアムにて

豊田キャンピングカーフェアin豊田スタジアム

新型コロナウィルス感染拡大の影響で
全国で予定されていた 屋内開催のキャンピングカー展示会が
軒並み中止や延期となっています。

このような状況だからこそ ユーズネットがやらねばと
本日最終決定をいたしました。

ユーズネット主催
「豊田キャンピングカーフェア2020
         in豊田スタジアム

を開催します。

すでに2月からスタジアムのイベント広場会場を確保して
計画を進めていましたが、
世界的な感染拡大の報道を前にして
決定・発表に踏み切れませんでした。

しかし 屋外開催であること、5月後半に開催するということから
ユーズネットが今やらねばという気持ちも強くなり
深慮を重ねた結果・・・
スタジアムさんの了解も得て最終決定させていただきました。

開催日・・・5月23日(土)・24日(日)2日間
時間 ・・・両日とも9時~17時まで
場所 ・・・豊田スタジアム西イベント広場
展示車・・・フルコン・キャブコン・バンコン・トレーラー
         軽キャンなど・・・
       全国から約50台の参加を求めようと
       思っています。
入場料・駐車料とも無料です。

これからいろんなことを決めてまいります。
よろしくお願いいたします。


写真は 今年2月に開催した時の様子です。

豊田キャンピングカーフェアの入り口アーチ

豊田キャンピングカーフェア_キャブコン


うれしかった、靴を買ってもらった時の思い出



半年ぶりに

仕事用の靴を 新調します。

仕事用の靴は 以前は 革靴を履いていました。

しかし 各地のキャンピングカーイベントの会場は

床が、ほとんどコンクリート張りでとても固いのです。

1日7時間 コンクリート張りでほとんど立ちっぱなしのため

足がとても痛く苦痛でした。

4~5年前でした、靴底の厚いスニーカーに変えてからは 

とても楽になりました。

それ以来イベント以外の日も この楽なスニーカーで過ごしています。


この度 半年前から酷使した 

「愛足」にひまを出します。

今年は外での展示会が 雨続きでした。

さすがに丈夫で頑張った「愛足」も 底がすり減り

その底が はがれてしまいました。

お疲れ様でした・・・

明日からは

新しいスニーカーに頑張ってもらいます。



70年近くまえ 小学生の頃

クツ底がすり減っても

ひもが切れても

親指が飛び出しても

新しい靴は買ってもらえなかった。

やっと 正月に新しい靴を買ってもらった

あの時の喜びを

懐かしく 思い出しました。




今日も遠くからー

今日は、京都のずっと北の

福知山から、ちょいきゃんのお引き取り納車に
こられました。

280キロの距離を 下取り車の キャロルに乗って。



お元気なうちに、ちょいきゃんのある
次の人生を 大いに楽しんで下さい。

又来るよ、笑顔を残して
元気におかえりになりました。

今日は、どこかのサービスエリアで
初車中泊なさるのかな


大変だ!!スマホ忘れた!

今朝

家にスマホを忘れて出社

あっ電話忘れた!

会社の電話はあっても

すべて電話番号がスマホに登録されていて

電話連絡が全く取れない

自分の番号以外は 一人も番号の記憶はないっ!!



ちょっと忘れただけで

大変な思いをさせられました。

携帯電話のありがたさを思い知らされました。


早くも さくらが開花したそうですが・・・

靖国神社の 標準木のさくらの木で

今日 5輪から6輪の開花がみとめられたそうです。

3月14日 東京で開花宣言が発表されました。

昨年より7日はやく 平年より12日早く

統計以来最も早い開花となりました。

昨日までの温かさで開花したのだと思いますが

今日の昼 12.5度あった気温が一気に下がり

14時には 2.5度まで下がったとのことです。

おまけにみぞれまで降って・・・

春に3日の晴れなし

三寒四温 

昔から言われていることわざの通りになっています。


豊田市の開花は 1週間ほど先になると思われますが

東京の靖国神社の標本木・・・

3から4日 勇み足をしてしまったか??

老木なので気温を感じる感覚が鈍くなり狂い咲きしたか??

であるなら そろそろ 生前退位を考えて

若木に譲位してほしいなぁ・・・

そんなことをテレビに映る古木を見ながら

思っているのは

私だけではないと思いますよ。




一昨年前まで 稚児の口公園の近くに住んでいました。
さくらの季節には、必ず楽しませてもらっていました。

写真のように満開の桜が公園の池に
映される日が待たれます。


稚児の口公園の桜が満開のころには・・・

新型コロナウィルスの感染拡大が収まって
終焉に向かっていることを祈りたいです。



並ぶのはキライ! だが

私は、並んでまで食べませんし

買い物も嫌です。


ここだけは、別です。

今日の昼、何時も行く
セブンイレブン元宮町一丁目店

レジ2台に スタッフが二人ずつ付いて
フル稼働でも間に合わず長い行列ができて
いました。

私の好きなお店なので
お客様が多いのが 嬉しくて
楽しくならんで、昼の弁当を
買わせて もらいました。

暗いはなしが多い昨今
お客様が多く
元気なお店のはなしでした。


2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ