162ページ目

白川郷に初雪

20日と21日・・・

法人会の視察研修会で、富山へ行ってきました。

20日(水)から、日本列島は一気に冬となり、

東海北陸道は郡上八幡辺りから、雪になりました。




途中立ち寄った、世界遺産、白川郷の合掌の家に初雪が積もっていました。





まだ紅葉が残っている、秋なのに、、、大雪です。





お土産屋さんも、今年初めての雪かきです。





合掌造りの家が、寒そうでした。





「薬都」、富山でも老舗と言われる薬屋さんに立ち寄りました。

薬作りのお話を聞いて、、、

薬膳料理をいただきました。





「金太郎温泉」のホテルで、「風の盆」の実演です。





高山は平日でも沢山の観光客が訪れていました。





冷たい宮川・・・鯉も寄り添って、じっとしていました。






帰りの東海北陸道は・・・

今年初の大雪でした。

ひるがののサービスエリアは、積雪、70~80C くらいでした。





あわや・ホールインワン!!

今日 11月17日、第一回、山路・ルーコ合同ゴルフコンペが、

中京ゴルフ倶楽部にて、開催されました。

参加者は、31組  122名でした。


ユーズネットグループは、

ホールインワン賞を提供させていただきました。

6番ショートホールにてホールインワンを達成された方に・・・

ダイハツ エッセの新車を進呈と言うものでした。


なんと・・なんと・・あと、、20センチほどのお方がいらっしゃいました。






そのお方にとっては、非常に残念な・・・・

ユーズネットグループにとっては・・・・やれやれ・・・


冷や汗ものの、、、6番ホールでした。






スモールワンさんへ行ってきました。

boo-log でもおなじみの、、

スモールワンさんの「お菓子工房 ぐれいす」の

開所式にお招きいただき、行ってまいりました。



スモールワンさんの理事長中本さんの奥様は、、、
今から、27~28年前に、、数年間・・・
当社のスタッフとして、登録事務を担当してくれていました。

当時、当社は犬を飼っていました(ナッキーと言う名前でした)
彼女はとてもナッキーをかわいがっていました。
たまに私がいじめると、きつく私は叱られました。
結婚を機会に退社されましたが、
その後もずっとご夫婦でお付き合いいただき現在に至っております。



特定非営利活動法人

スモールワンさんは・・

小さい一人を大切に 障害児・者生活支援を目的に活動されています。


ご自身も障害児を育てておられた、、、

理事長の 中本ご夫妻はじめ、障害児を持った親さんが中心となって、、、

「たとえ小さくても、弱い立場にあったとしても、一人ひとりの命の尊さは同じ」

という理念のもとで、、、、

「この尊い命の使命を精一杯輝かせて欲しい」

「一人ひとりを大切にし、共に生きたい」

と言う、願いから、、、

10年前に立ち上げられました。






一階が「お菓子工房 ぐれいす」

二回は事務所


新築の二階建てです。

外壁に、かわいい、きれいな文字で



スモールワン   

ぐれいす  
とありました。





スモールワンさん が目指しているのは、「働く」こと・・・

彼らが一般企業で就労することは難しいのです。

ならばと言うことで、3年少し前から、、

クッキー作りが始まりました。

これからは、新しく出来た「お菓子工房 ぐれいす」で、

「より高度なクッキー作り」を仕事とすることを目指しておられます。

「仕事」としてやるからには、お菓子作りも本物志向でやらなければ、、

生き残って行くことは出来ません。



厨房にある、最新鋭、大型オーブンです。

なんと、、なんと クラウンの新車一台分以上したそうです。





二階の事務所です。 

オレンジ色の椅子がよい感じでした。

スタッフのモチベーションを維持するためには、、

活動の理念だけでは難しいと思います。

今回の新築で、すばらしい職場環境が出来ました。



苦節 10年と申します。

中本理事長夫妻の、、、

大変なご苦労と、前進なさる時のご努力は、

私の想像をはるかに超すものがあったと思います。



これからも、障害児・者が、少しでも社会的自立出来ますよう、、、

私も、微力ながら、協力をさせてもらおう、、

今日改めて、思いを強くしました。


キャンピングカー、始めます。

ユーズネットグループで、、、、

11月、間もなく、キャンピングカーの販売を始めます。


日本を代表するキャンピングカーメーカー 株式会社 バンテック 

との間に、キャンピングカー販売の基本契約が合意に達しました。



株式会社 バンテック、は

昭和61年設立のキャンピングカー専門メーカーです。

創業来、7000台余の生産販売実績があり、、

キャンピングカー生産台数、生産設備ともに、

日本最大規模のメーカーと言われております。


かねてより、、、

キャンピングカーの新車・中古車販売に進出したいと思っていた、

ユーズネットグループにとって、日本最強のメーカーの

強力なバックアップが得られることとなりました。


ユーズネットのキャンピングカーのお披露目に・・・


ユーズネット  キャンピングカー 体感フェアー を開催します。


12月6日(土) ユーズネット豊田

12月7日(日) ユーズネット岡崎 にて開催いたします。


当日は、メーカーの協力により、5~6台のキャンピングカーを展示いたします。

是非ご来社の上、ご体感ください。










尚、キャンピングカーのベースカーは、カムロードです。

トヨタ自動車製のキャンピングカー専用のボディですのでご安心です。



同時に、、、、

「軽キャンパー」も取り扱いを開始いたします。

ダイハツ アトレーワゴンキャンパーです。

ベース車は、アトレー カスタムターボ R-A です。

キャンパー仕様で、諸費用も入れて、、、200万円以内でお手元に届きます。
(但し、オプションは別途になります)




ユーズネットのキャンパーシリーズを是非お楽しみに。。。。。








「きのこ」をいただきました。

先日、福岡県から、若い同業の経営者の方が来られました。


目的は、ユーズネットが独自に展開している・・

分社システムを学ぶためでした。


熱心に、私と三宅社長の話を聞かれ

真剣にメモを取って、お帰りになりました。



その後3~4日して、大きな箱に入ったきのこセットが届きました。





地元で生産されているきのこが一杯入っていました。

しめじ

エノキ

しいたけ

エリンギ

まいたけ

アスパラ

早速、夜、酒の肴に焼いていただきました。

肉厚で新鮮、、、、とてもおいしかったです。


豊田で生まれた、ユーズネットの分社システムが

遠く福岡で、花咲いてくれたらとてもうれしいです。。。。




「福祉車両中古車」はじめました。

ユーズネット豊田北 で、「福祉車両中古車」の取り扱いを始めました。
 
多くのお客様のご要望に、

ユーズネット豊田北の 佐藤社長がこたえたものです。

まず、軽の福祉車両 3台が、ユーズネット豊田北に展示してあります。

 

  3台の福祉車両を紹介します。






ダイハツ、アトレーワゴン リヤースローパー付き

年式  平成15年

車検  平成22年4月まで

走行  約6、0000KM

価格  89万円(諸費用 約、8万円別)

(諸費込み、頭金なし、月々お支払い 支払い回数により、約16、500円 から)









スズキ、ワゴンR  助手席 リフトアップ

年式  平成 19年

車検  平成 22年12月まで

走行  6、300KM

価格  99・8万円  (諸費用 約 8万円別)

(諸費込み 頭金なし、月々お支払い 支払い回数により、約 18、000円 から)








ダイハツ ムーヴ  リヤースローパー付き

年式  平成 18年

車検  2年取得後お渡し

走行  4、700KM

価格  109万円 (諸費用 約10万円別)

(諸費込み 頭金なし 月々お支払い 支払い回数により 約20、000円から)



お問い合わせは・・・・ユーズネット豊田北

    TEL 0565-31-5411まで (木)はお休みです。


(ユーズネット各店でも、お取り扱いいたします)


ものわすれに気がつかない私

私より若い方で・・・

ものわすれの激しい人がいます。

自分は、あんなにもひどくないよネ・・

なんて・・・

そんな話をしていたら、、、


「会長は、ものわすれに気がつかないだけ、ジャン??」

なんていわれ、

「あっそうか~ 忘れたことに気がつかないだけか~!!」

変に納得してしまいます。




誰かが私の座っている椅子の後ろに、

ピンクと黄色の、、、

「頭の良くなる花」をおいてくれました。




カランコエ と言う花です。








今日もピンクと黄色の、頭の良くなる花 カランコエが・・・


私の為に、、、、、

きれいに咲いています。

もの忘れしないように・・・

そして、もっと、もっと、

頭が良くなりますように・・・と。


じゃんけん・・・

豊田市内・・・ある、回転寿司へ、、

娘親子と行って来ました。




平日だからか・・・

消費の低迷からか・・・

このお店がダメなのか・・・

我々が入ったのは夜7時半頃でしたが、、

他のお客は一組だけでした。

その一組もすぐに帰って、我々だけになりました。

カウンターの中では、スタッフ2名がすることもなく立っていました。




おすしの乗ったお皿が沢山むなしく回っていました。


娘、、、、、  「いくらをおねがいしまーす」

スタッフ A、、 「はい、かしこまりました」

スタッフ A、、スタッフBに「お前作れ」とカウンターの下で手で合図。

スタッフ、B、、スタッフAに「お前が受けた注文、お前が作れ」と手で押し返す。



なんと二人のスタッフ、ビニール手袋をはめたまま、すかさず

、、、、、じゃんけん、、、
となりました。


Bが負けて、いやいや作ることになりました。

注文をした娘の見えない位置で、、、
なんと、5~6秒で決着しました。



私はこの(じゃんけん)にいたる一部始終を見てしまいました。

この(じゃんけん決着)の素早さから、

常に行われているものと思われました。

それから、、、私の食欲は、、失せてしまいました。







テーブルの上に、   

・・・・ご来店のお客様へ・・・・

と言うアンケート用紙がおいてありました。

お客様に喜んでいただけるお店を目指すため、、、、
ご協力お願いします、、、、


とてもアンケートに協力なんて気持ちにはなりませんでした。

この件は、帰るまで娘には言わないことにしました。


こんなことが、うちのグループで起きていたら、と思うと・・・

ゾッとします。


これって、常識?

先日帰宅した時・・・

テーブルに、いただき物と思われる、

日清 ヘルシー E と言う、飲料らしきものがおいてありました。





のどが渇いていたので、早速飲ませてもらいましょうか、、、


近所に引っ越してこられた方が、

ご挨拶に来られた時のもののようです。

のし紙が巻いてあり、苗字が書いてありました。








緑色のきれいな容器で、中のジュースは、少し粘度があるようでした。

最近発売された、健康によいジュースと思い込んでいました。


最近は飲料も、「栄養機能食品」と言うんだな・・・

ヘルシー E、、、

おぅ!コレステロール O ゼロ いいじゃないかぁ、、、

ビタミン E がたっぷり、、、


「このジュース、どなたにいただいたー??」

「のんでも、いいかなぁー?」・・・・と、私。


「それ、、ご近所に引っ越してこられた方にいただいたんだけど・・・」

「油だから、のめないよ!!」、、、奥から、妻の声、、


「ジュースでないのかぁ?」・・・・私。


「日清と言えば、油に決まっているでしょ!常識じゃなぃ!!」、、、

ちょっと私を見下したような・・・・妻の答え方・・・





なにぃ?!どこに油と書いてあるんだぁー!!!??

探してみても、表側には、油とは一つも記載がありません。



日清さん、、、

このボトル容器は、、、

ジュース、お茶、など、飲料水が常識ではありませんか??



親切心があるなら・・・食用油と表示してもらえませんかねぇ・・・

それとも、、、

日清=油 
これは、記載する必要がない程、日本人の常識であり、

知らなかった、私が、全くの非常識なんでしょうかネ?






裏を見たら・・・

ありました。

品名   食用なたね油   と・・・・



懐かしの、パブリカ

愛知県の中古自動車 協会創立35周年、組合設立30周年

記念式典が、名古屋東急ホテルであり、参加させてもらいました。

式典会場に、懐かしい車、パブリカ 800が展示してありました。




私は、新車セールスマンとして、この車を売っていました。

この車は、昭和43年式ですが、、、

パブリカは、昭和36年、700 CC のエンジンで発売されました。

昭和41年8月に、800 CC のモデルになりました。

この8月から私は、パブリカ愛豊(今のトヨタカローラ愛豊)のセールスになりました。

と言うことで、大変思い出深い、くるまなのです。







「扇がた」のメーターがとっても懐かしいです。




二十何年ぶりにお会い出来た業界の懐かしい顔・・・

時が経ち、業界では、「長老???」「後期高齢!?」

の部類になってしまっていました。

戸籍年齢ではなく、

健康年齢、、、思考年齢だと、勝手に決めて、、

まだまだ、頑張ります。。。。


名古屋キャンピングカーフェアへ行ってきました。

キャンピングカーフェアを見に行ってきました。

ポートメッセ名古屋1号館です。 


最近、キャンピングカーに興味がわいてきたところでしたが・・・


たまたま、キャンピングカーフェアが開かれることを知り・・・・


さっそく、ユーズネット美里の三宅社長を誘って(運転手にお願いして?)、 行ってきました。






三宅社長、、、説明のスタッフさんに、今にも買いそうな話をしており、

私は終始、はらはら、し通しでした。




この車、約、700万円です。






軽自動車のキャンピングカーもありました。






この車のキャビンは、とても豪華です。

新築の家の、リビングのようです。


このキャンピングカーフェア、、、入場料が1000円と言うことで・・

来られる人は少ないのでは?と思ったら、、、

なんと、なんと、沢山のご来場者でびっくりしました。



ここでも、時代の移り変わりを感じました。


2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ