16ページ目

北海道でも豪雪地帯と言われる岩見沢市

3月21日は 青森県 八戸フェリー埠頭から 北海道苫小牧へ 約8時間の船旅でした。

JR千歳駅近くのホテルに泊まり

翌朝は、千歳の販売店さん 岩見沢の販売店さん 札幌の販売店さんを

訪問させていただき

函館まで 一気に南下しました。

この日の走行は 約350キロとなりました。



岩見沢市の販売店  アイズ株式会社55さん
雪国ならでは 除雪車が2台展示してありました。



愛知県では さくらが満開を迎えたとのことですが
北海道でも豪雪地帯と言われる岩見沢市
展示場のすぐ裏は まだまだ深い雪でした。


岩見沢市 アイズ株式会社55さんのホームページです。
訪問時に撮っていただいた私の写真もあってびっくりしました。
https://www.instagram.com/gogo_eyes/


イオンの専門店にちょいCamが展示されています

豊田から 1000㌔以上、仙台からでも350㌔北

青森県十和田市にある イオンスーパーセンター十和田店

その中の専門店街に Do- BASE と言う車の店があります。

青森県のちょいCam販売店 ドキ商会さんが 

新しく出店されたと伺っていました。

昨年から一度訪ねてみたいと思っていましたが 

やっとかなえられました。

一番目立つ場所に ちょいCamが展示してありました。

雪の多い季節でも コンスタントにちょいCamが売れているのが

自分の目で見させていただき 店長の話を伺って 納得できました。








夜は社長さんが 十和田湖で獲って来てくださった 
ニジマスを御馳走していただきました。
専務・店長・千葉スタッフと ちょいCamの話題で青森の夜を楽しみました。
翌日は、朝早く 八戸⇒苫小牧のフェリーで北海道へ渡ります。


(有)ドキ商会 Do BASEのYouTubeです



仙台で 最後の雪の日に・・

東北・北海道13日間遠征

最初の仕事は 宮城県のお客さんに ちょいCam豊をお渡しすることでした。

前日 陸送でホテルに届いた車を早朝洗車して

お約束の朝10時に 仙石線 中野栄駅へお迎えに・・

お渡しはホテルの駐車場でさせてもらいました。


午後は、東北キャンピングカーショーの会場へ

展示車の搬入と展示準備をしました。

明日の 天気予報は雪・・・

開場からホテルまで徒歩 1キロ程 寒いっ!

早く いっぱいビール やって 明日にそなえて早く寝たい


開催1日目・・・
予報通り 朝から 雪雪
ホテルで傘を借りて 会場へ・・

きっとお客さんは少ないだろうと思っていたら・・・

なんと、なんと 開場前から行列ができるほどで びっくり


主催者発表です

1日目   3月18日(土) 天候は 雪のち曇り 最低気温 1度・ 最高気温 5度
来場者数・・6,739名

2日目   3月19日(日) 天候は 晴れ 最低気温 1度・ 最高気温 12度
来場者数・・10,246名

2日間合計来場者数・・・16,985名




1日目 18日 仙台では おそらく今年最後の雪だったのではと思います。

2日目、19日は 気温がどんどん上がり 東北にも春がやってきたようです。

次の日は 300㌔以上走って 青森県の十和田市の販売店さん訪問です。

晩酌も ほどほどにして 明日にそなえました。



東北・北海道13日間を振り返って

名古屋地区は まだ桜の開花宣言前 つぼみの頃

3月15日(水)から 3月27日(月)まで13日間 長い遠征をしてきました。

帰ってきた 名古屋港近辺は桜が満開から散り始めで 

まるで自分が 浦島太郎のような気分となりました。


宮城県で納車があり

仙台で 東北キャンピングカーショーに出展

その後、東北・北海道地区の販売店 7社訪問

走った距離数は 約1500㌔

フェリーを 4回利用しての 12泊13日の長旅でした。


移動中 素晴らしい景色が疲れを癒してくれました。



札幌から函館への途中 まだ雪の残った道路をひた走りました。




函館手前の 大沼にそびえる 駒ヶ岳です。





函館の先 立待岬から 函館の街がよく見えています。





秋田港 に落ちる夕日




岩手県北上市 北上川の流れ まもなく桜の季節となります。



今日から 12泊13日の遠征旅行に出かけます。

今日から・・

12泊 13日かけて

東北・北海道へ 遠征旅行に出かけます。

最初に17日午前 石巻市のお客様に

ちょいCam豊の納車をします。


17日午後 仙台の夢メッセみやぎの会場に 展示車の搬入があり


18日(土)・19日(日)2日間
東北キャンピングカーショーに出展します。

東京では桜が開花したとのことですが

18日の仙台地方の天気予報には 雪マークがついていてちょっと心配です。


キャンピングカーショー終えて

東北の販売店さん3社  北海道の販売店さん4社を訪問して

27日に帰ってきます。


東北・北海道でいい出会いが出来ますことを期待して

行ってまいります。


春到来! 3月からキャンピングカーイベントが目白押し

やっと暖かい日が多くなって来て

春3月となりました。

3月から、ちょいCamが出展する イベントが

目白押しです。

各地の皆様のご来場をお待ちいたしております。



東海キャンピングカー商談会

3月4日(土)・5日(日)

名古屋市 イオンモール熱田 1エリア駐車場









国際オートアフターマーケット

3月7日(火)・8日(水)・9日(木)

東京 お台場 東京ビッグサイト 西3・4ホール









大阪キャンピングカーショー

3月11日(土)・12日(日)

大阪市 インテックス大阪







東北キャンピングカーショー

3月18日(土)・19日(日)

仙台市 夢メッセみやぎ






久留米キャンピングカーフェア

3月18日(土)・19日(日) (東北と同日開催のため美鹿社長が担当)

福岡県久留米市  久留米百年公園






関東キャンピングカー商談会

3月25日(土)・26日(日) (私は 東北のイベント後 東北・北海道の販売店さん訪問のため美鹿社長が担当)

埼玉県さいたま市浦和区 イオンモール浦和美園 駐車場


過ぎたるは なお 及ばざるが如し

18日(土)・19日(日) 快晴の2日間 
名古屋キャンピングカーフェアが開催されました。

1日目朝から、想像を絶するほどの来場者が

「ちょいCamきゃん」ブースに来てくださいました。

3台展示して  2人で対応では 

お客様に満足なご説明も できませんでした。



1000枚程 用意したカタログは2日目の昼頃底をつきそうになってしまい

お渡しをセーブしなければならなくなってしまいました。 

カタログの減り方から想像するに 

ちょいCamブースを訪ねてくださった方は 総勢2000人以上と思われます。

ご来場者には 申し訳ないこととなってしまいました。

でも、東海地区のとても多くのお客様に ちょいCamの良さを知っていただくことが

出来たはずです。

この先の 販売に必ず結びつくものと期待です。







名古屋キャンピングカーフエア 1日目の朝

ホテルから きれいな日の出が 見えました。

今日は 良い天気が約束され

きっとたくさんのご来客があるはずと 期待しましたが・・・

過ぎたるは なお 及ばざるがごとし
となりました・・・

後日に期待です。


岡崎までのヒッチハイカー君を拾いました。

先日・・・

神奈川県茅ケ崎で開催された キャンピングカーイベントの帰りのことです

東名高速 小休止に足柄サービスエリアへ立ち寄りました。

建物前に 「愛知方面」のカードを持ったヒッチハイカーが立っていました

「愛知の どこへ行きたいの?」

「岡崎です」

高速道路を降りるわけにはいかないが 岡崎近くのPAまでなら

と言うことでまたヒッチハイカーを乗せることに・・


22歳のヒッチハイカー N君

一人で運転していると退屈ですので、話し相手が出来ると

自分もありがたいです。


2時間ほど走って 浜名湖サービスエリアに立ち寄りました。




浜名湖サービスエリアの新しくなったトイレです。


彼は 美合PAから 一般道をヒッチハイクで岡崎市内へ向かうとのことで

お別れしました。


ありがとう N君

お陰様で 長い道のり退屈せずに帰れました。


今週末は セントレア空港島の 愛知県国際展示場にて開催です


今週末、25日(土)・26日(日)2日間

名古屋キャンピングカーフェアが開催されます

場所は セントレア空港島にある 愛知県国際展示場です



弊社は 軽キャンピングカー「ちょいCamきゃん」を3台展示します。

展示車は ダイハツ アトレーベースの 「ちょいCam豊」  

     ダイハツ ハイゼットカーゴベースの「ちょいCam歩」

     スズキエブリィバンベースの「ちょいCam豊」 
 

ちょいCamブースは2日間とも 私と美鹿社長が対応させていただきます。

皆様のお越しをお待ちいたしております。


素敵なトイレ 浜名湖サービスエリア

1日目 穏やかで温かかいイベント日和でしたが

2日目には 風速20m以上の 猛烈春1番と にわか雨 が襲った

ちがさきキャンピングカーフェス


茅ヶ崎のイベントを終え

帰りの東名高速

ずっと工事をしていた 浜名湖サービスエリア

気になったので 工事は終わったかなと トイレ休憩に立ち寄ってみました。

男性用のトイレのマークをしっかり確認しては入ったはずなのに・・・

トイレがない????






あまりの 美しい景色と、斬新なデザインで トイレとは思えなかった・・・

素敵なトイレでした。







茅ヶ崎の2日目
前日から 天気予報は 風強く 雨☂

主催者から 朝の天気によっては 中止もありですと言われていました。

朝会場へ行って やる❓  中止❓ 風は強かったですが 曇り空のまま・・・ 

オープン1時間前に 

テントは出さない 飛びやすいものは始末して開催します!!と決定されました。


その後、ものすごい風と時折 にわか雨となり

自分のいる場もなくなって 展示車の運転席で小さくなっていました。

そんな中でも 熱心なご来場者は絶えずで

「天気がよかたらなぁー」

ちょっと車を見てもらい、カタログを手渡しして

ホームページを見てください・・

質問は、メールをください・・

結果につながるかな?

屋外のイベントに数出ていれば たまにはあるよなぁ・・


次回 今週末は、
セントレアで開催の 名古屋キャンピングカーフェアです。

挽回するようにしたいものです。


 





春一番が来るかも 神奈川 茅ヶ崎 今週末です。

今週末
2月18日(土)・19日(日)2日間

神奈川県湘南の 茅ヶ崎の中央公園 第一カッターきいろ公園で開催の

ちがさきキャンピングカーフェス に出展します。

ダイハツアトレー「ちょいCam豊」を展示します。

入場は無料です

皆様のお越しをお待ちしています。


屋外の展示ですので天候が気になります。

2日間とも暖かい日だとの天気予報ですが・・

春一番が吹くかも?

なんて予報ですので

風が心配です。


高校生が栽培したお米で 高校生がお酒造りまで

宮城県小牛田農林高校(こごたのうりん)

この高校の生徒さんが、丹精込めて栽培した米で 生徒さんが酒造りまで・・・

学校創立130年を記念して「稲章(とうしょう)」と言う名前がついています。
(校章には菱の中に稲穂)


農業無くして 美味しい酒無し

学校創立130年から 今年で4年目、

新酒は 2月4日に発売となり 地元、宮城県の ちょいCamの お客様が、早速 贈ってくださいました。

「山路」に持って行って、高校生の努力の結晶を 少しづつ味わっています。
https://yamaji7005.com/


高校生が栽培しているコメの種類は 「ひとめぼれ」

今、酒米の王様 「山田錦」 の 栽培にも挑戦しているそうです。

「山田錦」は、兵庫県六甲山地の北側や 山口県などが主産地

高校の所在地は 主産地と比較するとはるか北の地になります。

「山田錦」栽培最北の地で

高校生が育てた「山田錦」仕込みのお酒が

楽しめる日を

楽しみにしたいと思っています


2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ