123ページ目

ユーズネットの女性たち

クルマのユーズネットグループで、
常時勤務しているスタッフは、
バイト君、パートさん含め、
現在35名です。

男性20名
女性15名です。

そのうち13名が販売を担当しています。
男女の内訳は、
男性9名
女性4名です。

個人実績、店実績が集計され、
個人実績は、順位がついて、
毎日、私の手元に届きます。

7日(月)から、今週ずっと
今日(12日土)まで毎日、
女性販売担当者が1~4位を占めています。

特筆すべきは、
現段階で、昨年4月新卒入社の
ユーズネット五ヶ丘、神取さんの販売台数が一番ということです。
2月末にこのままよい結果で終わってほしいと願っています。


今月はまだ半分も経過していません。
たまたま、女性スタッフが昨日現在上位を占めていることが
私の目にとまったにすぎません。
全員、全店が、今月の目標クリアーということを楽しみにさせてもらいます。

今まで、実績を見るときに男女の別は
全く気にしていませんでした。

販売の現場では、
男性には男性の良さが、
女性には女性の良さが活かされます。
女性の良さを生かそうと(株)ルートは22~23年前から
女性営業に着目して試行錯誤を重ねて現在に至りました。
今、4名の女性営業スタッフが、花を咲かせてくれたのです。

今月はまだ日数があります。
自分が順位のことを書いて矛盾しますが、
順位より自分の目標をしっかり超すことを第一に意識して、
月末までがんばってほしいと願っています。




昨年4月の入社式です。
左スーツ姿3人の真中が緊張している神取さん。


撤退相次ぐ、R248沿い



ユーズネットが、豊田の一等地と言われたこの地、
国道248号沿いの貸店舗で創業したのは今から35年前のことです。

毎日1万円値下げする・・・
「1日1万円値下げ!」で知名度を上げることができました。
当時は、道路は狭く、慢性的な渋滞道路でした。

19年前に、貸店舗を壊して、すべて当社の展示場となりました。





8年ほど前に、国道を見て右、南隣りの名古屋トヨペット錦店が、引っ越していきました。
今でも市管理の、空地になっていて、たまにシルバー人材センターから?
お年寄り数名が草取りと掃除に来られます。
予算の関係か?期間が開きすぎるため草がボウボウに伸びてからしか来てくれません。
隣地が草でボウボウではいけないと、
ユーズネット豊田のスタッフが草取りをしますが、
シルバー人材センターのせっかくのお仕事を奪ってしまうことになり、
どうしたものか・・・いつも迷います。





国道を隔てた正面の土地は、和風でこだわりの喫茶店でした。
3年ほど前に出ていかれその後は売りに出ていますが現在は空き地のままです。





2・3日前から、
国道を見て左、北隣りの眼鏡チェーンの店が取り壊し工事に入りました。
当分空き地になるものと思います。

これで両隣とお向かいが空き地となってしまいます。


実は、ユーズネット豊田も、本部敷地に集約する計画になっています。

道路がよくなって通過車両のスピードが上がり、
北行きの車両は、道路の下り坂も手伝って次の信号を見ながら80キロ近いスピードが出ていると思われます。
その上、歩道上の下り坂を自転車が猛スピードで突っ込んできます。
お客様の出入りが非常に危険になってしまいました。
あえて国道を避け、地続きの西側から安全に出入りしていただこうと決断しました。


国道沿いで目立つ!ことを優先するより、
お客様の安全第一を優先する!!
ユーズネットの選択です。


関東地区のちょいCam販売店

昨日9日(水)

岩手県北上から
埼玉県加須(かぞ)市 (株)オートセンター田沼様へ・・・
田沼専務さんが、駅まで迎えに来てくださいました。



オートセンター田沼さんに到着して、まず圧倒されました。

軽ばかり、100数拾台の奇麗な並んだ商品車にです。




まだ30歳代の専務さん率いる、オートセンター田沼さんに、
会社の勢いを感じました。
今年は元旦から、どんどん売れていました。
1月のご成約者名が、びっしりと書かれていました。
元旦・2日・3日と1日も休む暇なく売れていました。

大変失礼ですが、田沼さんの会社は、
人口 117、000人の加須市の西の端に位置しています。
周囲にそれほどの住宅があるとは思えません。
加須市以外からもたくさんお客様が来られているということだと思います。





田沼専務の経営者仲間の二人が、「ちょいCam」に興味を持たれ
熱心に見ておられました。

説明役の田沼専務、
つい先日、女性のお客様に「ちょいCam」を買っていただいたとのことで、
仲間の経営者への説明に説得力がありました。



関東地区の[ちょいCam]販売店が増えています。

埼玉県・・・ 3店
茨城県・・・ 4店
神奈川県・・ 3店
東京都・・・ 2店 

関東地区の軽四キャンピングカー販売は、
オートセンター田沼さんはじめ、
強力な関東地区販売店によって「ちょいCam」が
「一気に地盤を確立できる!」という
確信をお土産に帰ってきました。


前日お邪魔した岩手県北上市
阿部モータースの阿部常務さん

昨日の、
オートセンター田沼の田沼専務さん

お二人とも現在まだ40歳前です。




次世代の経営者に託された[ちょいCam]・・・

今年の春からが楽しみです。


雪の岩手、北上川






はじめての東北新幹線で、岩手県北上市にきました。

仙台あたり迄は天気もよく 雪もなく穏やかでした。

岩手県にはいって一変〜どんよりの天気と、雪景色になりました。やっぱり奥州路です。
お訪ねした、スズキアリーナ北上さん、まずとても広い敷地に驚きました。

ちょいきゃんが、広くて、とてもきれいなショウルームの特等席に展示されておりました。

アリーナ北上さんの、ちょいきゃんにかける意気込みが、伝わって来ました。

私の訪問に合わせたかのように、商談が入っており、今年はとても楽しみとのこと・・

北国の春 がまたれます。

今日の宿は…
新幹線駅近く、シティープラザ北上

窓から、北上川の雪景色が素敵てした。

夜、これから…
展示会、広告方法等についての意見交換の場に参加します。



今日は、ダイハツ一色のいちにちでした。

今日から、3日間豊田をるすにしています。
一日目の今日は、ダイハツの販売代理店の会に参加です。
まず、ダイハツがスポンサーになっている、クーザと言うすばらしいサーカスをたのしみました。

販売店の大会は、東京品川のプリンスホテル、ニュー高輪です。

ダイハツ工業の伊奈社長から今年の方針、今後5年の計画など、熱い話を、参加者も熱くなって聞き入りました。

アトラクションは、ジュディオングの歌で一時を楽しみました。

その後は二次会が用意されていましたが、明日は、早くから岩手県北上市へ移動して、ちょいきゃん販売店を訪問の予定があります。
今日は、ダイハツ一色でしたが、明日からは、ちょいきゃん一色になります。

9日水曜日までの出張第一日目でした。


ちょいきゃんが遂にトップ!Google検索で


遂にやりました!!!!
Googleのキーワード検索
[軽キャンパー]で

我が
「ちょいCam」が・・1ページ目の、
何と!!
トップに登場します。



Google・・
軽キャンパー⇒検索・・
今日(5日、土)17時ころの検索画面です。
開いてびっくり!!!
「ちょいcam」が、トップになっています。









3日前には、
1ページ目の2番の位置にありました。




一方、今日Yahooでも、
1ページ目の2番にいます。

インターネットの検索順位の上昇とともに
最近全国から、ちょいキャンの問い合わせが
日に日に多く、入るようになりました。


「ちょいCam」の、ホームページを維持管理してくれているのは、
(株)ルーコです。我がユーズネットグループ内に素晴らしい能力を発揮する会社が存在することを、
身をもって実感し・・
改めて誇りに思っています。



(株)ルーコとスタッフに感謝の言葉を送ります。
「ありがとう!頼っていますよ、これからもよろしく・・」

軽自動車キャンピングカー「ちょいCam」で見せた、
この素晴らしい能力は、豊田市内並びに周辺地区の
(株)ルーコのお取引先にも充分発揮出来るものと信じています。

この先は、多くのお取引先様の
ためになる・・・
喜ばれるご提案で・・・

お客さまとともに、
このネット時代を、
大きく羽ばたいてほしいものだと願っています。



日本一!の「ちょいCamカタログ」

ちょいCam(きゃん)に、今年から、新バージョン 「歩(あゆみが加わりました。

昨年発売の、
「ちょいCam豊(ゆたかに、
今年発売の「歩」を加えたパンフレットを
ただいま、グループの(株)ルーコにて制作中です。

2月26日・27日に開催されます
「名古屋キャンピングカーショー」に間に合わせます。



そのハンフレットの表紙です。


そのデザインを最初に見たとき、
(私は、夕日が好きということもあってか)
まさしく、
「日本一!」軽キャンピングカーパンフレットだと・・・
うれしさを超して、感動さえ覚えました。

最終の出来上がりがとても楽しみです。

ひょっとして、パンフレットだけが、
人気が出すぎて、「引っ張りダコ」の独り歩きをしてしまわないか?
心配になってきました。

「考えすぎですかねぇー」

パンフレットの出来がよくて・・・
パンフレットの人気が一気に上昇し・・・
結果全国で、ちょいCamの人気が上昇する・・・

理想のパターンを夢見ています。
この夢は、きっと、まさ夢になります。


素晴らしい企画力を持った
(株)ルーコの存在を、
改めてグループの誇りに思った次第です。





春の花火””


私のデスクには、
きれいな花火の卓上カレンダーが置いてあります。

昨年末に、(有)豊田煙火の青山社長にいただきました。
豊田煙火さんの「力作」が月ごとに花開いています。













1月から3月の3枚を見比べてみました。
よく見ると、映っている花火の数が、
月ごとに増えています。

過去10年来、ユーズネットグループの販売台数も、
1月より2月
2月より3月と増えて行って、
毎年決まって3月がピークとなります。

今年も、1月になってグループの販売台数が毎年と同じように
上昇してきました。

最近2~3ヵ月に限って言えば、
グループ7店全店で「成約0の店」がない日は
軽大会開催中以外はありませんでした。
それが、昨日26日(土)は、久々に全店で成約をいただきました。

複数台数ご成約いただいた店は、
五ヶ丘 3台
東   3台
美里  2台
岡崎  2台
他の3店も1台づつご成約があり、
昨日、1日の合計は13台となりました。

日中でも非常に寒い日が続いていますが、
お陰さまで1月からユーズネットグループは
熱気があふれています。

ユーズネットグループの販売が、
(有)豊田煙火さんの花火のカレンダーのように
1月より2月、2月より3月と、
勢いと数を増してくれることを信じて、
2月を迎えます。

沢山のお客様
ありがとうございました。



全国のちょいCam・・

全国各地の[ちょいCam]販売店様より、
いろんな情報が毎日のようにまいっています。

今日はその中から取り上げさせていただきます。

大阪市西区本田
スズキアリーナ大阪西さん(豆村自動車株式会社)にて、
12月14日より、新しいショールームを建築しておられましたが、
このたび完成して
「ちょいCam豊」、が展示されました(写真)


大阪で初めて「ちょいCam」が展示されました。

神戸では昨年から、オニキス神戸さん(株式会社ユウキ自動車)にて展示されており、
すでに販売に結びついております。

今年は、大阪・神戸をはじめとして関西地区での
「ちょいCam」の活躍が期待されます。

2月8日に、
岩手県北上市藤沢
アリーナ北上さん(有限会社阿部マイカーセンター)を訪問します。
3月末か4月に、「ちょいCam」の展示会を開催されるとのことで
ごあいさつを兼ねて打ち合わせに行ってきます。

岩手県北上市・・・
現在のところ雪は小康状態とのことです。
先日、マイナス14度を記録したとかで、
毎日寒い日が続いていて日中、プラスになっても、
1~2度どまりの気温だそうです。

2月は、お陰さまで私の予定が詰まってきました。
ありがたいことです。

寒さに負けてはおられません。





「諸行無常」の悲哀を実感

4年前に作成したポスターです。



今も、ユーズネットグループの各店に貼ってあります。




この写真は、
ユーズネット本部の応接コーナーのものです。

このポスターには、
男性8名
女性7名 計 15名のスタッフが写っています。

あれから4年が経ちました。
このポスターに写っていて、
残念ながら今は退社していないスタッフがいます。

男性 1名
女性 3名 (4名/15名)のスタッフがいなくなっていました。
退社した理由はそれぞれですが・・
15名中、1年に一人づつの割合でした。
さみしいことです。

ユーズネットは、
創業から35年・・・

車の販売部門には、現在約35名のスタッフが在籍していますが、
過去1ヶ月でも在籍したスタッフで、
退社した人は、100名以上(パートを含む)になると思います。

今でもはっきり覚えている人と、
残念ながら、名前も顔も忘れてしまった人も多くいます。
やめて、結婚して幸せをつかんだ人・・
独立して事業を始めて・・
大きな負債を抱えて破産してしまった人。
退社して、他の仕事に就き、
何が起きたか、
数年先に、自殺してしまった人(知る限り2名)


人は代わり、
商品・販売方法は変わっても、
変えてはならぬことを貫いて、
ユーズネットの現在があります。
昔から変えない、変えてはならないことに対して
1万人近いお客様から、
変わらぬ熱いご指示をいただいて、
ユーズネットの未来が約束されます。

理由があって辞めた人には、
ぜひ幸せになってほしいと願っています。
でも、今のユーズネットを支えてくれているスタッフには、
退社した人たちに負けない幸せを
つかんでほしいと願わずには居られません。


4年前のポスターを改めて見て、
時代の変遷とともに、
1年に 1/15の
スタッフが代わっていくさまがはっきり現れており、
「諸行無常」の悲哀を実感しました。











全国に道の駅いくつある?

[軽キャンパーFan]でお世話になっている、
八重洲出版から、
「AUTO CAMPER」という雑誌の2月号が送られてきました。

特別付録は、
道の駅ガイド東日本です。
3月号には、西日本版が付いてきます。



日本に道の駅はいくつあると思いますか?

1993年4月に全国で103駅登録され
毎年増えて、今では何と、952か所もあるんです。

高速道路の「サービスエリア」と、
一般道の「道の駅」の整備とともに、
軽四キャンピングカーが世の中に登場しました。
道の駅は、24時間利用できる
駐車場とトイレが完備されていますので、
トイレを持たない、軽四キャンピングカーには、
とても便利な施設なのです。
お風呂や、温泉施設を併設している駅もたくさんあることから、
軽キャンパーブームに火がつきだしたのだと思います。


全国どこの、サービスエリアや道の駅でも、
ちょいCam(キャン)がみられるように間もなくなります。
とても楽しみです。

道の駅は、全国47都道府県すべてにありますが・・

多い順に
北海道・・・110駅
岐阜県・・・ 52駅
長野県・・・ 41駅

北海道の道の駅・・・無数にあるオレンジのしるしが、道の駅です。


少ない順は
東京都・・・  1駅
神奈川・・・  2駅
大阪府・・・  7駅

参考に、愛知県には 14駅で、
豊田市には、どんぐりの里いなぶがあります。


道の駅を利用しながら
「ちょいCam」でゆるり旅を
全国の皆様へ・・・
私の夢が、実現しつつあります。




過保護?トキが飛べない!

環境庁発表の
気になるニュースがありました。


佐渡市の佐渡トキ保護センターで
今、訓練中のトキは、19羽です。
餌のドジョーの食べすぎからか
その中で、2羽が飛べなくなりました。
飛べなくなって・・・
池で溺れてしまう4歳の雄と、
地上で過ごすようになって、
何かにひっかけて羽を骨折してしまった1歳の雌が
保護されました。
食の偏りとみられ、ビタミン欠乏になり、ビタミン剤を注射して、
経過観察を続けている。
問題がなければ、
野生復帰の訓練を再開するとの記事でした。

こんな調子で
「野生に本当に、復帰できるのかなぁー」と心配です。



写真は、元気に飛んでいるトキ 
佐渡トキ保護センターのホームページより


夢と希望は大きく大空をはばたくのですが
現実の行動がついてきていない。
ほしいもの、食べたいものは、
食べたいだけ食べる。
手に入れたいものは、親のすねで手に入れる。
言いたいことは言うが、
指示された範囲しか何も行動しない。

こんな状態で世の中に出て、
「一人前に羽ばたいていけるのかなぁー」と心配です。

トキ保護センターのトキと・・・
現代の人間世界・・・


「白内障」の私の目のせいで
ぼけてしまって、
よく見えていないから・・
なら、よいのですが。


2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ