121ページ目

変わらなきゃ明日はない

2004年3月で、

猿投~西中金間が廃線になった、名鉄三河線

旧御船駅近くに姉が嫁いでいました。

16年前に義兄は、64歳で亡くなりました。

その法要が、昨日営まれ参会させてもらいました。



お墓は、廃線となった、旧三河線、猿投駅から1・5キロ先「御船駅」東の閑静な場所にありました。


昨日のお墓参りの帰り道 
廃線の両側に春が来ていました。
4月2日の景色です。



御船駅から東へ300メートル程の所に、
国道153号線の踏切がありました。
今、踏切のあった場所で、線路は無くなっています。

7年たった、今でも私は、
踏切のあった手前まで行くと、ブレーキを踏んでしまいます。




古いアルバムを見せてもらいました。
昭和35年(今から51年前)姉夫婦の新婚旅行の写真です。



廃線跡を見、そして、このアルバムを見させてもらい・・

つくづく感じました。

いつの世も「諸行無常」・・・

永遠不変なるもの、永遠不滅なるものは一切ないということを・・・



ユーズネット本部/株式会社ルートは、今年、創業から35年になります。

35年前から現在、世の中は、大変大きく変化してきました。

当社も、今日まで、とても多く、そして大きく変化してきました。






今までの変化は、積極的に仕掛けて変化させた場合と、

変化せざるを得なかった場合と二通りありました。

後者の場合は、早急に社内を変化に対応させてきました。


企業は、変化したからと言って生き残りが約束されるものではありません。

でも言えることは、
変化なくしては、絶対に生き残れないということです。


変化に、柔軟についてきてくれたスタッフと、
反対に、ついてこれないで、却って批判するようなスタッフもいました。
このようなスタッフはお陰で去ってくれました。
そして今のような、柔軟で強固な組織ができあがりました。



〇 リーマンショックに続くトヨタショック
〇 新車に対する補助金支給で中古車が大不振
〇 補助金終了後は逆に新車が超低迷
〇 東日本大震災と新車製造のストップ

などなど、
リーマンショックから、まだ3年もたっていないのに・・
自動車業界のみならず、日本経済全体に
未曽有の大変化の波がいくつも押し寄せて来ています。



いかに今を生き、
将来の成長に結びつけるか?

ユーズネットグループは、
次々と現れる難局に、
強固なチームワークと、、
持ち前の柔軟さで、変化に対応していきます。

変化なくして将来はないのですから・・・




昨日の法事に出た仕出し弁当です。

「山路」から届きました。
「おいしい」「すばらしい」と大評判でした。
花びら弁当ご飯・・・
食べ終わった、花びらの食器を、
ひとつ残らず、、
取り合うように、お持ち帰りになるほど
器も大人気でした。


ユーズネットグループの「山路」、
苦労を重ね、良い変化を繰り返して

こんなに超人気の仕出し弁当を出す店になった。

参会者の評判で・・
私は、鼻高々でした。







さみしい担当者の転勤・・

3月末・・・
お取引先企業の当社の担当だった、多くの顔なじみが転勤で去っていきました。

4月になって、
また新しい担当者の方が、
あいさつに来られています。

せっかく親しくなったのに「さみしい限りです」

3月から4月この時期、毎年恒例です。


ユーズネット本部、
真っ赤なポインセチアの
今日の姿です。

ポインセチアは、クリスマス時期、12月のもの・・・
が、今まで私の常識でした。

でも・・・4月1日、いま真っ盛りです。



事務所前に、大きなスイセンが咲いています。

スイセンは、2月の花・・
が、私の常識でした。

4月1日、堂々と大きな花を咲かせています。


季節で変わらないことも多いですが・・

花と食物からは季節感が
どんどん消えてしまっています。


4月を迎えます。

2月15日の左目手術(白内障)から、
1月半が経過しました。

手術する以前・・・
25年ほどずっとかけていた、
遠近両用眼鏡は、今は必要なくなりました。

近くの小さい文字を読むとき少し見にくいのみです。

パソコン入力も、眼鏡なしで大丈夫です。



今日、術後の定期検診に、石黒眼科クリニックへ行っていきました。
先生が「順調だよ・・」と言ってくださいました。


3月単月ながら、
ユーズネット美里が、
とてつもない業績を上げてくれました。

こちらは、「会社の手術」をしたわけではないのにです。
伊熊店長が意識の変化に伴い
成長したこと、そしてスタッフの頑張りの結果です。

3月は、世の中、逆風が吹きすさぶ中ではありましたが・・
グループ全体では、
近年にない良い月末になりました。

現在、病にふけっているような、グループ会社はなくなりました。
このたびの、大震災で、
直接被害にあわなかった、我々が萎縮していては
日本が沈没してしいます。



明日、愛知県の天気は・・

温かく快晴とのことです。

明日から4月です・・・
ユーズネットグループは、「間違っても萎縮しないように」と、
3月の「ユーズネット美里」をお手本にして、
結束して、前進します。


東日本大震災の被災地、
東日本で、苦しんでおられる被災者の皆さんに、
遅いですが確実に、季節の春は、やってきます。
せめてもの救いです。

被災地の皆さんに、
本当の、心の春の訪れが、
少しでも早いことを願いながら・・・

4月を迎えます。











次回、チャリティー軽大会決定しました。

第2回、
東日本大震災被災者支援
チャリティー「軽大会」

開催日程が決まりました。
開催日は、
5月7日(土)・8日(日)の2日間です。

前回開催した、チャリティー「軽大会」の模様です。

次回もユーズネットグループみんなで、力を合せて、
ご来場の皆さんに声かけをさせていただきます。

より多くの、義援金を被災地に送らせていただきたいと思っています。
お一人でも多くのご来場と
ご協力をお願いいたします。


フリーマーケットに参加します。

4月10日(日曜日)11時から14時30分まで・・
豊田スタジアム東側コンコースで、
「紙ふうせん」主催のフリーマーケットが開かれます。

お誘いをいただき、ユーズネットも
参加させていただきます。



前回、「軽大会」と同時開催の、
「紙ふうせん」のフリーマーケットの模様です。
約2000人の人、人でごった返しておりました。


当日は、くるまのフリマということで、
「くるフリマ」として、
お値打ちな、下取り車の即売をします。

軽自動車キャンピングカー「ちょいCam」
も展示します。

先ほどまで、フリマのための会議をしておりました。
みんな張り切っています。

4月10日はぜひ、豊田スタジアムへ・・
お待ちしております。


春よ来い・・




今日は、北風が強く吹き、真冬かと思わせる様な一日でした。

東北地方の今日は、北風強く、雪も・・・

東日本でつらい思いをしておられる、被災者のことを思ったら

これくらいで、寒いなんて言っておられません。




間もなくふきの花が咲きます。

確かに春は、そこまで来ています。



被災地に、春よ早く来いと願いながら、

ユーズネットは募金活動を継続しています。


ご報告です。


「軽大会」で集めさせていただいた
皆様からの義援金
 249,327円に・・・
「軽大会」の売上金の一部10万円を添えて、
先ほど、中日新聞豊田支局へ持参して、
日比野支局長に託してまいりましたのでご報告申し上げます。

豊田支局より、中日新聞社会事業団を通して、被災地に送られます。
ご協力ありがとうございました。

ユーズネットグループ各店では、
引き続き義援金の募集を続けさせていただいております。
よろしくお願いいたします。









淋しい告知書・・

木曽御岳カントリークラブ(株式会社木曽御岳観光開発経営)は、
昨年暮れから、
「今後資金繰りのめどが立たず事業の継続を断念した」
とする告知書を施設に掲示していると聞いています。

何とか、再建をしてほしいと・・・
一人のファンとして願っています。

遠いですが、とても好きなゴルフ場です。
リーマンショック、トヨタショック以来とんとゴルフから離れている私ですが、、、

いま大変な状態になっている
東北地方の震災の復興が進み、日本の経済社会が安定する。
そしてユーズネットの安定成長が前提にあり・・・
自分自身が今のように健康ならば、
その時は、ゴルフを再開しよう!
軽キャンピングカー「ちょいCam(きゃん)」で
「木曽御岳カントリークラブ」へ、
ゆっくり行って、ゆったりプレーを、
と、夢を描いている自分なのですが・・



駒ケ岳コース、木曽谷を隔てて、中央アルプスの景色を楽しめます。


木曽御岳カントリーの全く更新されていない・・・ホームページより

バイキングスタイルのレストラン・・
地元木曽の産品をふんだんに使った料理は絶品でした。
スタッフの皆さんは、素朴でとても親切でした。
数年前のことですが、忘れられません。



東北地方の震災被災地の皆さん
木曽御岳カントリーの経営陣、スタッフのみなさん・・


苦労、苦悩の質は違いますが、

想像を絶するほど頑張っておられると思いますので、
私ごときが、
頑張れとも言えません。


夜明けの来ない夜はない!
春の来ない冬はない!

ひと時も、早く夜明けになりますように・・・
一日も、早く春の来ますようにと・・・

祈るのみです。







軽大会のご報告。



第11回 「軽大会」は、東日本大震災直後の開催ということで、
目的を、義援金募集のための、チャリティー軽大会として開催させていただきました。

そのため、毎回、空からセスナで告知していましたが、自粛をいたしました。
広告についても間に合うものについては、
すべて、義援金募集のチャリティー軽大会に内容を変更させていただきました。
開催中は、バックミュージックもやめ、
ご成約毎のアナウンスも取りやめ、
義援金のご協力お願いのみといたしました。

また、抽選になるような、激しい価格(超特価)車の展示は、取りやめさせていただきました。
広告原稿の色彩も、トーンを落として派手さを抑えさせていただきました。

そのため、グループ会社とはいえ、
広告代理店(株)ルーコには大変迷惑をかけましたが、
いやな顔ひとつ見せず、スピーディーに対応をしてもらい感謝しています。



2日間、こんな時期にもかかわらず多くのご来場と
積極的に募金協力くださった皆様に、
感謝申し上げます。

第11回 「軽大会」の実績を報告させていただきます。

開催日時 平成23年3月19日(土)・20日(日)
開催場所 豊田スタジアム 西イベント広場
展示台数 新車・中古車・キャンピングカー 合計 123台

同時協賛イベント 20日(日)のみ開催
   〇 会場内        ・・・「夢農人とよた」の軽トラ市
   〇 東駐車場側コンコース ・・・「紙ふうせん」のフリーマーケット

ご来場者数 
    19日(土)   1048人
     20日8日)  2153人
   合計ご来場者  3201人      前年同時期開催時 3471人

当日ご成約台数    
     19日(土)    21台 
     20日(日)    14台 
  合計ご成約台数    35台      前年同時期開催時   34台

ご成約内訳      新車  ・・・   6台
      ダイハツ3台・スバル1台・スズキ1台・トヨタ普通車1台

      未使用者・・・   4台
      ダイハツ2台・スズキ1台・三菱1台

      中古車 ・・   23台
      ダイハツ6台・スズキ8台・スバル1台・ホンダ1台・小型車7台

      軽キャンピングカー 2台
      ちょいCam歩 2台

義援金 募金金額 249,327円
    上記金額にユーズネット本部は、軽大会の売上金から10万円を加えて
    中日新聞豊田支局から、中日新聞社会事業団を通して、
    被災地に届けさせていただきます。 

   ・・・ ご協力ありがとうございました ・・・   







軽大会無事終了しました。

東日本大震災 災害義援金チャリティー
「軽大会」
無事終了しました。

2日間の天気は90%よい天気に恵まれました。
2日目の今日、昼過ぎまでよい天気でしたが、
終了間際の4時過ぎから、雨が降ってきました

雨の中、
撤収作業に頑張るスタッフには頭が下がりました。




今日の「軽大会」へのご来場者は2000人強・・
ほとんどのご来場者が、募金に協力くださいました。

会場に7つの募金「瓶」を用意させていただきました。
各「瓶」とも沢山募金が集まりました。
明日、集計をさせていただこうと思っています。

連休明けに、「軽大会」の売上金の一部とともに、
中日新聞豊田支局へ届けさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。



12時から13時までの1時間に、450人を超すご来場者で、
会場はごった返しました。




「軽大会」で、すっかりおなじみになった、「軽トラ市」

地元農家の、若手元気集団 夢農人とよたの皆さんのお店は

相変わらず、大変な人気でした。




今回から、スタジアム東広場で、「軽大会」と同時開催した、
「紙ふうせん」さんの、フリーマーケット・・・
聞きしに勝る・・熱気でした。

「軽大会」と同時に開催する、
軽トラ市・・・
フリーマーケット・・・

次回からの「軽大会」は、
2イベントとの相乗効果で、
次のステージへと進展出来るものと楽しみです。


これからも・・・
ユーズネットスタッフは叡智を集めます。


ご来場の上
募金にご協力くださった皆様に、
心から御礼申し上げます。









チャリティ軽大会

ユーズネットグループ主催
東日本大震災被災者支援
チャリティ「軽大会」

今日(19日)と明日(20日)開催です。


今我々に、出来ることを・・・




豊田スタジアム周辺道路をはじめ、
会場の随所に、災害義援金受付の看板を立て
ご来場者に訴えました。







新聞広告でも、義援金募集を訴え、色彩にも配慮しました。





呼びかけに、ご来場者のほとんどの方が、義援金に協力してくださいました。

義援金用の瓶を会場の各所に用意しました。

各瓶の中、下の方は、硬貨でずっしりです。

お札もたくさん入れていただきました。

千円札・5千円札・1万円札・・・

ご来場者の、被災地を思う気持ちが、

瓶の中にどんどん詰まっていきます。


今日のご来場者は、少なめの約1千人ほどでしたが、

明日は人気の、2イベントが同時開催されます。

夢農人とよたの軽トラ市
紙ふうせんのフリーマーケット
両イベントとも明日に開催されることと、

明日の天気予報・・・
朝は晴れ、雨マークが夜に下がってくれました。

今日の倍以上のご来場者が見込まれます。

明日は、沢山義援金が集まるものと期待されます。
今回の「軽大会」2日間は、
被災地への義援金を集めるために開催しました。

とは言え、ユーズネットの「軽大会」は、今や地域の恒例イベントとなっています。
開催を待っていてくださったお客様も多く、
今日1日で、新車、中古車あわせて20台以上のご成約をいただきました。
とてもありがたく思いました。


明日もう1日・・・
被災地のため、被災者のため、
募金活動・・
みんなで頑張ります。

明日も、是非豊田スタジアムへご来場の上、
募金にご協力をお願いします・・
お待ちいたしております。






今、ユーズネットに出来ることを・・

東日本大震災の被災地の惨状が
一日中テレビで伝えられています。

昨日より今日と被害の大きさが判明して心を痛めています。
亡くなられた多くの方々に、
心からお悔やみ申し上げます。

まだ、1万人以上の行方不明者・・

命だけは助かったけれど、
住家を無くされ、2000か所以上の避難所で
これから相当期間不安な日々を余儀なくされる避難者は
31万人以上と言われています。
同じ日本人として、心が痛みます。


今、ユーズネットグループで
出来ることは・・・


ユーズネットグループの
みんなが力を合わせて、
被災地の皆さんのために募金活動をしよう!


さっそく、ユーズネット7店舗に声をかけたところ
全店とも、即行動に移してくれました。




声をかけたのは、今日(13日)の3時ころでしたが、
わずかな時間で、ぞくぞく募金が集まりだしました。
ご来場のお客様も、心を痛めておられて、きっと何か行動をしたいと思っておられたのだと思います。



次回の「軽大会」
豊田スタジアム西イベント広場にて、
3月19日(土)と20日(日)に開催を予定しています。

この軽大会は、ご来場者6000人が見込まれます。

写真は昨年9月開催「軽大会」の模様です。

東日本大震災
被災者支援
チャリティ
「軽大会」として開催しよう!
ご来場の皆さんに、支援を呼びかけようと決めました。

ご来場者の募金に
「軽大会」の売上の一部を加えて、

中日新聞社豊田支局にお願いして
中日新聞社会事業団を通して、
被災者に届けていただこうと決めました。

当日は、会場内数か所に募金BOXを用意させていただきます。

東日本大震災被災者支援チャリティ「軽大会」に是非ご来場のうえ、募金にご協力をお願いいたします。



2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ