118ページ目

拡がっています・大人の夢

福島県郡山市に・・

ルルド・ジャパン株式会社(安齋社長)はあります。

軽キャンパー、ちょいCam(きゃん)の販売店をしていただいております。

ホームページに
「ちょいCam(きゃん)の旅というページがあります。

6月6日に
「曽原湖」へ「ちょいCam」で出かけられた時の
とても楽しそうな模様が写真とともに掲載されていました。

「曽原湖」は磐梯朝日国立公園にあり、
湖面の標高は830メートル
周囲3.5キロの小さな湖です。



湖畔のちょいCamです。


ゆったり、のんびり時間が流れています。


大きな魚が釣れました。
・・・・・以上写真は、ホームページ「ちょいCamの旅」から・・・・・



季節を追ってー

ゆるり旅 「ちょいCam」




今月も販売店はどんどん増えています・・

栃木県栃木市

岩手県二戸市

青森県八戸市


日本中に、
「ちょいCam」で、「大人の夢」が拡がっています。


これから機会を見て、
全国各地の「ちょいCam」の話題をアップしていきます。













ちょいきゃんで大人の夢を売る・・

今日
ちょいきゃんをお納めさせていただいた、お客様・・

ご趣味は、渓流釣りとのことです。

念願だった、
軽自動車キャンピングカー

「ちょいきゃん」がやっと自分のものになった喜びを

身体いっぱいに表わしてくださいました。

うれしさを「ばんざ~い!!」で表現 にっこり

ここまで喜びを体で表してくださったお客様を見たことがありません。



「ちょいきゃん」にどっかり座って・・
こぶしを振り上げて・・
少年のようなあどけなさ(失礼!)


このお客さんの姿を目の当たりにして
「ちょいCam」は、
「大人の夢」を売っているんだと!
改めて気付き、
うれしくなりました。

これからもどんどん・・
おとなの夢を売っていきます!!


軽の新車販売復活!

3月11日の震災以来
ユーズネットグループで売れていく車は、
ほとんど中古車でした。

5月ゴールデンウイークに開催した
軽大会あたりから、少し復調の兆しが見えては来ていました。

しかしメーカーの生産が止まってしまった影響は大きく、
お渡しまでに相当日にちがかかっていました。

6月に入って、
軽自動車は、一部車種を除けば、
すべて平常に戻りました。

停滞していたユーズネットグループの新車販売でしたが、
お陰さまで、
軽自動車の新車に限れば、はっきり復活してきました。



軽自動車の新車販売
久々に、活気が出てきました。

本日、軽新車のご成約は

ダイハツ車・・・6台(ちょいきゃん1台含む)
スズキ 車・・・3台  合計 9台でした。

週が変わっても・・
このペースが変わらないことを願っています。


異業種交流、若竹会に参加しました。

昨日、「山路」で・・・
異業種交流、「若竹会」が開催されました。

「山路」に集まる・・
30歳代~40歳代の職種は様々な人たちの集いです。

私はオブザーバーとして参加させていただきました。



ドッグトレーナー
広告会社
結婚式場
金融機関
看板企画会社
農場経営
教師
お花教室
サッカースクール
病院検査技師
自動車メーカー
自動車販売会社

等など、多岐にわたった職種の24名が参加されました。

会は早々に盛り上がり、
あちこちで、
仕事上、仕事外いろんな情報交換がなされていました。

今回の「若竹会」から
参加者相互の人脈の輪が大きく拡がったことと思います。

参加者の皆さんとは顔見知りの方も多かったですが
中には面識がなかった方もおられ、
名刺交換をさせていただいたり、
会話が弾み・・
いろいろ学ばせていただくことができました。


もう今から、次回の「若竹会」が楽しみです。

参加者の皆さん・・・
幹事を務めた、「山路」のあやさん

ありがとうございました。



安曇野、NHK「おひさま」の里へ




長野道、豊科インターを降りると、そこは安曇野です。

NHK、朝の連続ドラマ「おひさま」の舞台です。

北アルプス、常念岳が出迎えてくれました。



今日の目的は、
7月16日・17日に長野で開催されます

アウトドアフェスティバルin信州

安曇野市の[ちょいCam]販売店ホタカオートさんが
「ちょいCamきゃん」で出展されます。

その打ち合わせです。


今日、ホタカオートさんの

レンタカー「ちょいCam」
は、

奈良から来られたお客様に貸し出されて留守でした。

ホタカオートさんでは、ちょいCamレンタカー

活躍しています。







打ち合わせが終わり、

ホタカオートの千野社長が打ち合わせ後

安曇野を案内してくださいました。

最初は、穂高神社でした。


上高地の明神池にも立派な社がありますが、

この神社の分社です。

奥穂高岳の頂上にも同じ神様が祭ってあります。









わさび田の近くを水量豊かな、湧水の川が流れています。

水車がのどかに回っていました。

とても風情があります。




お昼は、
この地で、有名な「常念」と言う蕎麦屋さんで、
そばをごちそうになりました。
本場の蕎麦はとても美味しかったです。

日帰りの急ぎ旅でしたが、
とても有意義な一日となりました。

日が暮れる前には、
豊田へ帰ってくることができました。

豊田~安曇野は、3時間かかりません。

時間が許せばまたゆっくり訪ねてみたいなーと思っています。

ホタカオートの千野社長には、お忙しい中

大変お世話になった一日でした。


トヨタ自動車の木・金休みに対応します。


「東北」にがんばってもらうために、
日本中みんなで協力しなければ・・・



東日本大震災の影響で、
電力不足が、
日本全国に及んでいます。

日本自動車工業会が、節電のため、
7月~9月まで休みを木・金とすることを決めました。

トヨタ自動車の企業城下町である豊田市のこと、
人の動きが一気に変わると思われます。


ユーズネットグループの各店
現在、休みは、
(水)の店と(木)の店があります。

7月からは、
豊田店以外、すべて(水)休みとなります。
豊田店は、当分無休で営業いたします。



9月に開催の次回「軽大会」の
開催日が決まりました。

9月23日(金・祭)と24日(土)
2日間の開催です。





昨日「山路」にいたとき、
予約の電話が入っていました。

もうすでに、
7月初旬の水曜日にという宴会の予約申込でした。


7月から豊田の街は、花の金曜日から、
花の水曜日に変わります。







あんかけスパ、あれこれ・・・

今日も私のランチは、あんかけスパ・・
もちろん、「からめ亭 豊田店」です。


今月、21日の私のブログ
「豊田であんかけスパ」に

私のあんかけスパのファン歴は、
間もなく50年と書きましたが・・・
あんかけスパが50年近く前に、
本当に存在したか?
ちょっと不安になっていました。

記憶をだどってみました。
私が、スパゲッティなる食べ物を知ったのは、
20歳か21歳のころ・・(1962~3年ころ)


名古屋で、CBCの南西、
イタリアンスパゲッティ専門店
「そーれ」という小さなお店でした。


あとで気がついたのですが・・・

おいしかったので、連続で数回通ううちに、たどり着いたのが、
イタリア語のカタカナ名の意味のわからないメニューの中から、
「あんかけスパゲッティ」の味であったような記憶です。
この味は、その後私を「とりこ」にしました。


何年か経って・・
あるお取引先のひとに、
丸栄の南西、ビルの2階、
「ヨコイ」というあんかけスパ専門店に連れて行ってもらいました。
ビジネス街の昼時ということもあり、
店の前で並ぶほど、お客さんはいっぱいでした。
その後、私にとって、あんかけスパと言えば、
「ヨコイ」ということになりました。


豊田の「あんかけスパ」は、
153号線沿いから移転された
日ノ出町の「からめ亭豊田店」です。


以前から気になっていることがありました。
名古屋地区ではすっかり定着している・・
「あんかけスパ」
その「あんかけスパ」の
発祥の地は?
元祖はどこ?
誰が考えた?
ということです。


「あんかけスパ」は当社が始まり・・・
当社が元祖というあんかけスパの店が3店あり、
もやもやしていましたが、、、、

やっとはっきりしました。

インターネットで見つけました。
三河から、名古屋勤務になって、
あんかけスパの「とりこ」になったと思われる記者氏が、
私のようなことを思い、調べられていました。
そのことが、5年ほど前
2006年7月7日の中日新聞
・・・なごや特走隊・・・
で明らかにされていました。


スパゲッティハウス「そーれ」創業1961年 今年創業50年 

スパゲッティハウス「ヨコイ」創業1963年 今年創業48年

あんかけスパ「からめ亭」  創業1979年 今年創業32年


後に「ヨコイ」の初代となる創業者 山岡 博さんは、ホテル勤めをしていましたが、
親戚と「そーれ」の立ち上げ共同経営者として参加しました。
そこで、山岡さんによって、あんかけスパは発祥しました。

ということで、発祥の店は・・・「そーれ」


その後、山岡さんは「そーれ」を出て、
「ヨコイ」を創業しあんかけスパのメニューを確立しました。

ということで、考案者の店は・・・「ヨコイ」



からめ亭の前身「ソーレ本山」後に「ソール」の創業は、1979年
創業者は、志智 均さんでした。
そのころはまだ、あんかけスパを店ごとそれぞれの呼び名で
メニューにしていました。、
苦労して味の安定に努力したのち、
名古屋名物あんかけうどんを参考に、
「あんかけスパゲッティ」と名づけ、テレビなどで発表しました。
これにより、各店は、
すべて「あんかけスパゲティ」と呼ぶようになりました。

ということで、名づけの店は・・・「からめ亭」

名古屋に「あんかけスパ」を根付かせたのは、
3有名「あんかけスパ店」であることには間違いありません。
「そーれ」
「ヨコイ」
「からめ亭」

その「からめ亭」のFC店が、
豊田市日ノ出町にあります。

私にとっては、とてもありがたいことです。
でもほとんどやみつきで、
そのことは、困ったことではあります。


今日も、「からめ亭豊田店」に行ってきました。


今日は、アスパラスパです。



あんかけスパの先輩から初心者の方に注意です!!!
からめ亭豊田店のあんかけスパは、

なんともいえない不思議な味わいから、
くせになり・・
ほとんどやみつきとなり・・
しまいには、少し食べないと、禁断症状にも似た状態になります。

それがこわかったら、行かない・・食べない・・ことです。

私のように、あんかけスパに、なんと50年近くも「とりこ」になってしまわないために・・・



上記の注意事項をよく読んでから、
自己責任で、「からめ亭、豊田店」に行ってください。


絶品・・山路のゴボ天



最近、「山路」は、満席状態の日が続いています。
グループのお店が元気がよいのはとてもうれしいことです。
お客様が多い時は、
店のスタッフは「大忙し」で、活気があります。
昨日は、久しぶりに、カウンターにも、部屋にも空席がありました。

静かな雰囲気の「山路」
「山路」らしい~好きだと、よくお客様は言われます。

店の経営に取っては、忙しいほうが良いに決まってます・・・が、
お客様にとっては静かな「山路」を好まれる・・・
困ったものだと思います。

昨日は、久しぶりの静かな「山路」で、
大好物の「ごぼうのてんぷら」をいただきました。

この美しさ・・
すっごい

このおいしさ・・
すっげぇ

だからなんだなぁー

20年近く通って
改めて「山路」の良さを知ったのでした。


これだから・・・また明日から、
静かな「山路」は望めそうもないなぁー


複雑な気持ちの自分でした。


長野のちょいきゃん

長野県内外のキャンピングカーが長野に大集結!
アウトドアフェスティバル
         IN信州

2011年7月16日(土)・17日(日)
2日間、長野市の「エムウェーブ」にて開催されます。


そのアウトドアフェスティバルに
「ちょいCam(きゃん)」が初登場します。

長野県安曇野市の「ホタカオート」さんが
「ちょいきゃん豊」を出展されます。

長野市で初めて、ちょいきゃんのお披露目ですので
ユーズネット本部/(株)ルート ちょいキャン事業部として
積極的に協力しようと思っています。


その「ホタカオート」さんの地元である
長野県安曇野市の景色の中に、
軽自動車キャンピングカー、「ちょいCam」のいる
ポスターをルーコが作成してくれました。
私は、とても気に入っています。



今や[ちょいCam]取扱会社は、全国に拡がりました。

北は・・北海道、札幌・函館
    青森県、弘前 
    秋田県、北秋田
    岩手県、遠野・北上 
    福島県、福島・郡山
    茨城県、坂東・常陸太田・行方・東海

      などなど、北は北海道から、南は沖縄まで
    考えてみれば、 日本中の景色に恵まれた地域ばかりに・・・
    ちょいCam販売店はあります。

   全国の[ちょいCam]販売店の地元毎、
   ご当地自慢の美しい景色の中に、
   「ちょいCam」
のいるポスターが出来たらいいなーなんて・・・
     夢が拡がっています。


中京レディースオープン

中京テレビ・ブリジストンレディースオープン
中京ゴルフ倶楽部で今日(22日)最終日です。



ご招待をいただいたので3時間ほど時間を作って行ってきました。






11時半ころから予報通り、雨になってしまいました。
今日、すでにスコアーを4つ縮めて3位タイに上がってきた
横峯さくらの組を14番で待ちました。

その14番横峯が、一打目を打ったところで、雨が激しくなり・・
1時間半以上中断となってしまいました。


テレビカメラ、
各報道のカメラが狙う中
プレーは再開されました。

この時点で、
単独首位は、18歳 野村敏京 11アンダー
  2位は、 韓国 イ・ジウ  8アンダー

横峯さくら このホール難なくパーで上がり
14番を終わって
7アンダー3位タイのままでした。
トップまで4打差
2位まで1打差
この後の4ホールで順位はどうなるか?

あとは、夜のテレビで観ようと帰ってきました。

滞在3時間のうち、中断約2時間の
レディースオープンご招待観戦でした。

  


2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ