101ページ目

エコカー補助金まだ間に合います。


今日の日刊自動車新聞です。

今、エコカーの新車を買うと登録車で10万円、
軽自動車で7万円が国から補助金としていただけます。

予算額に達した段階で終了となります。
当初は、8月の前半までだろうといわれていましたが、
それが、盆明けまではとなり・・・

今日の日刊自動車新聞は終了時期を、
9月上旬と予測しています。

お客様は、契約されても、
その車が生産され・・登録されなければ補助金の対象にはなりません。

先回の時は、予算が減ってきた段階から
駆け込み需要が発生して、
一気に予算消化が進み、
お客様の車が登録される前に終了となり、
お客様とトラブルになってしまった販売店もあったと聞きます。

そんなトラブルを避けるために・・
ダイハツや富士重工などは、政府が補助金終了を発表するまでのご成約分は、
メーカーと販売店で補助金相当額を補償すると発表しています。

メーカーの垣根を越えて、
エコカー補助金対象車両を選ぶなら・・・
ユーズネットです。

まだ補助金は間に合います。
お早めに、
ユーズネットスタッフにご相談ください。

お待ちいたしております。








ペットと車中泊・・



7月14・15・16日
ポートメッセなごやでペット博が開催されました。

ユーズネットは、
「ちょいCam」葵を展示しました。

ペット博が御縁で、その後二段ベッドの
ちょいCam葵をご契約くださった
豊川のKさんご夫妻・・

準備も順調に進み
今日ユーズネット豊田で納車させていただきました。


今回の主役はもちろん愛犬です・・
 本名は テス ロッチェリ さだはる(定春)で・・
ロッチェリのスペルは、Rocheli です。
で・・通称名は、ロッチェリとのことです。


豊川のK様ご家族のご主人さまは
勿論、愛犬ロッチェリです。

Kさんの
ちょいCamは、ロッチェリのためのちょいCamです。

ちょいCamで、ロッチェリが
より快適なドライブと
車中泊ができるように・・・

これからいろいろなことを考案されることと思います。

ご提案いただき、当社で出来ることは
真剣に取り組んでいきたいと思っています。






イヌ端会議、真っ最中


ペット博 第2日目
今日は、日曜日ということで・・・

ものすごい数のご来場者でした。







突然・・です。
ちょいCamの横で大きな犬が2頭
座り込んでしまいました。



人間も座ってしまい
井戸端でなく・・
イヌ端会議が始まってしまいました。


そういえばあちこちで・・・

同じような犬同士で、
イヌ端会議があちこちで開かれていました。


ちょいCam横の、「イヌ端会議」
終了まで・・
じっと待つしかありません。






ペット様達に驚きました。

ペット博 第一日目

入場者数・・・
人間の数より、犬の数の方が多いのにまずびっくり。
以下は、今の世の中で普通のことなのでしょうが、
私にとって
すべて浦島太郎以上の驚きなのです・・・


一人で、複数の犬を連れている人がたくさんいた

ほとんどの犬が、お洋服を着ている

何と、大きな犬がピンクのスカートをはいていた

犬がベビーカーに乗っている

犬が何匹も一つのベビーカーに乗っている

おしりやボディーの毛を剃ってしまっている犬がいた

カンガルーのようにおなかの袋に入った犬がいた

まだまだ、
私にとっては驚くことばかりです。





今日のお犬様達を見ていると、
子供がいないから・・・ペットをたくさんかわいがるのか
ペットがかわいいから・・・人間の子供より先ずペットなのか

まさかペットが、
少子化のもとではないとは思いますが
ちょっと気にかかります。



「ちょいCam」については、
熱い目を向けてもらっています。

現実を知らなかっただけの自分です。
早く現実になれて、
このペット様達に驚かないようにしなければいけません。

明日は日曜日、
沢山のお犬様がおいでになります。

がんばります。




ちょいCamペット博へ

ペット博2012inなごや
ポートメッセなごやにて、
明日14日(土)から、
   16日(月・祭)までの3日間開催されます。


ユーズネットは、
「ちょいCamきゃんを出展して、

「ペットと車中泊」を提案します。

ペット博は初めての出展です。
ペット愛好家の反応が楽しみです。


オールメーカー新車も中古車も

ユースネットは、
お客様のご要望により、
オールメーカーの新車も中古車も取り扱っております。
ユーズネットの扱い台数の約半分は新車です。

創業当時は、安い中古車の店として認知されていました。
今でも、「新車も扱っているの?」と言われることがあります。

新車も扱っていることを、
地域の皆さんにもっと知っていただこう・・・

ということで、告知ステッカーを作りました。
まず私の車に、貼りました。




社用車・代車から始め、
順次数を増やしていきたいと思っています。


1~2か月すれば、
「オールメーカー新車も中古車も、
ユーズネット」 の車が街を走り回ることになります。



東部地区でダイハツ車が、


ユーズネット美里は、
今春の リニューアルオープンから、
間もなく3か月になります。

お店の位置が道路を隔てて前へ移ったことと、
ユーズネットの看板より、ダイハツの看板が目立つお店に変身しました。

ユーズネットは、2年ほど前まで、
十数年間、軽自動車販売はスズキ車に力を入れてまいりました。

2年前にあることがきっかけで、
トヨタの本拠地で店を出させていただいているユーズネットとして、
軽自動車販売は、ダイハツ車に力を入れるべきという判断に至り
即刻方針転換を図りました。
ダイハツの車がとてもよくなってきたということもあって
ダイハツ車の販売台数はグループ各店共、
順調に増えてきています。



豊田市の東部地区のユーズネット3店は、
住宅地区と言うこともあり、
今年になって、ダイハツ車のみでなく
軽自動車の新車販売がとても好調です。

特に今年春から、ダイハツ「D 看板」がついた
「ユーズネット美里」の
今年6ヶ月間のダイハツ新車販売は、
対前年同時期比で、300% 27台となっています。

美里では、ダイハツ車が一気に売れていますが、
東となりの、ユーズネット五ヶ丘もダイハツ車の販売は好調です。
前年の150% 22台となっています。

もう一店、美里店の北となり、
ユーズネット豊田東は、
前年の130% 13台です。

豊田市東部地区に拠点のある
ユーズネット3店の今年半年間における
ダイハツ車のみの新車販売台数合計は、
62台で前年約80%増です。

豊田市の東部地区で、
ユーズネットグループ3店は、
今後もダイハツカラーを強めながら、
存在感を強めていきます。








2年前から
スズキから、一気にダイハツカラーを強めた、
本部拠点 ユーズネット豊田 
本年前半、6ヶ月間の
ダイハツの新車販売合計は、
48台で前年を大きく上回っています。

今年の前半は、
お陰さまで、政府のエコカー補助金が好影響しています。
その補助金も間もなく予算額に達して終了します。


補助金終了後に、
豊田市東部地区でも
ダイハツ車と
ユーズネットの真価が問われることになります。

ユーズネットグループでは、
今後も、ダイハツ自動車工業の商品力と企画に助けられ、
ダイハツディーラーの協力と指導を仰ぎながら、
日々努力してまいリます。

今後も、
ユーズネットグループをよろしくお願い申し上げます。






米ではカムリが・・


カムリがアメリカではとてもよく売れています。
年間販売台数、
約40万台です。

日本で断トツ売れているプリウスの昨年は、
約20万台でしたのでいかに売れているかがわかります。

アメリカの乗用車販売ではずっとトップを走っています。

昨年秋に日本で発表された新型カムリは、
全車ハイブリットになっています。
ユーズネットでも、カムリの人気はとても高いです。

間もなくお渡しの、
ホワイトカムリです。

そのあとに、
ブラックカムリのお渡しも控えています。


ユーズネットでは、
カムリの試乗車を用意いたしております。

ご希望のお客様は、
ユーズネット各店にご連絡ください。

お待ちいたしております。


ペット博 inなごや

ペット博
2012
inなごや
開催日 
7月14日(土)・15日(日)・
16日(月祭)

ポートメッセなごやにて開催されます。
ユーズネットは、
2段ベッドの
「ちょいCamきゃん葵」を出展して、
この子(ペット)といっしょの、
(ワクワク旅)を提案します。




ペット好きなペアー10組に
ペット博
2012
inなごや のチケットを
差し上げます。

(当日券はお一人1200円です)

応募方法
お電話の上
ペット同伴で、ユーズネット豊田へお越しください。

ちょいCamで、ペットとあなたの写真を撮らせていただきます。
この写真は、後ほど送らせていただきます。

お礼に、チケットをペアーで差し上げます。

御予約が、
10組になりましたら終了とさせていただきます。
お早めにどうぞ・・・

ユーズネット豊田
TEL 0565-31-1121
  担当 濱野 まで




マレーシア・ユーズネットの森から

今朝、マレーシア在住の三好さんから
久しぶりにメールが届きました。

ユーズネットが、創業30周年を記念して、
2003年~2006年 4年間にわたって、
植林事業をしました。
お客様、お取引先、ユーズネットスタッフ、
マレーシア現地の小学校、地域の皆さんの協力で、
造った森が「ユーズネットの森」と名付けられて、
マレーシア、トレンガヌ州にあります。

その森の、現在の写真を添付してくださったのでした。

モニュメントには TREE PLANTING YOUSNET FOREST と見えます。
一番下に、日本語で ユーズネットの森 と書かれています。
下の右は、植林を開始後、間もない頃のモニュメント付近です。

  左は、利用したホテルのプライベートビーチです。  






 植林を開始したころの、ステッカーです。


成長の早い樹は、すでに背丈が10メートル近くまでなっています。
モニュメントの反対側から撮った写真です。




4年間に日本から6~7回 延べ人数は200人以上で
3000本近く植林をしました。
植林した人の名札を立ててきましたが
写真では、無くなっているようです。
私は今、マレーシアに置いてきた子供の成長した写真を
久しぶりに見たようなそんな気持ちになっています。

植林に参加くださった皆様にとってもきっと私が感じた
そんな気持ちをもたれるのではと思っています。

現在堂々と生き残って成長している樹、
跡形もなくなっている樹、
がんばってはいるが、成長の遅い樹など
いろいろ写真から見えています。


あの時、きらきらした目、
笑顔で協力してくれた小学生たち・・
間もなく大人になります・・・

マレーシアへ
今すぐにでも、飛んで行きたい!

そんな気持になっています。



吉野屋の鰻丼

ウナギの稚魚、シラスが極端な不漁のため、
極度に鰻の仕入れ値が上がってしまっているとか。

そのために、老舗のうなぎ屋さんでも、
商売が成り立たなくなって、
廃業に追い込まれた店が出だしたと、
新聞で報じていました。

年に一度食べるか食べないかの私には、
直接はあまり関係ありません。
しかし「ウナギ一本でご商売をしてこられたお店は大変だなぁー」と思っていました。

そういえば、毎年夏には、牛丼の「吉野屋」の、
メニューに、うな丼がありました。


さすがの吉野屋さんも「今年は鰻の高騰でメニューから外したか?」と
思いきや・・・・・

ありました・・・
ありました・・・
のぼり旗がひときわ目立っていました。

吉野屋さんの鰻丼、650円とありました。

企業努力か?
企業の意地か?
どちらかがあって、
この価格に抑えておられるのだと思います。




 鰻の業界にも・・
根本的な、変革期が来ているような気がします。

「鰻丼」二枚盛 980円
複雑な気持ちでいただきました。

おいしかったです。


2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ