16ページ目   私の ほっとな日常

そこまで言っちゃって 大丈夫??



日本経済新聞のホームページより

世の中 急激に、求人難になっています。
求人倍率が バブル期の倍率を超しているとのことです。

ある、コンビニにあった張り紙です。
スタッフオーディション開催中
合格率98%


オーディションとは 
大辞林によりますと・・歌手・俳優などを選出するために 
実技テストなどを行い 審査すること とあります。

単なる募集というより オーディションという言葉を
使った方が 見た目、聞こえが良いからなのでしょう。

要するに 
スタッフ募集をしています。
選考会を開催中
合格率は98%です。
 という事なのでしょう。

合格率 98%・・・ 老若男女 希望勤務時間 求める時給
すべて、加味して 合格率98%ほんとかいな?


殆ど受かりますよ・・を・・
98%という数字で表現したのでしょうが・・
そこまで言っちゃって、大丈夫??
と思いました。


KiTARA完成間近

パークタワー豊田(KiTARA)の建設が
最終段階を迎え 急ピッチに進んでいます。
当初の完成予定は 2017年9月でしたので
計画通り進んでいるのでは、と思います。


今朝気が付きました・・
数日前まで工事現場の最上部で頑張っていた
赤い タワークレーンがありません。

あれっ!
どのようにして片づけたのでしょう?

考えるよりネットで検索・・
解決 タワークレーンの謎
https://www.obayashi.co.jp/towercrane/





昨年、9月1日 の現場です。


3年前の着工から
工事の進行を楽しみながら通勤をしていました。

いよいよ完成間近!
ちょっとさみしいですが・・
完成したら、また別の楽しみを作ります。


男めしランチ 



ランチは麺ばかりの毎日が続いた
ざるそば・・  冷やしうどん・・  そうめん・・



久しぶりに 「山路」の男飯めしランチで スタミナを蓄えた。

ボリュームある豚丼に ここまでするか!!と  思うほど

いろいろついてくる。


すべておいしい!

見事 完食!
(小さな子供と お年寄りはたくさん食べるとほめられる)

これで今年の夏は 乗り切れる!




「山路」のランチは 3種類

男飯めしランチ ・・・ 980円(夏バテ防止に)
旬彩ランチ  ・・・1500円(女性に人気)
山路膳    ・・・2500円(要予約)
        値段は すべて消費税別

営業日 毎週  月・火・  木・金 
平日のみ 中間の 水曜日は お休み
「山路」http://yamaji7005.com/lunch/index.html
  TEL 0565-33-7005






男梅 キャンデー  

男の くすり

ばて気味の 男のために いろいろあるが
待てよ 夏にばてるのは 男だけなのか?

まずは、男飯めしランチ お試しを・・・



桜えびそば,鐘庵でランチ

わたしの 昼食は ほとんど 麺類です。

通りすがりに見つけて入ったのが 「鐘庵」豊田栄町店。

いろいろ考えて・・
頼んだのが 桜えびそば 700円でした。

「お支払いをお願いします」 「先に支払いを」と 催促され 
「えっ!」と思ってしまいましたが・・・ 
これが世の流れか 自分の意識だけが取り残されているのか?


座った カウンターの前に
説明文が貼ってありました。

この説明文 ちょっと違和感を覚えるほど 
あたりまえのことが 書いてありました。


静岡おでんの召し上がり方
一) おでん鍋の前へ行く
二) お好みのおでん種を選ぶ
三) お皿にのせる



七) おいしくお召し上がりください

面白いなぁ と思いながら 何度も読んでみて
これは 親切と省力の為なんだなと やっと納得しました。

いろいろ発見があります。
新しい店に行って いろいろ 学ばなければ と
改めて感じた次第です。



パンの朝食で胃が戦争を始めた



わたしは 
昔から 全くと言っていいほど 
パンは食べません。


その私が、今朝 セブンイレブンで
朝セブン(コーヒー+パン=200えん)を
してしまいました。


ディスプレーに書かれた 値段にひかれて 
つい冒険をしてしてしまったのです。




食後 2~3時間
パン菌(イースト菌)と・・胃の戦争がはじまりました。


やっぱり、明日から
朝食は、コーヒーとおにぎりにしようと決意を新たにしました。


10円か15円高くなりますが

胃がかわいそうだから・・・





誰も読めない駅名

金谷町に踏み切りがあります。



踏切を 北に向かって渡ってすぐ左折
細い道を50メートルほど行くと、名鉄上挙母駅はあります。
当社の最寄駅です。
(実はトヨタ自動車の本社に一番近い 名鉄の駅でもあります)

大正9年(1920年)開業当初からの駅舎とのことで
ももなく 築100年になります。

当社へは ちょいCamきゃんの 販売店さん希望の 
社長さんが全国から来られます。
電車で来られる場合の 最寄 上挙母駅の読み方を
じょうけんぼ?    うえきょぼ?
どなたも読めません。

こちらからご説明するときは 上下の うえ 選挙の挙 お母さんの母
と書いて 上挙母ですと 説明しています。



ほとんどの 方が 新幹線で名古屋まで、
名鉄本線を利用して 知立駅で乗り換えてこられます。
しりたち?  ちりつ?

乗換駅 知立と、最寄駅 上挙母 両駅とも読んでもらえません。

上挙母駅名は・・
読めない駅名 中部地区 第6位です。

日本語には 平仮名やカタカナという便利な文字があります。

読みにくい駅名には 鉄道会社で あらゆる掲示物に
平仮名を振っていただけたらと思いますが 
できない理由でもあるのでしょうか?


ハワイ

ホノルル国際空港が
ダニエル・K・イノウエ国際空港に変わったという記事が
中日新聞に出ていました。
早速行きたいですが・・・




ハワイには 自分にとって特別な 思いがあります。

昭和42年・・トヨタの新人セールマンだったころ トヨタが初めて
優秀セールスマンに企画したツアーキャンペーンで 
会社・県 代表として はじめて ハワイへ行かせてもらいました。
一ドル360円の時代、でした。
当時、一人当たりに トヨタが費やした金額は 
年収分を超していたと聞きました。
ジャパニーズ ベストセールスマンズグループとして
現地のマスコミで大きく取り上げられ、ハワイの皆さんの
歓迎を受けました。


昭和51年・・ 正月です。当時名古屋で ディーラーの子会社の役員をしていました。
スタッフと6人ほどで ハワイの正月を 楽しんきました。
仕事始めの日 役員会に呼ばれ解雇を申し渡されました。
今 思えば解雇は 至極当たり前です。 業績におごりがあった自分は
本社に報告もなく ハワイへスタッフと行ってしまったのでした。
部下に言っていた 報連相が 出来ていなかった見本でした。



平成8年・・ ルート創業20周年を迎えた年 
念願ののハワイツアー及び記念パーティーを 
ワイキキビーチ東部の パシフィックホテルで行いました。
お客様、お取り引き先 76名のご参加だったと記憶しています。


イノウエ国際空港
勝手に 縁を感じまています。


貧乏性

気に入った 同じ靴を毎日履き続けます。
そして通常 10か月に一足の 
割合で新調します。


古い靴は、スペアとして 車のトランクにしまっています。

今回新調したことにより
靴裏の減り具合を見て 一番古いのは残し
今まではいていたのを
思い切って捨てることにしました。

捨てる靴のひもはまだしっかりしているので
紐を取ってしまっておくことに・・・

やっぱり 自分は 
生涯の貧乏性なんです。





安っスゥ!おにぎり戦争?


朝 よく行く コンビニ
今日は おにぎりが 100円 安いありがたっ!

何か、得した気分・・






ところが  近くの食品スーパーへ 昼食を求めて・・

なんと なんと  おにぎりが49円 安っスゥ!!

今 おにぎり戦争なんですか?

お店がここまで安くするのはありがたいことですが 

わたしとしては ここまで安くしなくても

ほどほどの価格で 良いのでは

と思ってしまいます。


申し訳なくて 
おにぎりは買えませんでした。


10年前のブログ

今年も 5月2日がやってきました。
親友が白馬岳で 滑落死してから 
50年が 経ちました。

それ以来、毎年 
5月2日を忘れたことはありません。

天国で幸せに やっているとは思いますが・・
彼のことを思い出すと今でも 胸が痛みます。
        




10年前
ブログに書いていました。

2007年05月01日

白馬岳・・

中学校1年生の夏、山に登ろう・・・どうせ登るなら
愛知県の最高峰に。
同級生をさそって登った茶臼山が、私の山の始まりでした。

中学2年生では、蓼科山へ登りました。

高校に入ってからは、毎週のように、鈴鹿の山へ行ってました。

当時 とても親しい仲間に、
外山林生(とやま、しげお)君がいました。
高校時代から、私の山の半分には彼がいました。
彼とは、大学(夜間)もいっしょでした。

今からちょうど40年前のことです、
当時私はカローラを売るセールスマンでした。
昭和42年 5月 2日・・・あの日も私は仕事をしていました。
その日の昼、食事の為、喫茶店にいました。

ラジオは昼のニュースの時間でした。
「白馬岳で、名古屋市職員山岳会のメンバー1人が、
 700メートル滑落・・・」

「外山林生さん・・・」と言う名前、そして「絶望ーー」とアナウンサーの言葉・・
自分自身、血の気が引いたのを今でも覚えています。

すぐ社に帰り、上司に事情を話し、
今から白馬へ行きたいから休みをくれるよう頼みました。
上司の答は・「井上君が行けば、友達は助かるのか?」でした。

その日は何も手につきませんでした。仕事を終えたら誰がなんと言おうが、
白馬へ行く・・・
ちょうど翌日からは3連休でした。



「林生(シゲオ)!俺が行くまで待っていてくれ!」
夜を撤して走りつづけ、夜が明ける頃には白馬の麓にいました。
残念ながら麓で・・彼の変わり果てた姿との対面になってしまいました。

現地で火葬されることになりました。
彼をのんだ「白馬」の里は、遅い桜が満開でした。
真っ青な空に、残雪の白馬岳がまぶしく光っていました.


彼を天に運んだ「けむり」と・・・・

我々山の仲間で歌ったあの
「雪山賛歌」
・・・山よ、さよなら
・・・ご機嫌よろしゅう
・・・また来る時にも笑っておくれ





涙でくしゃくしゃになりながらの歌声が・・・
むなしく「白馬岳」に消えていきました。

あの彼が最後の「山行」へ行く時、私にアイゼン(雪や氷の上を歩く為の金具)を借りにきました。
冗談に、「おまえは死んでも、アイゼンだけは返してくれ」といって貸しました。


残雪多い早朝の白馬岳(2932m)~小蓮華山(2769m)への尾根で、アイゼンを衣服に引っかけて、バランスをくずして滑落してしまったとのことでした。

俺のアイゼンで・・・何か自分が悪いことをしてしまったような・・・責任を感じてしまいました。
せめての償いのつもり、と、とても山を楽しむ気にもなれず、あの時から自分は山を止めることにしました。
それから16年経過して、40歳でまた山を再開しましたが、55歳で社内の反対とゴルフを始めることで再度、山を止めることにしてもう10年になります。

最近は山へ行きたいではなく、過去の山の懐かしさに浸ることがたびたびです。
実は今日、10年前に買った山の雑誌を見ていて白馬で亡くなった外山君を思い出してしまったのです。

私の二つ年下の妹は7年前に脊椎のガンで亡くなりました。
その妹が当時好きだった人が外山君でした。

私はその妹の思いをかなえる「キューピット役」を引き受けていたのでした。
その思いを知ることなく彼は帰らない人になってしまったのです。
この事にも、私は責任を感じていました。


亡くなった妹の思いもザックにつめて・・・・
彼の50回忌までにもう一度「白馬岳」に弔い登山をしようと改めて誓いました。


・・・10年経ちました・・・
弔い登山には行けていません。
謝って・・・  合掌


歩行事故



今年、の桜は 

開花が遅く

花が咲いている期間も 長く

その分、楽しませていただいています。




昨夜のこと・・

ライトアップされていた

桜城趾公園の 桜を見上げながら

歩いていて・・・

車侵入防止 のゲートに 気が付かず

これでもかっ!!というほど

左足のひざ上をぶつけてしまいました。

とっても 痛かったです。



それでも 

ゆっくり夜桜は 楽しませてもらいました。



自分の不注意を反省しつつ

ビッコを引きながら 

何とか自宅まで

たどり着くことができました。


今朝・・・もっと痛くなっていましたが

夕方には 何とか普通に歩けるようになりました。


まぁ・・  1週間もあれば 痛み 腫れも引くことでしょう。




歩くときは・・・左右、前後、上下 周囲すべてに

注意を払わなければなりません。



交通事故は・・

車の運転時 のみでなく

街を歩くときも 起きます。


注意! 注意!



コンビニのトイレ



昼の弁当を買いに入ったあるコンビニの
トイレに張り紙が・・




トイレご使用前に

従業員に一声
(トイレ借ります)

お願い致します。



実は、昨日この張り紙を 見つけました。


そんな馬鹿な張り紙なんてしないよね。
ちょうど掃除中だったのかな?

どうにも気にかかってしょうがなかったので
今日も 確認がてら弁当を買おうと 行きました。


やっぱり張り紙はありました。

だいたいコンビニのトイレはレジの反対にありますし
レジにお客さんが並んでいたら・・・


一枚の張り紙で
今日の弁当は 別のコンビニで買おうと決めて
この店を出ました。

このコンビニにも 
きっと都合あってのこととは 思いますが・・・


どう思います??


2025

8

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ