レベル4・緊急避難指示下での 横浜キャンピングカーショー  でした。

先週末 23日(祭、金)・24日(土)・25日(日) 3日間
15号台風接近の、横浜キャンピングカーショーが開催されました。


2日目、昼頃、自分の携帯はじめ 来場者の携帯にビュー・ビューと激しい音
何事かと・・・びっくりして携帯をあけてみると、 
「安全な場所に直ちに避難をしてください!!」

「緊急避難指示」が出されたのです。


あの時刻、展示会の会場には、1,000人を超す人たちがいたと思われますが 
全員の携帯が一斉に鳴ったのです。
こんなことは初めての経験です。

その緊急避難指示のビュービュー音は 3回ほど鳴りました。

会場のパシフィコ横浜は安全な場所と思われます。
誰一人動揺する人はなく、ましてや 外へ出ていく人はありませんでした。
その後、来場者は減ることもなく 何事もなかったように展示会は続けられました。





天気も回復して、最終日、開場前に多くのお客様が並びました。


3日間とも、ちょいCamブースには 多くのファンが来てくださいました。


3日間のご来場者は 何と14,292人だったと主催者から発表がありました。



帰りに、新東名高速道路 駿河湾サービスエリアに立ち寄りました。
沼津市と思われる街の向こうは駿河湾 その先に伊豆半島が望めました。

何事もなかったように 穏やかな景色が拡がっていました。



台風・また来るか?今週末は横浜キャンピングカーショー

今週末 横浜キャンピングカーショーが
23日(金・祭)・24日(土)・25日(日)3日間開催されます。

会場は、横浜みなとみらい、パシフィコ横浜です。
「ちょいCamきゃん」は新型アトレー「ちょいCam豊」
とエブリィバン「ちょいCam歩」
2台を展示します。

関東地区の皆様のご来場をお待ちしています。


また今週末に向けて、
台風の卵、熱帯低気圧が 関東方面を狙っています。
どうか、右ウインカーを点滅させて、太平洋上で右折してくれるよう祈っています。



九州直撃台風に追われ、恐怖の「九州脱出行!」

大型台風14号 九州直撃は分かっていたのですが

17日・日 2日間のうち
1日目は開催されるだろう で、九州行き大阪南港発のフェリーの 16日17時発に乗船。

ちょうどこの日が 乗船したフェリーの就航8年の記念日とかで・・
記念にフェリー会社のスタッフが テープで見送りのイベントをしてくれました。
色とりどりのテープと、スタッフの皆さんが大きく手を振ってくれた姿が印象に残りました。




台風接近が、しきりに伝えられていましたが、この14号は移動スピードが遅く、
1日目の17日は、問題なく開催されました。


明日18日は台風直撃の予報にて、2日目は開催は中止と発表され、展示車はすべて撤収するように発表されました。

フェリー会社から、19日に予約していた便が就航できない旨電話があり、
フェリーが出ないなら、豊田まで走って帰るしかありません。
ホテルは開催期間分の18日分まで2泊予約してあり 19日ゆっくり出発するつもりなら、その間に台風は行ってしまうだろう。
それから出発するかな、と悠長に構えていました。

夜ホテルでテレビを見ていたら、すぐ南の鹿児島、宮崎のものすごい様子が伝えられていました。

九州新幹線が不通・・明日18日はコンビニも従業員の安全のため休み・・ 九州自動車道も明日午後から全面通行止め・・

もし高速道路が崩れたりして、復旧に何日も かかることになったら・・

ゆっくり台風が去るのを待とうとしていた自分の判断は間違いではないか・・・・

幸い 14号の移動速度が遅く 時速25キロと言われている・・・

台風が去った後に帰るのではなく 嵐が来る前に、逃げるように、九州を離れるべきでは・・・

車の時速の方が、台風より早い 明日の朝を待って早めに出発しよう!

朝、ホテルを出発するときにナビを見たら
820㌔  10時間41分と出ていました。
18日、朝早く 久留米駅近くのホテルを出発しました。


通常制限速度 100㌔の九州道ですが
乗った時には80㌔制限となっていました。
18日朝の九州自動車道、まもなく通行止めが予定されています。
横からの強風にあおられ、断続的に襲ってくる豪雨
所々で50㌔制限となり いよいよ通行止めになるのでは、不安でいっぱいでした。
久留米から、九州を離れるまで130㌔
不安と恐怖の「九州脱出行」を続けるのみとなりました。




九州最北の門司インターを越したあたりから、

急に空が明るくなりました。

九州側の門司と本州側下関を高速道路でつなぐ関門橋

関門橋のすぐ手前に、関門海峡を望む めかりサービスエリアがあります。

恐怖の脱出が できる達成感で 一休憩です。

関門橋の向こうは山口県「下関」です。

台風が近づいているなんて思えない静かな空と海です。



脱出できた「めかりパーキングエリア」で
静かな景色を見ながら 
焼きサバ アサリの味噌汁の朝食です。

豊田東インターまで途中休憩5~6回  
820㌔ 13時間かかりましたが、
無事帰宅することが出来ました。




予定通り 1日余分に宿泊して、今日19日に出発していたら・・・

九州道・山陽道全面通行止め、伊勢湾岸道も一部通行止め

いつ帰れることになったか、ぞっとします。



週末台風14号が 久留米キャンピングカーフエア直撃!

今週末 17日・18日は、九州久留米キャンピングカーフェアに出展します。

明日、夕方 大阪南港発のフェリーで移動予定ですが
まるで14号をお出迎えに行くような予報進路が発表されています。

台風14号は九州から、日本列島縦断の可能性が高そうです。



屋外での開催です 17日(土曜日)は開催されるでしょうが、18日(日)は開催できるのでしょうか?
帰りの新門司発 大阪行きのフェリーは欠航になってしまいそうです。

現在主催者からは中止の連絡はありません。

不安を抱えながら 明日は出発する予定です。


同日、17日・18日 埼玉県浦和でも キャンピングカーイベントが開催されます。
美鹿社長が 参加予定になっています。

こちらは、台風の影響は少なそうですので
関東地区のお客様のご来場をお待ちしています。


ものすごい来場者です!

キャンピングカーフェア

ものすごい来場者です!

ポートメッセなごやで 名古屋キャンピングカーフェアが 明日11日まで開催されています。
10時オープン前の入口には いっぱいお客さまが入場を待っておられます。




ちょいCamブースへは 3台の展示車に近づくことが出来ない程
お客様がいっぱいです。



テレビの取材もありました。


コロナも落ち着きだして
キャンピングカー人気が ポートメッセの会場で爆発しています。

名古屋キャンピングカーフェア・・・

明日5時までです。


暑~い神戸で 熱い展示会になりました。

今秋第一発目の展示会は神戸でした。

会場 ポートアイランド市民広場で開催されました。

大型台風11号の接近で 雨、風を心配しましたが

3日(土)・4日(日) 2日間とも 快晴に恵まれました。

が・・・・しかし・・・暑かったこと 暑かったこと・・

ヘロヘロでした。

近くのコンビニで調達した 500㎖の飲料水 5本飲んで・・

それが全部汗に変わり・・・

おかげで熱中症は免れることが出来ました。




地面の照り返しと周囲のビルからの照り返しの中

暑さをものともせず 沢山のご来場いただきました。



愛媛県松山市から販売店ご加入希望で

300キロ以上走破して 駆けつけてくださったTさんご夫婦・・

四国で多くのちょいCamフアンに夢をお届けすることを

仕事の夢として、きっと活躍してくださるものと思っています。





キャンピングカーイベント「秋の陣」の始まりです。

キャンピングカーイベント「秋の陣」
の始まりです。


秋の最初は・・・

9月3日(土)・4日(日)

神戸ポートアイランド市民広場にて開催されます。



神戸で「ちょいCamきゃん」は2台展示します

新型アトレーちょいCam「豊」

エブリィバンちょいCam「歩」



300キロ離れた、四国の松山から来て下さる約束もあり
関西・中国・四国 から多くのファンの皆様の来場が期待されます。

皆様の ご来場をお待ちいたしております。

新しい出会いを求めて

神戸に向かって出発します。



2022

9

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ