6月15・16日は万博記念公園MOTOR CAMP EXPO出展です
関西キャンピングカーフェスティバル
神戸ポートアイランド市民広場で
6月1日・2日 2日間開催されました
屋外会場なので天候に左右されます
今回開催2日間とも 良い天気に恵まれましたが
毎回ですが 場所柄 ビル風が襲ってきて苦労します
今回も 商談ブースに張ったテントの横幕を
急遽外すなど苦労させてもらいました
神戸開催 2日間で
5,300人の来場があったと主催者から発表が
ありました。
松江・広島など300キロ以上を走って
ちょいCamブースを訪ねてくださったなど
出展した価値が大きかったと思っています
開催前日
ホテルから夕暮れの六甲山が見えました
山腹に KOBE の明かり文字が
くっきり見えていました
文字のある現場ではどれほど大きなものなのか
想像もできません
開催日の朝
ホテルの窓から 神戸港の朝日が
今日はきっといいことがありそうに
輝いていました
神戸の翌週 8日・9日は
静岡で ふじのくにキャンピングカーショーが開催されました
美鹿社長と二人で展示車1台づつ乗って
前日7日 現場入りしました
今回は アトレーとエブリィ2台展示です
ふじのくにキャンピングカーショー
開場10時前 ものすごい入場待ちの列が出来ていました
我が ちょいCamブースは開場すぐから
すごい来場者で 2人での対応では
手に負えない程でした
お取引先や販売店さんなどのご来場も多く
有意義な2日間となりました
主催者から 2日間で ご来場者は10,435名と
発表されました
静岡で泊まるホテルは
富士山がきれいに見えるロケーションで
今回も楽しみにしていましたが
チェックアウト寸前にわずかに
見えたのみでした
それでも富士山が見えて得した気分でした
初めて参加した 旭川キャンピングカーフェア
旭川で スズキのディーラーをしておられる
有限会社アウトバーンさんのちょいCam取り組み支援と
北海道でのちょいCamPRのため 参加してきました。
北海道旭川市と言う地方都市での開催でしたが
1,700人ほどの来場者があり活気のある展示会となりました
2日間とも 旭川地区のちょいCam販売店の
アウトバーンさんのスタッフさん3人で応対してくださり
軽キャンピングカー販売の大きな可能性を実感されたものと
思います。
アウトバーンさんの取り組み強化で旭川地区の
ちょいCam販売の今後が楽しみになりました。
イベントを終えて帰りの新日本海フェリー敦賀行に乗船予定ですが
翌日、27日 月曜日 夜23時30分 苫小牧東港発です
まる1日かけて ゆっくり 旭川から 苫小牧東港まで
200㌔程 一般道を移動することにしました
折角だから、景色を楽しみながら行きたいと
アウトバーンの担当スタッフの方にお奨めいただいた
道を行くことにしました。
残雪の大雪山を望む 丘の道は
一人で楽しむにはもったいなく思いました
これから美瑛町へ向かいます
旭川市から 美瑛町 ⇒ 富良野町 ⇒ 日高市 ⇒ 苫小牧東港
どこの道も 交通量は少なく
前後に行きかう車が見えないことが多くあり
あたかも 私一人の貸し切り道のようでした
美瑛町の手入れの行き届いた展望の良い丘です
昭和40年代
ケンとメリー日産のスカイラインのPRに登場して
一躍有名になった ケンメリの木 です
深山峠(みやまとうげ)と言う 小高い丘の峠で
休憩しました
そのころから雲行きが怪しくなり
まもなく大雪山は見えなくなりました
ここまで 3時間ほど走ってきましたが
良い景色を見ることが出来良かったです
感謝しながら雨の中港へ向かいました。
先週末 18日(土)19日(日)開催の
広島キャンピングカーフェア―を無事終え
先程、帰ってきました。
2日間の来場者数は
6,624名と主催者から発表がありました
天気に恵まれたこと
開場前の行列の長さ
会場内の混雑度から
私の肌感覚で もっと来場者はあったのではと
感じたのですが・・・
出展者の仲間から
会場が狭かったので錯覚だと
教えられました。
2日間とも
10時開場から午後3時ころまで
ちょいCamブースはお客さんが途絶えることは
ありませんでした
広島県をはじめ中国地区の
ちょいCam販売店一覧表を沢山用意して
行ったのですが
多くの方が欲しいと言って持っていかれ
足らなくなってしまうほどでした。
この先、販売店さんへの効果を期待したいと思います。
弊社と広島の会場との距離は520㌔
とても遠かったです
今回は 美鹿社長と交代で運転できたので
良かったですが・・
5月は連休明けからイベント出展が
続きます
11・12・13日3日間 熊本
先週末 18・19日 広島
今週末 25・26日 旭川です
体調に気を付けて頑張ります。
熊本で先週末土曜日から今週月曜日まで
3日間開催された
九州キャンピングカーショー
2日目の日曜日には
あいにくの雨となりましたが
九州の中央部の熊本と言う土地柄
九州全土から雨の日でも多くの来場者があり
合計来場者 17,882名と発表されました。
ちょいCamブースも
活況を呈し 多くの新しい出会いに恵まれ
イベントを終えることが出来ました
11日土曜日
開場前、入場を待つ人々の
長い列が開場外まであふれていました
さつきの空に 沢山のこいのぼりが
印象的でした
展示準備を終え
ご来場者を待つ ちょいCamブースです
この後 波が押し寄せるように
お客さまでごった返しました。
今回の九州キャンピングカーショーで
九州地区の ちょいCamの輪が
今まで以上に一回りも、二回りも
大きくなるものと思いました
熊本へは
展示車両に乗って
大阪南港から 新門司行きのフェリーで移動です
展示車を会場に搬入する日の早朝
日の出時刻に 新門司港に到着です
朝日が
静かな港を染めていました
今回は良いことがありそうな
明るい気持ちになりました