46ページ目

70年前のクラス会計画

鳴海小学校 東分教場
70年前に入学して3年間分教場で学びました。

同級生の一人が亡くなり5月15日に葬儀に行ってきました。

その時に集まった同級生13名からクラス会の話が出ました。

健康状態その他を見て
私が手を挙げ
幹事を引き受けることになりました。

その時皆から出た要望は
〇 開催は遅くとも今年の秋に
〇 日帰りで
〇 開催場所は知多半島の海の見える会場
〇 集合は分教場があった地元、有松駅
〇 現地までは開催場所の送迎バスで
〇 費用は一人1万円まで
〇 新四国八十八か所のお寺の一寺をお参りする
〇 集合午前10時、解散午後5時
    (東京・大阪からでも日帰りが出来る)

豊田市の中央トラベルの林社長に早速相談し
すぐさま紹介してもらいました。

今日 雨の中下見と打ち合わせに行ってきました。

まず新四国八十八か所の内
野間大坊

天武天皇時代(673~686)に「阿弥陀寺」として創建されたとのことです。
平氏に敗れた 源義朝が1159年にこの地でなくなりました。




「お砂踏」
本四国八十八か所の砂が下に埋まっていて
此処を歩けば本四国八十八か所をお参りしたご利益がいただけるとか・・・




クラス会開催予定
師崎の「活魚の美舟」です。

宴会場は とても景色が良く
海の向こうに
篠島・渥美半島・神島が見渡せます。


77歳 喜寿のクラス会

クラス会開催中の会話から・・・
病気の話
死んだ人の話
年金の話
孫の話  ・・・・
4項目を禁止したら、お通夜になってしまうと
美鹿社長が冗談を言っていたが、
その通りだと思います。

そんな話の中から
なつかしい話や
これからやりたいこと等も出てきて
盛り上がると思います。

やってみなけりゃ解らない!

「幹事がんばれっ!」です。






安っ! 59円で昼食

昨日東海地方も梅雨入り
激しい雨が 展示場をたたきつけていた。

昼食時間 こんな雨の中
「どうしょう、どこで食べよう?」


とりあえず小止みの間隙をぬって
ユーズネット本部すぐ前の
食品スーパーへ走り込んだ。

だしが
きいてる
うどん・・・・59円


だしが
きいてる
そば・・・・59円


ごつ盛り
塩焼きそば・・・89円


あまりの安さにびっくり!!




昨日は>>>うどん1杯

今日は>>>そば1杯


59円~89円 で

八食分・・・ 合計 532円

どうなっているんでしょう
こんなに安くていいのかしら?
盗んできたわけでもないので堂々といただくことに・・・


今日は「そば」をいただきました。

「ごちそうさまでした」


空気から創られたおいしい水を飲みに来てください。

空気から水を創りだす機械・・・・・
「WATER MAKER」
ユーズネット豊田に設置されました。

お客様の会社 
株式会社ドリーマーさんのご協力によるものです。
https://dreamer-dreamer.com/#secret




きれいな飲み水が空気から創られ続けます。
空気から水を創るので この機械は水のタンクなし 水道の接続もなしです。

最大1日に33リットルのきれいな飲み水が創られます。


創られる水は冷暖2種類です。

冷たい水・・・4℃から11℃
暖かい水・・・75℃から95℃

災害時に 断水しても 命を守る飲み水は確保されます。
給水車に何時間も並ぶ必要が無くなります。



以前からフリードリンクで お客様に好評を得ている大容量自販機の
左隣に設置されました。


空気から創られたおいしい水を
ユーズネット豊田でお試しください。






琵琶湖で人とも、自然とも、良い出会いが出来ました。

先週末 1日(土)・2日(日)2日間
琵琶湖畔の マイアミ浜オートキャンプ場にて

「BIWAKOアウトドアフェスタ」
が開催され出展して来ました。



琵琶湖マイアミ浜オートキャンプ場は
琵琶湖南部東岸の松木立の中にあります。




のどかな雰囲気の中での開催でした。

お客様は多くはなかった(主催者に失礼・・)ですが
その分 良い出会いもできて良かったです。

ご来場のお客さんとは ゆっくりとお話が出来
ご成約もいただき 来てよかったとひとりで納得していました。

とても良いお客様が新しく「ちょいCamきゃん」オーナーに
加わっていただけます。

約2か月後 8月中に
スズキワゴンベース「ちょいCamきゃん豊」はお渡しできます。
(軽キャンピングカーの中で新車+架装で2ヶ月で納車できるのは
業界最短と言われています)



買っていただく わたしの方が
今からワクワクしています。

ちょうどお客様と商談中に
彦根のちょいきゃんオーナー O様が来てくださいました。

O様とお客様がゆっくりお話しすることもでき
良さを納得していただくことが出来ました。

私の言葉より、O様の一言、一言が決断の後押しとなったと
お客様にも、O様にも感謝です。

ちょいCamの輪が ここ琵琶湖畔でも拡がっています。


O様が差し入れにお持ちくださった 
近江の米で創られた地元の「お酒」をゆっくり味わせていただきました。


琵琶湖マイアミ浜の美しい景色に
心洗われました。














良い人・良い景色に出会えた
マイアミ浜オートキャンプ場の BIWAKOアウトドアフェスタでした。


今週末は琵琶湖アウトドアフェスタ

今週末
6月1日(土)・2日(日) 2日間

BIWAKOアウトドアフェスタに出展です。

場所は 琵琶湖南部東岸 琵琶湖大橋北
琵琶湖マイアミ浜オートキャンプ場で開催です。

展示車は
スズキエブリィバン「ちょいCamきゃん豊」
色はシルバーのくるまを出展します。


オートキャンプ場での展示です。

宿泊は・・・ 
開催前日の今晩と明晩 2泊

もちろん 展示車の「ちょいCam豊」で車中泊です。

天気はまずまずの予報です。

関西方面の多くのお客様に
「ちょいCam」の良さを知っていただいてきます。


九州で良い出会い・良い再会がありました


5月25日・26日・27日 3日間 グランメッセ熊本で開催された
「九州キャンピングカーショー」に出展で 熊本へ行ってきました。

山口県下関市と北九州市門司区を結ぶ巨大吊り橋「関門橋」
豊田市から約700キロ ここまで来るとほっとします。

1068メートルの橋を渡ると九州に入ります。
いつも関門海峡を見下ろす景色に魅せられて、一服したり車中泊をしたりします。
「また来ました」・・壇の浦パーキングエリアの景色に癒されます。





開場の[グランメッセ熊本」は、震災で知名度が上がった益城町(ましきちょう)にあります。
事前の案内から、以前買ってくださった、鹿児島と佐賀の「ちょいCam」のオーナー様が
双方とも高速で2時間以上の道のりを訪ねて来てくださいました。
豊田市から はるか離れた九州でとても良いお客様に恵まれたとありがたくうれしく思いました。




展示準備は整いました。
お客様のご来場を待つばかりです。


開場10分前
沢山のお客様が入場待ちしておられました。





数年前まで愛知県で損保会社のユーズネットの担当課長だったかたが 熊本支店の支店長になっておられます。
「久しぶりに逢いたいね」・・・・という事で熊本城前のホテルで待ち合わせをしました。
今回も、タクシーがありません。歩くと1時間以上かかるが、市電が便利と教えてもらいました。
50年ぶりで なつかしい市電に乗りました。
どこまで行っても170円均一 道路は市電優先で
とても安くて便利でした。




どこへ行ってもホテルの部屋でコンビニで調達した食事だった私が、
支店長さんのおすすめ熊本名物「馬刺し」をいただきました。
アルコールも進み すっかり熊本城のお殿様気分になりました。



「今は買うことが出来ないけれど・・・」
1年後にはという事で、軽キャンピングカーとペットの柴犬と
夢を話してくださったお客様
「ちょいCam」を離れてまた来てくださいました。

手には差し入れの冷たいジュースを持って
疲れていたこともあり そのジュースのおいしかったこと・・・


熊本では 良い出会い良い再会があり
充実した九州キャンピングカーショーとなりました。

九州のちょいCamオーナーの皆様
再会の機会を作ってくださった支店長さん
ご協力くださった「ちょいCam」販売店の皆様
初めてのご来場で心開いてくださったお客様
ありがとうございました。

充実した九州熊本出張となりました。


ちょいキャン今週末は熊本と静岡へ出展します






ユーズネットの軽キャンピングカー 「ちょいCamきゃん」
今週末は2会場に出展です。

熊本のグランメッセ熊本で開催される
「九州キャンピングカーショー」25・26・27日 3日間出展します。

こちらは、私、井上が中心ですが
熊本・福岡の販売店さんが協力してくれます

もう一ヶ所は
静岡県掛川市のエコパで開催の
ふじのくにキャンピングカーショーに出展します。
開催は 25・26日2日間です。
こちらは、スタッフ2名です。

間もなく11時ころ九州に向けて出発します。
今日中に、広島県を越して山口県内の パーキングエリアかS.エリアで
車中泊します。


展示車両は 両会場とも
エブリィバンベースの軽自動車キャンピングカー「ちょいCam豊」です

九州・・静岡の皆さんのご来場をお待ちいたしております。


ジムニーの納期

昨年7月5日に発表になった

4代目 新型ジムニーと新型ジムニーシエラ

発表前から前評判が高く全国で注文が殺到しました。


昨年秋には新型ジムニーの納期は1年半待ち
シエラが2年待ちとも言われるほど注文が集中していました。


その後 メーカー スズキの増産努力と
受注の落ち着きによって
ジムニーの納期は5~6ヶ月待ちくらいまで
シエラは7~8ヶ月待ちくらいまで落ち着いてきています。




今週末から今月末にかけて

ユーズネット豊田は 納車ラッシュとなります。

ご成約済みで納車準備中の車が

今日も10台以上並んでとても賑やかです。


その中に 昨年8月のご成約時には

1年以上待ちと言われていた 

ジムニーシエラ

ジムニー も納車準備最終段階に入っています。



ジムニー・ジムニーシエラは

今月ご注文いただければ

今秋には乗っていただけます。


納期の長さに諦めておられたお客様

そろそろご注文なさいませんか?



お待ちいたしております。

ユーズネット各店へ 是非どうぞ・・・




クラス会の開催を急げ!

愛知郡鳴海町立鳴海小学校 東分教場

わたしが70年前(昭和24年)に入学した小学校です。

その後この分教場は 鳴海町が名古屋市と合併したのち
名古屋市立東が丘小学校として独立しました。

分教場3年生 卒業写真です。3列目黄色い矢印が私です。生きておれば皆77歳です



分教場は3年生までで卒業となり
4年生からは 名鉄有松駅から電車で2つ目の駅 鳴海駅で降りて
鳴海小学校の本校へ通いました。




ゴールデンウィーク真っただ中、
なつかしい分教場の友達から電話がありました。
直感で・・・誰かが亡くなったなと思いました。


この聖願寺、昔は山の中のお寺でしたが今は住宅地の真っただ中にあります。


電話を受けた時の直感が、残念ながらあたりました。
この写真のお寺の川原住職が病気で亡くなったのでした。

小学校2年生の時 奈良の東大寺からこの寺に引っ越してきました。
わたしと席が隣で、いつも線香のにおいがしていたことが
なつかしく思い出されます。


密葬はすでに終えておられ
5月15日に 東大寺の高い位の僧侶出席の上
本葬が執り行われました。


川原住職が亡くなった旨の連絡も
わたしが中心なってさせていただきました。


「あそ 川原君亡くなったの」
あまり驚かないみんなに 私は驚きました。
「だれだれも亡くなった」
「何々ちゃんも亡くなっているよ」
「自分は医者から余命〇年と言われている」

こんな話ばかり・・・・

連絡受けた ほぼ全員が
クラス会をやってほしいと言います。


連絡の電話を終えた時には
「自分がクラス会をまとめなきゃぁ」
「まだまだ健康でいられる自分の使命だ」
と思うようになっていました。


葬儀に集まった仲間に
今年の秋 クラス会を開く
幹事は私がやらせてもらう旨話しました。



分教場3年卒業写真には
3人の先生 校長先生
卒業生は64人写っています。

連絡が取れない人約2割
亡くなった人 約3割
連絡の取れる30人余のうち
何人出席出来るだろうか?




日本人の健康寿命
介護を受けたり、寝たきりになったりせず
日常生活が出来る期間
2018年発表
男性 72・14歳
女性 74・79歳
我々の同級生は、この年齢をとっくに過ぎています。
・・・・・クラス会の開催が急がれます・・・・・


2018年発表の平均寿命は
男性 81・09歳
女性 87・26歳
と まだ先ではありますが・・・・・






先週末広島は晴れ!気持ちも晴れっ!だった

先週末は
広島キャンピングカーフェア2019に出展しました。

土日の開催ですが・・

展示車は前日金曜日 午前11時会場へ搬入と言う厳しいものでした。

豊田を朝早く出ても午前11までに 550キロ先の広島へ到着させる自信はありません。

前々日 木曜日の昼頃 豊田を出発しました。

岡山の手前のサービスエリアで日が落ちました。

もう少し走って 車中泊です。



翌日予定通り会場の設営を終えて

ホテルまでのタクシーを呼ぼうと電話・・

金曜日の5時過ぎという事もあり
どこの会社も予約でイッパイ3社電話してみじめになり
あきらめました。

グーグルマップで検索してみたら・・・

ホテルまで 3.8キロ 徒歩50分とありました。

「えぃっ!!」 「歩くぞっ」

3泊分の荷物の入った キャリーバックをコロコロ引いて
とぼとぼ・・・

車のありがたさを痛いほど認識できた
3.8キロでした。




展示会場には 山口県の ちょいCam販売店 ミヤノオート植田社長が
ビンテージ仕様の「ちょいCam」で助っ人で加わってくれました。

1日目が終わったらホテルまで送ってもらいます。




開場10分前
入場待ちの長い列が出来ていました。


開場と共にお客様が
どっと押し寄せるように「ちょいCamきゃん」のブースへ

今回は多くのそして
特に良いお客様に巡り合えることが出来ました。

今後がとても楽しみです。


1日目を終えてホテル屋上の

ビヤガーデンで 助っ人の植田社長と

ふたりで 懇親会です。


なんと植田社長

ホテルの駐車場で車中泊となりました。








満足以上の結果を残して

広島を後にしました。



帰りの高速道

福山サービスエリアのバラ園が

疲れを癒してくれました。




広島へ今夜は車中泊

今週末 11日・12日は
広島キャンピングカーフェアに参加します。
今回は山口市の販売店さんが手伝ってくださいます。

明日11時までに
会場の 広島市中小企業会館の会場に
展示車を搬入せねばなりません。
8時間ほどかかりますので当日の出発は無理です。

今日間もなく 出発して 今夜は
山陽道の岡山近くのサービスエリアで車中泊です。

昨日天気が良かったので
寝袋を干しました。
展示車の軽キャンパー「ちょいCam」で
ゆっくり寝させてもらいます。

さあ出発します。



2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ