3ページ目

新潟県長岡市にも 遅い春が来ていました

北信越キャンピングカーショー

先週末 12日(土)・13日(日)2日間
新潟県長岡市 ハイブ長岡で開催され
出展して来ました

新潟県で キャンピングカーの展示会が開催されるのは
初めてです
お客様が集まるか 心配していましたが 
蓋を開けてみれば びっくりするほどの来場者でにぎわいました

2日間の来場者数は
10,783名だったと主催者から発表されました



新潟県内の「ちょいCam」販売店
燕市の中野自動車さんや
佐渡の金鋼自動車さんも来場下さり
なかなかお会いすることが出来ないので
有意義な展示会となりました







長野市から 上越市を結ぶ 上越自動車道の
妙高サービスエリアはまだ 雪が残っていました








雪の残る妙高サービスエリアから
約1時間走った先 北陸自動車道の
サービスエリアでは  
つぼみが膨らんだ チュウリップ達と
満開の桜が共演していました








ホテルの窓から
まだ雪の残る山々が 移り変わる季節を
見せてくれていました






ホテルからすぐ近くには
川沿いに 桜並木がずっと
続いていました
こんなきれいな桜堤を歩いている人は
100メートルに一組か二組しかいません

今年は 長岡で 夜桜が独り占めできて
得した気分になりました




今週末は 新潟県長岡市です

今週末 4月12日(土)・13日(日)2日間

新潟県長岡市のハイブ長岡で

北信越キャンピングカーショーが開催されます

新潟県で本格的キャンピングカーイベントが

開催されるのは はじめてです

会社から 会場まで 約420㌔あります

遠いですが 北信越の皆様にお会いできるのを楽しみに

頑張って走っていきます

皆様のご来場を 

楽しみにお待ちいたしております



桜満開の 久留米キャンピングカーフェアでした

3月29日(土)・30日(日)2日間

さくらが満開の 久留米百年公園にて
久留米キャンピングカーフェアが開催され
出展して来ました

公園内のイベント広場で開催されました
周囲は さくらが満開でしたが 
会場は 寒い2日間でした
特に 2日目の日曜日は 最高気温ひとケタ
加えて風が強く とても寒い中での開催でした








会場横 川の堤防には

満開の桜並木がありましたが

とても寒く 歩くのも困難なほど

風も強い日でした

寒さに耐え 満開の桜の下で

ぽつんと一組 お花見をしていたグループが

変に 目立っていました



東北キャンピングカーショー仙台 から帰りました

先週末 22日・23日 仙台で開催された
東北キャンピングカーショー から帰ってきました

大盛況で 2日間入場者
13,219名と 発表がありました




付近の道路が渋滞してしまったほどの
ご来場者でした

ちょいCamブースでは
宮城県のちょいCamオーナーさんご家族が
応援に来てくださり
とても助かり ありがたかったです



帰り 名古屋行きのフェリーを待つ間
仙台港公園へ・・・

お散歩に来ていた 幼稚園の子たち
「こんにちわ!」「こんにちわ!」
みんなに挨拶してもらい
晴れやかな気持ちになりました





仙台港で
釣りデートを楽しむ 若い二人

向こうに
間もなく乗船する
名古屋行きの フェリーが見えています



仙台から名古屋まで 21時間以上の船旅

名古屋の 伊勢湾岸道の 橋をくぐると
間もなく名古屋港フェリー埠頭に接岸です




長旅も終わり
間もなく下船
車両甲板の模様です


3月は 大阪・仙台・久留米 3会場へ出展です

先週末
3月8日(土)・9日(日)2日間
インテックス大阪で開催された 
大阪キャンピングカーショーに
出展して来ました

ものすごい来場者でごった返した昨年に比較すると
ちょっと少ないかなと言う程度で
多くの皆様にご来場いただきました

主催者発表で 2日間のご来場者は
21,262名とのことでした

ちょいCamは展示していた2台とも
1日目の 昼頃までに売約済になるなど
相変わらずの人気でした

この先 ちょいCamを見られた
多くのご来場者が
関西地区の販売店へ行かれ
商談が進むものと期待しています



写真は大阪会場の
ちょいCamブースの模様です





大阪出展を済ませ今後
3月の展示会出展は

夢メッセみやぎで
東北キャンピングカーフェア
22日(土)・23日(日)2日間開催です


久留米百年公園にて
久留米キャンピングカーフェア
29日(土)・30日(日)2日間開催です


各地の皆様の
ご来場をお待ちいたしております


今週末は 大阪キャンピングカーショーに出展します

今週末 8日(土)・9日(日)2日間

大阪 南港地区にあります インテックス大阪で開催の

大阪キャンピングカーショーに出展します


展示車は
ダイハツアトレー ちょいCam豊

スズキ エブリィ ちょいCam豊  2台です

2台とも 展示車即売で臨みます

関西地区の皆様の ご来場をお待ちいたしております





大阪キャンピングカー出展の準備をしていた最中のこと

愛知県豊橋市の 同業のキャンピングカー製造・
販売会社 株式会社ケイワークスが 3月3日に
東京地裁に自己破産申請をして受理されたとの
ビッグニュースが飛び込んできました


1年も2年も先の納車を楽しみに
500万円~ 1,000万円も 前現金で支払ったのに
会社と連絡が付かないと困っておられます

お客様のことを思うと 心が痛みます

また 世間に与えたキャンピングカー業界の不信は 
計り知れないものになっていくと思います

このニュースから最初の キャンピングカーイベントが
今回 大阪で開催されます

弊社は 微力ではありますが 
大阪イベントを 業界不信の払しょくと 信頼回復に向けた
第一歩とします

今回開催される 大阪キャンピングカーショーでは
現車を即売にすることによって
お客さんの夢の早期実現を提案します

展示車をご購入いただければ
4月中にはお客さんのお手元に届き 5月の連休は
ゆっくり車中泊旅行を楽しんでいただけます


大阪キャンピングカーショーの 出展社ブース配置図では
出展予定だった ケイワークスのブースが
ちょいCamブースの通路を隔てた 真ん前に記載されていました

ちょいCamのブースは広さは2台分
ケイワークスブースは 10台分で 5倍の広さがありました


会場では出展されないお向かいの 10台分の空き
スペースを見ながら

「お客様の夢を大切にっ!!」
を 肝に銘じて 2日間頑張ります








 


ちょいCamオーナーさん  北海道 41日間 5,100㌔ 車中泊の旅

写真は
上川郡美瑛町 四季彩の丘



昨年
7月下旬 名古屋港発 苫小牧行の
大平洋フェリーで出発

9月上旬 苫小牧東港発 敦賀行の
新日本海フェリーで帰って来られるまで

41日間 5,100㌔の ちょいCam一人旅
を楽しまれました
岐阜県の ちょいCamオーナーさん
横山さんを紹介します


写真は上川郡美瑛町
四季彩の丘


横山さんの言葉
「車中泊旅行の良いところは
自由に旅行計画が立てられるところです」

「天気予報を見ながらピンポイントで
訪問先を訪れることが出来ます」





ちょいCamを買われた
オーナーさんはもちろんのこと

これから欲しいなと思っておられる

皆さんが おっしゃるのは

ゆっくり「車中泊旅行で 北海道を回ってみたい」

しかし
〇 長い休みが取れない
〇 心配する家族の反対にあって
〇 健康上の都合で

等々で夢のままと言うオーナーさんが
ほとんどです



写真は
羊蹄山(蝦夷富士)を望む
牧場にて




写真は
礼文島に渡り
最北限の地 スコトン岬にて




横山さんの言葉
「北海道旅行のダイゴミ味は
何といっても大自然との触れ合い」

「天気が良くなければ感動も半減するが
この旅行中 どの訪問先も素晴らしい天気の中で
エンジョイ出来ました」


セントレアの 名古屋キャンピングカーフェア  終わりました

名古屋キャンピングカーフェアが開催され出展して来ました
先週末 22日(土)・23日(日)
常滑市セントレア 愛知県国際展示場で
2日間開催されました

2日間とも天気は晴れでしたが
とても寒い日でした



開催初日の朝
宿泊ホテル朝食会場から
セントレア空港を警備する 海上保安庁の警備艇の横
昇る朝日 が印象的でした
写真 海の向こうは知多半島です

間もなく セントレア愛知県国際展示場 
名古屋キャンピングカーフェア会場へ出勤です





ちょいCamブースの展示車3台の準備を終え
お客様の様子を見に会場外へ出てみて 
[びっくり]・・・・
開場10分前 1,000人以上と思われる入場待ちの列が
出来ていました

後に お客様に聞いたのですが
会場へ向かう車と 3連休で空港を利用する人が
重なって 常滑から空港島へ渡る高速道は
大渋滞を起こしていたとのこと
飛行機に乗り遅れて 3連休が台無しに なんて 
悲劇が起きていなければ 良いのですが・・・ 
心配です 




開場と同時に ちょいCamブースは
多くのご来場者が押し寄せて
開催中 活気にあふれていました
地元 愛知県での開催
ご自宅から弊社まで 70㌔や80㌔ 離れていても
「近くて安心」と言ってもらえます

一般の車販売とは お客様の距離の尺度が 10倍以上違い
ありがたいです

今回の 地元開催?セントレアでも
良い出会いが沢山出来ました

会場で即決してくださったお客様もあり
この先 良い出会いが出来た 多くのお客様の商談が
・・みのる・・と期待しています


今週末 名古屋キャンピングカーフェア― セントレアで開催

今週末 22日(土)・23日(日)2日間

常滑市セントレアの 愛知県国際展示場で

名古屋キャンピングカーフェアが開催されます

弊社は 各種「ちょいCam」を 3台展示をします



弊社からは 結構 距離があって 遠い気がしますが
愛知県内 地元開催と言うことで
例年 弊社の「ちょいCam」ブースは 
全国の どの会場で開催するときより
際立って ご来場者が多いです

毎年のことですが
カタログがみるみる減っていきます
毎年1000枚用意していましたが
必ず不足してしまいます

今年は1500枚用意していきますが
それでも 足らないのではと心配です

良い場所と思われがちですが
今年の「ちょいCam」ブースは
会場入口すぐにあり来場者が特に多いと思います
多くの皆様に見ていただきたいのですが・・
特に午前中は 展示車に近づけない程の
混雑が予想されます

「ちょいCam」をゆっくり見てみたい
詳しい話を聞いてみたい とご希望のお客様は
勝手申しますが
午前中は 他社ブースを訪ねていただき 
昼食後 午後1時過ぎてから
閉会1時間前 4時頃までに 
ゆっくり ご来場くださることをお奨めいたします



創業49年の今年・・

弊社は 今年5月 創業49年を迎えます

創業50年を前に 今年6月いっぱいで退職を決めた私
残り 5ヶ月弱となった毎日を 大切に過ごしたい・・





その思いを込めた 写真の1枚目は
豊田市の初日の出です



2025年1月1日 7時09分
東の空を真っ赤に染めて 
初日がのぞきました



・・私の仕事人生 終焉まであと150日・・
私が生れて今年で      ・・・・・83年
自動車会社に就職して    ・・・・・64年
車の販売の仕事になって   ・・・・・59年
独立して車屋になって    ・・・・・57年
私が率いた会社の販売台数  ・・・・・7万台
私個人の販売実績      ・・・・・1万1千台


長かった、いろいろあった、私の「くるま人生」でしたが
あと150日ほどで 終わります
残された 毎日を
お客様 お一人お一人 一台一台を大切に
過ごしてまいります






出会えた景色も 大切に切り取って 
携帯に保存してまいります


今年最初の キャンピングカーイベント
ジャパンキャンピングカーショーに出展しました

1月30日 早朝6時半に豊田市を出発
10時少し前 東名高速御殿場東の
鮎沢PAで小休止しました
人気のサービスエリア 足柄サービスエリアのお隣
すぐ先にあって 駐車場は いつも空いています
運が良ければ富士山がきれいに見えます
東名高速で富士山を見るのには一番だと
私は 思っています





会場の幕張メッセは 
千葉の東京湾沿いにあります

天気に恵まれれば
ホテルから東京湾の向こうに
ゆっくり沈む 夕日が見られます

1月31日 17時10分
沈む夕日が
空と富士山を赤く染めていました









キャンピングカーショー開催日
1月31日の朝 7時10分

東京湾は 働き出した小舟で混雑して 活気が見られます

東京湾の向こうには 川崎市
横浜市の建物が見えています

この日の朝も 富士山がきれいに見えていました


今年最初のイベント 幕張メッセ4日間が 終わりました

1月31日~2月3日まで
千葉の幕張メッセにて
日本最大のキャンピングカーイベントが開催され
出展して来ました




幕張メッセへの展示車の搬入は
開催前日30日の12時から14時までと割り振られ
豊田市出発は 午前6時半となりました

10時頃
東名高速 鮎沢パーキングエリアで小休止

乗用車の駐車場は ガラ空きで
富士山のきれいな姿をゆっくり
見ることが出来ました





宿泊ホテルは
幕張メッセのすぐ隣 アパホテルです

展示車の設営を終えて ホテルにチェックイン
部屋のカーテンを開けたら 
東京湾の向こうに 夕焼け空と富士山が
とても美しかったです




開催日の朝
富士山に 不気味な黒い雲が
襲い掛かろうとしていました
天候急変の兆しです




4日間開催の 長丁場で
体力勝負だと頑張りました

多くのご来場者がちょいCamを見てくださり
良かったです
 
800枚ほどのカタログを
持ちかえってくださり
今年 これからの販売が大いに期待できる
イベントとなりました


2025

8

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ