27ページ目

宮城イベントの帰り、栃木・群馬・山梨・静岡・        復路900キロの旅


10月23日・24日 宮城県総合運動公園で

東北キャンピングカーフェアが開催され出展してきました。

東北には、山形県以外の各県に販売店さんがあり

会場には東北各県から多くのお客様が来場されていましたので

販売店さんへの協力が出来たのではと思っています。


オープン前 入場口には多くの来場者が並んでいました。





我がちょいCam ブースは 準備を完了して  オープンを待つばかりです。





閉会後・・
その日のうちに 東北道を 200キロ南下、 栃木県内のサービスエリアで車中泊・・
 翌朝この地区で 初霜、初氷が観測されたと知りましたが とっても寒い朝でした。
栃木県小山市 株式会社東京オートさんへ朝9時に到着しました



群馬県太田市  株式会社トヨナガ太田店さんのショールームには
ちょいCam豊 が 展示されていました。




山梨県甲府市 株式会社近藤モータースさんの展示場 道路側の一等地に
ちょいCam コーナーが作ってありました。




最終訪問会社 静岡市のスーパーオートバックス静岡中原さんに到着
最近販売店に加わっていただいたところで これから展示されるとのことです。
この会社 他にも オートバックス店を5店経営されており これからが楽しみです。





甲府市に向かう中央道
談合坂サービスエリアで小休止 

各地の販売店さんの ちょいCam販売に真剣に取り組んでいる姿
真剣に提案くださる言葉に触れ 元気をいっぱい頂きました。





今週末・・
10月30日(土)・31日(日)

東京お台場の 東京ビッグサイト 青梅展示棟にて

お台場キャンピングカーフェアが開催され ちょいCamも出展します。

関東地区には 50店以上の ちょいCamの販売店さんがあります。

多くの販売店さんのご期待に沿うよう 頑張ってまいります。

関東地区の皆様のご来場をお待ちいたしております。


東北キャンピングカーフェアに出展します

10月23日(土)・24日(日)2日間
宮城県総合運動公園 グランデ・21において
東北キャンピングカーフェアが開催されます。

「ちょいCam」も出展いたします。

展示車は、エブリィワゴンPZターボ4Wベースの
「ちょいCam豊」です。
東北のファンの皆様のご来場をお待ちしています。

本日(21日) 19時 名港発の 太平洋フェリーで仙台に向け 出発します。

東北地区の皆様のご来場をお待ちいたしております。


山歩き・・

秋のキャンピングカーイベントが

10月23日から 東北仙台 東京お台場 九州福岡と毎週のように続きます。


その前 イベントのない昨日の日曜日に

北八ヶ岳 白駒池を一周する

山歩きをしてきました。


紅葉の見ごろは過ぎていたことと

午前中の雨で、入山者が抑えられ

静かな山歩きが楽しめました。

少し紅葉が残っていてくれました。



苔の多いことで有名な 白駒池周辺です。
久々に山(木々)のにおいに体中が洗われた気持ちです。




老木が倒れ・・・苔むして・・・

老木の栄養をもらって・・・苔に守られて・・・
次の世代の 若木が育っていました。




Yahooニュースの威力

先週末
9日・10日は 名古屋市港区ポートメッセなごやで開催された
名古屋キャンピングカーフェアに出展してきました。
地元での開催ということで、ちょいCamを3台展示しました。

オープン前の入口
向こうには、入場待ちの人々が いっぱい見えています。



他の出展社のブースに比べ 展示位置がよかったわけではないのに・・
展示車はいつもと同じなのに・・

なぜ、ちょいCamコーナーに一直線に来てくださる ご来場者が多いのか?

ありがたいことですが、不思議に思い 多くの来場者に聞いてみました。

ネットで見た、本物が見てみたかった。
You Tubeで何度も見ていた、本物が見てみたかった。

不思議に思っているとき、九州のお客様から LINEが来ました。
見てみたら、
ちょいCamが Yahooニュースに出ているよ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a0d03369f7536b7162e6df4b2b507da3272cad5



ちょいCamのオーナーさんが You Tube にあげてくださったりもあって
ご来場者に前知識があってちょいCamコーナーへ直行となっていたようです。
https://creators.yahoo.co.jp/campingcarlife/0100105587




テレビ愛知の取材もありました、ひと時お客様を排除して 取材撮影が行われました。
美鹿社長が説明しています。


全国で 軽キャンピングカー「ちょいCam」の知名度が上がってきたことを
ひしひしと感じています。






飲酒難民解放の夜・・

1ヶ月以上続いた

新型コロナ禍の緊急事態宣言

お酒の提供が禁止されて

いつも 夜 通った「山路」も夜は休みとなっていました。

私はすっかり飲酒難民となってしまい
・・「緊急事態」・・が続いていました。



緊急事態宣言が解除された昨夜

久しぶりに 「山路」へ

夜、久々にかかった「山路」の暖簾




暖簾をくぐると

夜9時まで営業

酒類の提供は8時までの張り紙が

ありました。


店内は、すでに 待ちに待った 

私のようなお客さん何組かの笑顔がありました。


久々の夜の営業で「山路」のママも スタッフも

慣らし運転中の様子


私にとっては久々の 

飲酒難民解放の夜となりました。


真逆の景色・・

9月3日(金) 大阪南港溌 北九州新門司港行き
17時発 のフェリーで 久留米へ行ってきました。

大阪南港 出発すぐ 右手に フェリー「サンフラワー」が2隻見えていました。
その後ろに高いビルが見えていました。
3週間後にこのビル内ホテルに泊まるとは思ってもみませんでした。








55階建て高層ビルのホテル
13階の部屋から 赤い太陽が画かれた フェリー「サンフラワー」が2隻見えていました。
その向こうを 北九州新門司行きの フェリーが・・
3週間前の逆の景色にひと時感動して見入っていました。

あっ そうだ・・ 
2か月後に福岡へ行くので、フェリーの予約忘れないように せねば・・・



緊急事態宣言下 横浜・大阪のイベント大盛況!

まもなく・・やっと・・緊急事態宣言は解除されそうで
とりあえず やれやれです。

まだ緊急事態宣言下の
先々週末 9月18日・19日 横浜で   先週末 25日(土)・26日(日)大阪で
キャンピングカーイベントが開催されました。

特に横浜開催時は、緊急事態宣言下に加え 台風の余波が残っていました。
こんな日だからお客様もきっと来られないのでは・・と思っていましたが、
開場とともに、どんどん来られるお客様にびっくり。

お客様も、「こんな日だから入場者も少なく ゆっくり見れると思ってきたのに」と
口々に言っておられました。
同じような気持ちのお客様が朝から集中してしまいました。





続いて 先週末は 大阪南港のインテックス大阪で開催されました。

インテックス大阪会場は、反対側の棟が コロナ患者のいわゆる野戦病院として確保されています。
また入口近くは コロナワクチンの大規模接種会場となっていました。

コロナ患者の野戦病院と ワクチン大規模接種会場と棟は違えど同一施設での開催です。
きっと来場者は少ないのでは・・ と、思っていました。

大阪会場 こちらも予測は大きく外れ 朝からちょいCamコーナー は 人・人・人
商談テーブルもひっきりなしの状態となっていました。 


お客様に加えて今度は、
テレビ朝日スタッフが取材に訪れました。
折角いらっしゃったお客様を排除しながらの撮影は1時間近くに及びました。
お客様には申し訳なかったですが、ちょいCamは全国に販売店があります。
願ってもない機会となるはずだと 撮影を承諾しました。
10月半ばに放映とのことでした。








大阪のキャンピングカーフェアは 毎回大阪南港にありますインテックス大阪を会場として開催されています。
いつもは 近くの ビジネスホテルを予約するのですが 今はコロナ患者の待機ホテルとなっていて予約できませんでした。
やむを得ず、違うホテルを初めて予約しました。
写真の一番高い建物が今回宿泊した コスモタワーホテルが入っている55階建てのビルです。

フロントが17階と聞いていましたので 部屋はさぞ高い階だろうと景色を期待していましたが・・・
なんと、フロントの17階が一番上で 部屋はすべてその下となっていました。
ちなみに私の部屋は13階でした。

コロナで緊急事態宣言下であることを忘れるような空が拡がっていました。

緊急事態宣言が まもなく解除されます。

解除後の世の中はどう変わっていくのでしょうか?

期待もあり、変化に対する不安もありです。



出会いと別れパートⅢ 今だから言えること

東北キャンピングカーショーに出展のため
名古屋から 仙台まで フェリーで移動しました。




現在 2021年ですので
今から12年前のお話しで、
「今だから言えること」です。


2009年10月25日 19:33

出会い、と、別れ・・


私の名刺に描かれている、わたし、です。





私は、仕事上がほとんどですが、、

平均すれば、1日に、5人ほどの方々と名刺交換をします。

たった、5人程なのですが、1月を、25日とすると、

5×25=125人になり、、、

1年では、12×125=1500人 になります。

名刺交換なく知り合う人が、年間500人とすると、、、

年間、2000人以上の人々との出会いがあるわけです。

この2000人の中で、3年以上お付き合いが続いている人は、、、

5%もありません。

10年以上となれば、1%以下となります。

毎年、2000以上の出会いがあって、、、、

ほとんど、同数に近い別れ(名刺交換の時が別れの時と言う人も多くありますが・・)があるわけです。


先週末、23日(金)に、

27年前に入社してきた(途中7年ほどのブランクがありましたが・・)

(株)ルート、副社長 兼  
(有)ユーズネット美里の社長に対して、退社を申し渡しました。

いま、別れの一つが私の判断によって作られようとしています。

この先本人が どのような人生を歩くかは、復帰も含め、本人次第です・・・


時代の変遷とともに、企業は、変えなければならないと判断した
商品を変え、売る方法を変え、マーケットを替え、お取引先も変え 人の能力や配置も変えて行かなければなりません。

変えたこと・変化させたことに対しての正解、不正解の〇×は、未来でなければわかりません。

今回退社していくだろう本人にとって、将来◎がつけばうれしいことと思っております。

そして、変えた事、変化させたことの答えが、未来の判定で正解多数だった企業だけが進化できます。


つらい決断もありますが、時には、情を入れ・・・ 時には、情を排除しながら、、、、

変えてはならないこと、、、変えなければならないことを見極めて、

永続企業を目指したいと思っています。


ちょいCamの販売店に、全国からご参加下さる社長さん方との出会いの輪が、今どんどん拡がっています。

11月7日と8日は、山口県と広島県に行って交流を図る予定になっています。


軽キャンパー事業参入の答えが、、、

ユーズネットの将来に、 〇とつくことを硬く信じて・・・・・ 今、行動します。
 「今だから言えること」でした。



あれから12年
株式会社ルートは 副社長が退社・2年前から社長は長女 井上美鹿となって
当時の7店舗は現在4店舗に集約されています。
12年前に取り組みだした、軽キャンピングカー販売 現在の販売店は実質1,000店以上
軽キャンピングカーの架装部材出荷台数 全国最多と言われています。



出会いと別れパートⅡ・・今だから言えること


北陸キャンピングカーフェア 出展移動中
ひるがの高原から見た 大日ヶ岳



出会いと別れパートⅡ・・ 「今だから言えること」
昭和48年正月を過ぎてすぐだったと思います。

戦略的で、とても前向きな組織再編であったにもかかわらず、

セールスマンをやめ 立ち上げた会社 親会社と意見の対立。

社長から、営業部長への降格に腹を立てた私は、

せっかく苦労して立ち上げてきた会社を辞任、退社をしてしまいました。

次のあてがあっての退社ではなかったので、当然収入がなくなりました。

ものすごく忙しかった毎日から、一気に時間が出来てしまいました。

生活費を稼ぐ為に、パチンコのプロにくっついて、パチンコのセミプロを始めました。

毎月、8万円ほど稼げましたので、私の年齢の平均給与ほどは何とか得ることが出来ました。


世の中が私をほっておくはずがない・・・

必ずどこかから「是非、井上を」と、声がかかるはずだと信じていました。

だから、お願いして、自分を売りに行くような、就職活動は一切しませんでした。

今思えば、車の販売に対して、無謀なほど、過剰な自信を持っていたのでした。

パチンコを始めて、3~4ヶ月経った頃、

某Dマークのディーラーから声がかかりました。

子会社を作り、Dマークを表に出さない、中古車販売会社を立ち上げて欲しいというものでした。

Dディラーの子会社を設立し、私は取締役営業部長に就任しました。

名古屋インター近くで、私の率いる、株式会社「くるま街」と言う中古車販売店がスタッフ6名でオープンしたのは、

48年10月でした。

数ヶ月でスタッフ集めも企画もすべてをこなしました。

オープン翌月、さあこれからと言う時、第一次オイルショックが襲って来ました。

ガソリンが世の中から消えてしまったのです。

車が売れるどころではありませんでした。車が動けなくなってしまったのです。

あの時の、くるまが全く売れなくなった経験は、

今回の、リーマンショック・トヨタショックの比ではなかったと思います。

親会社からは、こんな時代になってしまったのだから、

展示車は親会社の扱う軽自動車にすべきと、きつく指導が入りました。

でも私は、一気に価格が落ちて安くなった、高級普通車にすべきと対立してしまいました。

親会社の意向を無視して展示場一杯に高級普通車を買って並べはしたものの、

もし私の読みが間違っていたら、と、不安な思いで、、年を越すことになりました。

年が明け、昭和49年になり、高値のままではありましたが、ガソリンが一気に出回りだしました。

そして、資源高から今まで味わったことのないインフレの世の中になりました。

新車の値上げが相つぎ、つれて中古車も値段が毎日のように上がりました。

上がってもあがっても、新車との価格差で、高級中古車はとぶように売れました。

売れて売れて、利益もびっくりするほど上がりました。

でも残念ながら、本社の幹部からは、反逆児として常に、にらまれる存在になってしまいました。


自分達の努力でなく、たまたま訪れたインフレが追い風となっていただけでしたが、

店と私個人の知名度が上がりました。そして順調以上に販売数字もあがりました。


オープンから2年少しが経ちました。

昭和51年の正月の休みに、7人ほどのスタッフとハワイへ行ってきました。

帰ってきて仕事始めの最初の日でした。

緊急役員会開催とのことで、本社の役員室に呼ばれました。

その役員会は私を解雇する為のものでした。

株式会社くるま街 取締役営業部長 井上 政彦を解雇する決定が申し渡されました。

理由、、その一 本社に連絡せず、海外旅行に行った件・・・・

     その二 事務所内及び書類監査をして不正を見つけ、後日連絡・・・ 
           と言うものでした。
           (徹底的な監査が行われたようですが、
                   後日連絡はありませんでした)


せっかく軌道に乗った、(株)「くるま街」の取締役を解雇となり、

やむなく豊田へ来ました。

そして小さな自動車屋さんをはじめることになりました。

当時の国民金融金庫にて、500万円借りて、

国道248沿いの貸し店舗で「ルート豊田」を個人経営で創業しました。

昭和51年5月でした。後に(株)ルートとなり現在に至っています。



今から、10年位前まで、創業してから、23年ほどの間は、、

Dマークの新車は、過去の、逆恨みで、販売を一切お断りしておりました。

でも時代は移り、Dメーカーは、トヨタの子会社となり、

お客様がDマークの車を指名してこられるようになって来ました。

Dマークの車を欲しいのだが・・・と言われるお客様に、無理にSのマークの車をお奨めしておりました。

豊田の街ではDマークの車を扱わないことは、とても大きなハンディーとなっていました。

あるとき、思い切って決断しました。Dマークの車も扱おう・・・

扱う以上は、豊田市で、一番のDマークの代理店になろうと決めました。

Dマークの代理店で、豊田で一番になるのに約3年を要しました。

今では、ユーズネットグループは、豊田市においてはダントツの一番で、

二位の代理店会社との差は、5倍ほどになっていると思います。



豊田市で一番になって間もなくでした、、、

私に解雇を申し渡した、Dマークのディーラーの社長(今は会長でおられます)から、、、

和合ゴルフ場でのゴルフに誘われました。

このゴルフを機会に、わだかまりは一切なくなりました。

愚かにも、自分の非を認め、反省するのに、25年を要してしまいました。

気付きが遅れたことにより、25年遠回りをしてしまいました。




私も立場が変わり、私のもとに複数のグループ会社が出来ました。

あの当時、営業成績が良かったのは、すべて自分の能力と努力の結果だと思い込んでいました。

私は、親会社の大きな器の中で、能力を発揮させてもらう機会を与えてもらっていたのだ、

なのに自分は、「俺が・・俺が」で、すべて自分の力でやったのだと、思っていた、

と、言うことが痛いほどわかりました。

今では、解雇される前の、私の傲慢さの反省と、

ハワイへ行く前に、本社に報告、連絡、相談をしなかったことに対して猛烈に反省をしております。

あの時の親会社の社長が、私を解雇したのは経営者として至極当然だったと思っています。

今、ユーズネットグループで同じようなことが行われれば、私は激怒すると思います。



当時の親会社の社長はきっとこう思っておられると思います。

つらい思いで、解雇した子供のような部下が、外へ出て、豊田市で頭角を現してきた。

「よくやってくれた、あの臨時役員会で、自分がとった決断と行動は間違っていなかった」と。

毎年、新年に有名ホテルで開かれる、全国のDマークの代理展会では、

笑顔で、「おう、、井上君、、元気でやってるな!!」と声をかけてもらっています。


あの時、思い切って、解雇と言う方法で、私を外に出してくれた親会社の社長に対して、、、
 
今は、感謝こそすれ、恨みは一切ありません。


その感謝の心で、Dマークの車を、扱って、、、 

豊田で一番沢山のお客様から、感謝される、ユーズネットグループにならせてもらいました。

これからも、「お蔭様で」と言う謙虚な心で、

もっと、もっと多くのお客様に喜んでもらいたいと、今は願っています。

「今だから言えること」です


昨年2020年 コロナ禍の真っ只中 お亡くなりになったと伝わってきました。
お冥福をお祈りいたします。



出会いと別れパートⅠ26歳で社長になって 「今だから言えること」






2009年10月27日
19:43

出会いと別れ・・パートⅠ

「今だから言えることです」

私は、過去に役員をしていた会社から、

出たこと・出されたことが2回あります。

私の人生の大きな屈折点、通過点、として記憶に刻まれております。



2年程勤務した、カローラ愛豊を退社して、お客さんであった自動車部品会社の専務さんの勧めがあって、

その部品会社の子会社として中古車販売会社の代表取締役社長になりました。26歳でした。

カローラ愛豊を退社する時は、強く引き止められましたが夢を達成すべく、振り切って退社しました。


その1・・・

設立時、若干26歳の私が率いる中古車販売会社でしたが、どんどん成長して、

間もなく愛知県ではトップクラスの販売台数になっていました。

車検工場を作り、板金工場を吸収して、

5年後には従業員も35名以上の会社に成長しました。

急成長過ぎた為、組織がしっかりしておらず、外部から見ても不安定さは、歴然としていたと思います。

そこで、親会社は、組織を強固にして将来に備えることと、対外的に信用度を増すことを目的として、

親会社の専務が社長に、私を取締役営業部長にと言う人事を決定しました。

今思えばすばらしい戦略的判断だったと思いますが、若かった私は、社長から部長への降格と言うことのみを見て、

会社の全体や将来を見ずに、頭へ来てしまい、辞任、退社してしまいました。

今から36年前のことで、私は31歳でした。


自動車部品販売の親会社は、10年以上前から、

日本一の自動車部品販売会社として毎年すばらしい業績を出しておられます。

少し年月が経ってから、遅ればせですが・・・

この親会社の当時の専務から学んだことがすばらしいことばかりだったことに気がつきました。

その当時学んだことを、今でも経営に多く生かしております。

現在、ユーズネットグループの自動車部品仕入れの90%以上はこの部品会社からのものです。

今は息子さんが社長になっておられ、ご本人は相談役としてまだまだ元気にしておられます。


私の浅い考えで、一方的に不義理をしてしまった過去ではありましたが、

10年少し前のこと、相談役は、私をハワイのゴルフに招待して下さいました。

とてつもない器の大きさを実感させられました。

その後、今でも私が名古屋の本社へ立ち寄ると、

「井上君はうどんが好きだから」と、夏でも、鍋焼きうどんを取ってご馳走して下さる・・・

と言う親しい関係を続けさせてもらっています。



「今だから言えること」です

「良い出会いと別れ」を経験させてもらいました。
2009年当時、お元気でしたが 
2020年に85歳でお亡くなったと聞いています。


整備工場のO社長を逮捕します「今だから言えること」


横浜キャンピングカーショー 
9月18日(土)・19日(日)2日間
パシフィコ横浜で開催です。
エブリィワゴンベースの「ちょいCam豊」を展示します。
関東地区のお客様のご来場をお待ちいたしております。




2007年12月01日 18:41 カテゴリ:私の販売の原点
「今だから言えること」です。

愛知県警、交通指導課、〇〇 と言う名詞を持った人が尋ねてきました。

昭和57年初春でした・・・

 「明日、あなたの会社の協力整備工場 O自動車整備工場のO社長と専務を逮捕します。」

容疑は、私文書偽造同行使、その後に、詐欺罪も立件を視野に・・とのことでした。

・・でも・・・・警察の人が、なぜ私のところへ?・・・・

 O社長は、ルート豊田が行き詰ってしまったとき、溜まってしまった、支払いを分割でと・・相談に行った社長でした。

結果、助けてくれるどころか、その夜、事務所のものを全部持っていかれてしまいました。

その後、当社は再建に取りかかり、月々とはいえ、順調に支払いは進んでいきました。

間もなくきれいに完済、と言うときに、やっと事務所から持ち出したものを返してくれました。

と同時に、「以前のように、車検などの仕事が欲しい」と言われ、お願いすることにしました。


 少しの間は、順調に取引は続きました。

あるときから、納期が遅れだしました。

お願いした車のガソリンが異常に減ってしまっていることが頻繁におきだしました。

走行Kを調べてみると、なんと100キロ以上走っていました。

注意しても、そんなことはありえないと、言い切ります。

今度は、「先払いでしか仕事はしない」と、言って来ました。

「もう取引をやめるしかないな」・・と思っていたとき、県警の刑事さんが来られたのでした。


なぜ?私のところへ?

 逮捕が確実となり、「あなたが逮捕されたあと、お母さん、奥さん、子供たちは誰が面倒を見る?」・・と、警察の人が聞いたそうです。

その答えが、なんと、「ルート豊田の、井上さんに頼みます・・」だった、とのことでした。

◎ 私が最悪のとき、O氏は私に何をしてくれた?

◎ 反対に今度はO氏の方が、今、最悪の状態だ!同じ仕打ちを私はしない・・逆に、彼と彼の家族を出来る限り、支援しよう と、即座に決めました。


 O氏は、集金したお金を持って、夜な夜な、名古屋の繁華街へ行っていたそうです。

当然、仕事もおろそかになり、資金繰りに詰まってしまったとのことでした。

スタッフは、5~6人いましたが、給料もままならなくなり、通勤のガソリン代も払えなくなっていたようでした。

1番遠い人は、岐阜からでした。その人が、ガソリンが沢山入っていた、当社の車を使ったようでした。

最後は、車検に必要な、重量税・自賠責・証紙代等を先に預かり、使ってしまい、車検をせずのまま返してしまったようです。

フロントガラスに貼るステッカーは、ほかの車のものを再発行。車検証の車検期日は、偽造・・・
(その頃の、車検証の車検期日はゴム印で記載でした。朱肉の陸自印は芋で作って押したそうです)

〇 車検を受けずに、他人のステッカー再交付、車検証偽造が、有印私文書、不実記載同行使なのだそうです。

〇 車検用の諸経費として預かり、他に流用が、詐欺罪にあたるとのことでした。


翌日、O氏と番頭役の専務氏は、逮捕されました。

O氏の自宅近くの、守山署に留置され取調べとなりました。

早速、私は、O氏の奥さんに電話をしました。「出来る限りの支援をする・・と・・」


 警察の調べで、車検を取らずに、車検が受かったかのようにして集金だけした車が、100台以上ありました。

残念ながら、当社の車も、3~4台ありました。

弁護士さんから、なんとしても、詐欺罪にはしたくないから、被害者が返金を申し出たら、協力してもらえないだろうか?と要請がありました。

まだまだ弱体の当社でしたが、倒れない限り、と限定付きで引き受けることにしました。


O氏の奥さんには、月に15万円の仕送りをすることになりました。

被害者の返金申し出は、40~50台分、300万~400万だったと記憶しています。

結果詐欺は、まぬがれました。


 どうして、私がそこまで支援することにしたか・・・

〇 私の苦しい時にされたこと・・O氏が苦しい時に、私のとる態度・・男の勝負!私の勝ち!!こんなことを密かに思ったこと。
   (負けず嫌いの、いい格好し・・のところがありました)

〇 100人以上の人が、信用してしまった!彼は、ほんまものを正直に扱う当社でなら、すごい力が発揮できると思った。

〇 一度失敗してしまった人は、普通の人に比べたら、すごい力を発揮するはず。(自分がそうであったから・・)

〇 今、苦しい中、彼のために出費している金額は、当社の仕事をしてもらいながら、月々返してもらえば、当社としては、業績も上がり、お金もきっと返ってくる。と読んでいた。

〇 何が何でも、月の販売、100台にしたかった。そのために、O氏が必要と思った。


その後O氏は、守山署の取調べが終わり、名古屋拘置所へ移されました。

半年にわたった取調べも終わり、保釈金を用意すれば、拘置所から出られるということで、私に何とかして欲しいと・・弁護士を通じて涙ながらに頼んできました。


まだ当社の、最悪期の借金がやっと終わったか、と言う時、昭和57年の話です。もうすでに能力を超した出費をしてしまっていました。でも、彼の気持ちを思うと・・何とかしてやりたい・・・加えて、当社としても早く、うちで働いて欲しい!

最後の手段、私の母親から、100万借りてきました。

その後の裁判に私も出廷しました。身元引き受けします・・更正は私が責任を持ってさせます、と訴えました。



  裁判長の声が今でも忘れられません

O・Y・・・「あなたを・・懲役3年に処す!」 「尚、その刑の執行を、4年間猶予する!」


彼は、すぐ当社に着任しました。

昭和57年10月のことでした。

その年の、12月・・当社は、5台の展示で・・・・悲願の、100台を達成しました。


「今だから言えること」です。

   
      その後、O氏は何度も問題を起こすことになります。

(O氏本人は、今は全く連絡が取れていません。本人がこのブログを見たときの事を考え、事実を曲げないよう、気を使って書きました)


2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ