24ページ目

イベントの成果、関西地区の販売店さんに期待です。

先週末 12日(土)・13日(日)は
大阪キャンピングカーショーでした。

大阪南港地区にありますインテックス大阪で開催されました。

前日、車両の搬入と展示準備を終えて 近くのホテルへ

ホテルについて ホッとして カーテンを開けたら 夕日がとてもきれいでした。





オープン15分前、すでに行列が出来ていました。



行列の最後尾は?
あまり長くて確認できない程でした。




大阪はまだ コロナまん延防止等重点措置適用の最中ですが・・・
キャンピングカー人気は、燃え上がっていました。


主催者から ご来場者数の発表がありました。
12日・・・ 6931名
13日・・・ 7740名 
   
合計 14,671名とのことでした。


たくさん用意した カタログが2日目の午後にはなくなりそうになってしまい
お渡しに制限をしなければならなくなってしまいました。

この「ちょいCam」はどこで買えるの? と言う問いがとても多くあり
沢山用意してきたつもりの「関西地区の販売店一覧表」が1日目でなくなってしまい
2日目用に 夜、コンビニで大量にコピーをしまいました。



ちょいCamブースへの多くのご来場者

カタログを手にされ・・・

ちょいCamの展示車を確認され・・・

どこで買うことが出来るか…
販売店一覧表で真剣に確認されていました。


関西地区の販売店さんに少なからず 
貢献できたのでは・・・と
満足で、疲れも忘れることが出来た
大阪キャンピングカーショーでした。




「ちょいCamきゃん」は 今週末 大阪出展です。





「ちょいCamきゃん」は今週末、3月12日(土)・13日(日)
大阪南港地区、インテックス大阪で開催されます
「大阪キャンピングカーショー」に出展します。

前日の明日11日は 朝10時に会場へ搬入しなければなりません。

3時間以上かかりますので、ちょっと早い出発をします。

今晩は、早めの晩酌・早めの就寝を心がけたいと思います。


12日・13日 関西地区の皆さん

インテック大阪で

お待ちいたしております。


イベント続き はざまの週末に

春になり キャンピングカーのイベントが続きますが

2月末は、名古屋(セントレア)でした
1週飛んで、
3月第2週 今週末は 大阪です。

1週飛んだ、はざまの週末 昨日は東京荒川区へ 納車に行ってきました。

最近遠くのお客様も 豊田市の弊社まで取りに来てくださるケースが多くなって
お届けすることは減りました。
久々のお届け納車でした。

 
行きの 東名高速 御殿場インターあたりから 富士山がきれいに見えていたのでゆっくり眺めようと
足柄サービスエリアへ休憩に立ち寄りました。
この景色に出会えて疲れも感じません。



納車にお客様のもとへ出かけると

大きく 2つ よいことがあります。

お客様とのつながりが強く、深くなることと

道中 いろんな景色に出会えることです。

今回お届けした 東京荒川区のお客さまも
ご夫婦で とても喜んでいただき こちらもうれしくて楽しい気持ちになりました。

お客様が 事前に用意してくださった 地元の銘菓のお団子をお土産にいただきました。
帰りの新東名 駿河湾サービスエリアで 日が落ちる前の海を見ながら、
ゆっくりいただきました。
 
おいしかったこと。

おいしい団子の味とお客様の優しい心を 胸の内へ しっかりといただくことが出来ました。

ありがとうございました。


名古屋キャンピングカーフェア・ものすごい来場者でした。

先週末、26日(土)・27日(日)
名古屋キャンピングカーフェアが開催され出展してきました。


会場はセントレアの空港島にある愛知県国際展示場でした。
天気に恵まれ 海を隔てた東、知多半島から 昇ってきた朝日がとてもきれいでした。



会場は 2~3年前に新しく完成した 愛知県国際展示場です。
A棟からF棟まであって キャンピングカーフェアの会場は一番遠いF棟でした。
A棟からF棟までは はるか離れていて
500メートルほどあるのではと思われるほど遠かったです。

2月10日から4日間 開催された 日本最大のキャンピングカーショーと言われている
幕張のジャパンキャンピングカーショーは 雪と 展示場所が端っこと言うこともあり全く期待外れでした。

今回も 来場者数はあまり期待はできないなーと思いながら
はるかに遠いF棟まで歩いていきました。



今回「ちょいCamきゃん」は3台展示し、私も含め3人で対応しましたが・・・
10時オープン早々から
ものすごい入場者で びっくり。
展示場所が入口に近かったこともあり 2日間ともお客さんは絶えませんでした。

1,000部用意したカタログが足らなくなるのでは・・と心配するほどでした。

あまりに多いお客様で、ゆっくりと見てもらえない程でした。

「過ぎたるは 猶及ばざるが如し」 

勝手なんですが、ほどほどがよろしいようです。


今週末は、名古屋キャンピングカーフェア

名古屋キャンピングカーフェア2022 SPRING
セントレアの 「愛知県国際展示場」Aichi Sky Expo にて
26日(土)・27日(日) 2日間開催です。




ちょいCamきゃんは3台出展します。

エブリィワゴン「ちょいCam豊」

エブリィバン 「ちょいCam豊」

ハイゼットカーゴ「ちょいCam葵」(ベース車は旧タイプで 4人乗車・4人就寝)


3台とも 明日(25日)搬入して

皆様のお越しをお待ちしています。


今日 2月23日は 富士山の日だそうです

今日、2月23日は
富士山の日なんだそうです。

イベント出店、販売店さん訪問の途中きれいな富士山に
迎えられることがあります。

そんな中から何枚か 富士山の日の記念に






昨年 関東のイベントの帰り 東名、足柄サービスエリアで 車中泊
朝起きて  きれいな富士山にびっくり



新しく 新東名に 新御殿場インターが出来ました。
国道から、新インターへの取り付け道路から・・・





新東名、清水近辺から富士山がよく見えます。




静岡のイベント時 
搬入日 夕方ホテルからよく見えました。





新東名、御殿場手前から





中央道 大月~ 新東名の新富士へ向かう途中 朝霧高原からの景色






昨年 富士市 工場の向こう 1月なのに 雪のない富士山が




今月 2月9日
大雪注意報が出た夕方 ホテルから 東京湾の向こうに
富士山が見えていました。


移動中、
いろんな富士山に出会えます。

自分が運転しているときは、景色は目の奥に映しこみます。

自分が助手席にいる時
きれいな富士山が見えるとラッキーです。


2月23日 富士山の日でした。


39年前の「大入り袋」

39年前・・・
昭和58年12月 8日(土) 
    12月 9日 (日) 2日間の販売台数が 創業以来の新記録18台でした。

当時勤務していたスタッフが 懐かしい「大入り袋」を大事に持っていて
見せてくれました。
中に入っていた金額は 1万円だったとのことです。

大入り袋をスタッフに配ったということは、この2日間の販売台数が
私にとってとてもうれしかったのだと思います。






創業から7年 昭和58年(1983年)当時 貸店舗の前に 4台を展示して
道路を隔てた田んぼの中の車両置き場に 予備車をたくさん持って販売していました。

一番道路側の車には 「1日1万円値下げ!」という看板が掲げてあります。

昭和58年当時 在籍者は10人ほどだったと思いますが・・・
現在1人も残っていません。
当時のお客様 ご本人、子供さん、お孫さんと
担当者は変わっても、多くが今でもお付き合いくださっています。

会社経営は・・・
「ゴールのない駅伝だ」 という思いをあらためて強くしました。



やっぱり来場者は少なかった。




2月10日~13日まで
ジャパンキャンピングカーショーに出展してきました。

日本最大のキャンピングカーショーなので
コロナ前の 例年のごとくものすごい来場者数を期待しましたが・・・

前夜の雪のため、各所で交通障害が起きたこと
関東地区のコロナ感染が高止まり状態であることに対する皆さんの不安
少ない来場者の中、ちょいCamブースは特に端っこで 
来場者が気が付かないほどの場所でした。

特に1日目の「ちょいCam」ブースは 過去のジャパンキャンピングカーショーとは比較にならない程
閑散としていました。


主催者発表の来場者数は 
コロナ感染拡大直前              2020年2月  66,493名
昨年は2月から4月開催に変更されました     2021年4月  24,166名
今年は悪天候にも見舞われて        2022年2月  23,775名

コロナ禍前 2019年までは 7万人ほどの来場者でしたので コロナ前の3分の一 近くに激減しました。
少ない来場者の中だからこそ、時間をかけ熱い商談ができたことは幸いでした。






千葉幕張のジャパンキャンピングカーショーは4日間13日(日)まででした。
月曜日は 横浜まで移動と パシフィコ横浜で開催の インタースタイル2022の会場へ
展示車の移動搬入です

搬入時間まで少し余裕が・・・
開催地 みなとみらい地区の隣、赤レンガパークで時間待ちです。


みなとみらい地区の新しいビル群と
開催場所、パシフィコ横浜 の建物です。


インタースタイル2022、はアウトドア関連の 事業者向けイベントです。

ちょっと違った世界に足を踏み入れてしまった感がぬぐえませんが
違う世界の多くを学ばせていただけました。
来場者が少なく、出展者同士の交流が出来たことはよかったです。


8泊9日間を要した Wイベント参加の旅は終わりました。
両イベントとも 少ないご来場者の中からですが関東地区の販売店支援が出来たことと
3社ほど新しく販売店に加わっていただけそうで・・・
期待を膨らませて横浜を後にしました。



コロナ禍と大雪予報に来場者数はどうだろうか?・・・

2月9日 朝5時半出発 17日夜11時帰着 

千葉幕張メッセのジャパンキャンピングカーショーと

パシフィコ横浜のインタースタイル2022 

2イベント 連続出展の8泊9日間の出張は終わりました。 


ジャパンの出展は、私と粕谷スタッフ その後は交代して

私と美鹿社長

横浜は美鹿社長と私

横浜の搬入と展示1日で美鹿社長は帰って

その後は帰りまで私一人でした。

出発前の天気予報では

9日~10日関東地区は大雪予報で心配しましたが、

新東名高速道路 御殿場付近で 富士山がきれいに見えていました。

粕谷スタッフの運転なので 富士山をゆっくり眺めることが出来ました。





会場に展示車を搬入

展示準備を終えて 今日から連泊する 隣のホテルにチェックイン

38階の部屋から 東京湾越しに富士山がきれいに見えていました。

テレビは今晩から大雪の予報を繰り返していました

富士山を取り巻く雲がなんとなく不気味に感じられました。





朝、雪はどうだろう?と 恐る恐る 下を覗いてみたら・・

やっぱり雪景色でした。
千葉ロッテのマリーンスタジアム周辺は白くなっていました。
夜はたくさん車が走っていた道路に車がありません。

コロナ禍プラス雪での交通障害・・・

今日から4日間 国内最大のキャンピングカーショーの始まりです。

来場者はあるのだろうか?

心配しながら会場に出向きました。



10日~13日まで千葉幕張で ジャパンキャンピングカーショー 開催です

日本最大のキャンピングカーイベント

ジャパンキャンピングカーショー

2月10日から 13日まで 4日間
千葉県の幕張メッセで開催されます。



昨年開催時 準備完了で 開会を待つ会場の様子です


弊社は、エブリィVベースの「ちょいCam豊」を展示します。

毎年 ご来場者がとても多いので 一人では対応できず

私は前日の搬入から通しで あと一人は美鹿社長とスタッフが交代で 2人態勢で臨みます。

関東地区には、「ちょいCamきゃん」の販売店さんが 50店以上あります。

毎年のことですが ジャパンキャンピングカーショーに来られたお客様が

イベント後に 近くのちょいCam販売店で 商談ご購入となっています。

今年も多くのお客様がイベント会場で「ちょいCamきゃん」の現車を確認され

販売店さんへ ご購入相談に行っていただけるものと期待して頑張ります。



カタログは1,000部用意しました。

明日9日 5時半 粕谷スタッフと二人で 豊田を出発して 会場へ搬入、展示準備します。


幕張のジャパンキャンピングカーショーは13日までです。

その後14日 横浜へ移動して

横浜みなとみらいの パシフィコ横浜で開催の

インタースタイル2022 というイベントに出展します。



このイベントは業界関係者のみが対象で

「ちょいCamきゃん」販売店さん拡大をのための説明会です。

15日から17日まで3日間です。


以上のように
私は 明日 9日から 17日まで 9日間の出張となります。

コロナ感染に気を付けて 9日間 頑張ってまいります。





古くても 処分できない手紙もあります。

弊社は私が 創業してからまもなく 46年になります。

もう 全く見ることがない本

過去の自社広告

過去、弊社・私個人を取り上げていただいた 新聞雑誌の記事

お客様からの貴重な礼状、やめたスタッフからの近況報告手紙


整理は捨てることから・・・

解っていても捨てられないものが

たまりたまってしまっています。



その中の 忘れられないお話しです。

19年前 九州から 同業の方が

私を訪ねてこられました。

経営が成り立たなくなり親から譲られた10億とも思われる土地が

競売にかけられる・・・

もう死のうと思っているが 最後に

業界紙で知っていた 愛知県の私に会いたい

と、訪ねてこられました。

2時間ほど話をし、食事を御馳走して その日は別れました。

その後音沙汰もなかったので、忘れていました。



それから7年か8年たったころ、

九州の有名な焼酎とともに手紙が届きました。

あの時の礼に加えて

私のブログを見て 「一人泣いています」と

書かれていました。


そのブログは 2007年11月21日にあげた

ブログ「創業当時のルート」です。
https://masahikoinoue.boo-log.com/e3910.html



その後も音沙汰はありません。

どうしておられるか・・・



整理は 捨てることから・・・は 解っていても

この手紙 とても捨てられません。



1都3県に緊急事態宣言が発せられると・・・


ある専門家の先生 が

「新型コロナ感染拡大の第6波は

2月4日がピークであろう」と 予測されました。

ピーク時 関東地区1都3県合計 一日新規感染者は

7万人~8万人とも予測されました。

ピーク日が予測されているなら・・・

その後は、感染者は急激に減ると予測されています。

そんな ピーク予測日 ぎりぎりに緊急事態宣言が

発せられるのでしょうか?

個人的には やめて欲しいと思っています。



2月10日(木)・11日(金)・12日(土)・13日(日)

千葉県幕張で キャンピングカーショーが開催されます

キャンピングカー業界 最大のイベントです。

来場者予測・・・4日間で 5万人とも6万人ともいわれています。

1社で30台も40台も出展される予定の

大手キャンピングカーのビルダーさんもあります。

今、準備のまっただなか 大変なご苦労と察せられます。

弊社は、最小で軽キャン1台のみの展示予定でも

大変なのですから。


早く、ピークアウトしてほしい!

願わくば、直近になって 

関東地区に緊急事態宣言が 発せられるような事態にならないことを

今はただ祈るのみです。



昨年、開催前準備完了のジャパンキャンピングカーショー


昨年も 会場で 最小の弊社「ちょいCamきゃん」ブースでしたが
お客様は、絶えることがありませんでした。
カタログは600用意しましたが、足らなくなってしまったほどでした。


2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ