20ページ目

ものすごい来場者です!

キャンピングカーフェア

ものすごい来場者です!

ポートメッセなごやで 名古屋キャンピングカーフェアが 明日11日まで開催されています。
10時オープン前の入口には いっぱいお客さまが入場を待っておられます。




ちょいCamブースへは 3台の展示車に近づくことが出来ない程
お客様がいっぱいです。



テレビの取材もありました。


コロナも落ち着きだして
キャンピングカー人気が ポートメッセの会場で爆発しています。

名古屋キャンピングカーフェア・・・

明日5時までです。


暑~い神戸で 熱い展示会になりました。

今秋第一発目の展示会は神戸でした。

会場 ポートアイランド市民広場で開催されました。

大型台風11号の接近で 雨、風を心配しましたが

3日(土)・4日(日) 2日間とも 快晴に恵まれました。

が・・・・しかし・・・暑かったこと 暑かったこと・・

ヘロヘロでした。

近くのコンビニで調達した 500㎖の飲料水 5本飲んで・・

それが全部汗に変わり・・・

おかげで熱中症は免れることが出来ました。




地面の照り返しと周囲のビルからの照り返しの中

暑さをものともせず 沢山のご来場いただきました。



愛媛県松山市から販売店ご加入希望で

300キロ以上走破して 駆けつけてくださったTさんご夫婦・・

四国で多くのちょいCamフアンに夢をお届けすることを

仕事の夢として、きっと活躍してくださるものと思っています。





キャンピングカーイベント「秋の陣」の始まりです。

キャンピングカーイベント「秋の陣」
の始まりです。


秋の最初は・・・

9月3日(土)・4日(日)

神戸ポートアイランド市民広場にて開催されます。



神戸で「ちょいCamきゃん」は2台展示します

新型アトレーちょいCam「豊」

エブリィバンちょいCam「歩」



300キロ離れた、四国の松山から来て下さる約束もあり
関西・中国・四国 から多くのファンの皆様の来場が期待されます。

皆様の ご来場をお待ちいたしております。

新しい出会いを求めて

神戸に向かって出発します。



おかげさまで 傘寿 80歳を迎えます!

8月31日は 私の80歳の誕生日です。

明日は水曜日で定休日のため 
1日早く・・・
今日、ユーズネット豊田で スタッフからお祝いをいただきました。

明日は、親しい仲間20人ほどで お祝いの会を開催してくれます。


80歳はあまりうれしくありませんが・・・

スタッフが笑顔で祝ってくれたこと

仲間が お祝いの会を開いてくれることが

うれしいことで・・・

感謝!です




オートバックス藤枝店で開催される「ちょいCamイベント」の  応援に行って来ます

静岡県の「ちょいCamきゃん」販売店
オートバックス藤枝店(静岡県藤枝市内瀬戸)




明日27日と明後日28日 ちょいCam(きゃん)展示会が開催されます。

明日、ちょいCam展示会の応援に行って来ます。

オートバックスさんでちょいCamの展示会は

初めての試みです。

ちょいCam 豊  ダイハツVer.と スズキVer.を展示します。 

どんな出会いが出来ますか・・・楽しみです。



静岡県の皆様のご来場をお待ちいたしております。


長距離移動の・・ご褒美は・・富士山

2020年から 撮った 富士山が見える写真です。



キャンピングカー展示会に出展のため

販売店さん訪問のため

関東地区へ納車のため

移動中に撮りためたものです。

長距離移動の自分への
ご褒美だと思っています。



2022年1月
千葉県幕張のホテルから 
東京湾の先は、横浜?川崎?の街
その上の 夕焼け空の向こうに
うっすらと 富士山が見えていました。





2020年3月
埼玉県の販売店さん訪問
帰り、圏央道から中央道大月JC経由で
朝霧高原から新東名新富士インターへ
朝霧高原で 真っ青な空の下
富士山が迎えてくれました。





2020年3月
新幹線上り新富士駅近くを走行中です。
車窓からきれいな富士山が見えていました。





2021年2月
上越新幹線 大宮駅近く
このあたりから富士山がきれいに見えることに
驚きました。





21年10月
新東名 御殿場近く走行中です。
私は 助手席にいたので撮影できました。






2022年2月
千葉県に向かって新東名を移動中
助手席から私が撮りました。







2020年1月
新富士駅近くの ホテルから
ふじのくにキャンピングカーショー会場まで歩きます。
途中、富士山信仰 浅間神社の向こうに 
富士山が見えていました。
今日もいい出会いがありますように手を合わせてから会場へ向かいます。





2021年1月
1月18日・19日のふじのくにキャンピングカーフェア
会場の ふじさんめっせ から見る 真冬の富士山に
ほとんど雪がありません。





2021年1月
富士市には製紙工場がたくさんあります。
製紙工場の向こうに ほとんど雪のない富士山が見えています。

富士山の地表温度が上がっていて雪が積もらないのでは・・・
富士山の噴火の予兆では? なんて言われていました。




2021年1月
富士山に雪がない!
富士山の地表の温暖化?
富士山大噴火の予兆?

いろいろ言われましたが 
間もなく 例年通り
雪は積もり 大噴火の予兆の話は聞こえなくなりました。




2021年3月
東京での展示会の帰り
足柄SAで車中泊 朝起きたら
美しい富士山が見えてびっくり。





2021年3月
御殿場の販売店さん訪問を終え 
現在、新東名、東の終点 新御殿場インターへ
途中、富士山がとてもきれいに見えていました。





2021年10月
関東での展示会へ出店のため移動中
鮎沢PAで 富士山を見ながら 小休止です。





2021年10月
新東名 上り 清水PAのすぐで
富士山が真正面に見えます。
いつもは運転しているので目にとめるだけですが
この日は 交代運転でしたので、写真が撮れました。





2022年 5月
東京 荒川区のお客様へ 「ちょいCam」の納車です。
途中、足柄サービスエリアで小休止。
富士山が疲れを癒してくれました。





2022年1月
今まで富士市で開催されていた ふじのくにキャンピングカーフェアの会場が
静岡市のツインメッセに変わりました。
搬入を終えてホテルから 富士山が見えていました。



展示会では、いつも素晴らしい出会いが待っています。

お客様は、軽キャンピングカーを通して 後半人生の夢を語ってくださいます。

遠くへの移動は大変ですが

感動するような景色にいっぱい出会えます。

感動する出会いが いっぱいあります。

大人のお客様に夢をお届けする仕事を一緒に楽しみませんか?

軽キャンピングカー「ちょいCam」スタッフを求めています。


気になる方・・・

ご連絡ください。

0565-31ー7167 会長 井上まで

楽しみに お待ちしています。



のんびり ハゼ釣り・・


知人の別荘へ お招き(押しかけ?)いただき

のんびり ハゼ釣りをさせていただきました。

今年のハゼは まだ小さいですが
釣れる時に手元に くっくっ と くる感触は格別です。









休み明けの「山路」で唐揚げにしてもらいました。

釣ったハゼの 小さな命 

一尾 づつ かみしめて いただきました。

おいしかったけど・・・

なんかかわいそうな感じがしました。

「ごちそうさまでした」



思い出に残ったPA・SA 山の見える編


ひるがの高原SA  東海北陸道 下り側 標高860メートル
青空の下 大日ヶ岳 1709メートルが間近に見えます。 





姨捨PA  長野自動車道 下り側  標高616メートル
夜景の美しさは目を見張るものがあります。






駒ヶ岳SA  上り側  標高784メートル
伊那谷を覆った朝霧の向こうに 南アルプスが見えています。






荒崎PA 鹿児島桜島下 大隅半島側 標高15メートル
鹿児島からフェリーで15分 桜島は先日大きな爆発が報じられていましたが
噴煙が見え恐怖を感じた 桜島から大隅半島へ ホッとしたところに荒崎PAがありました。



諏訪湖SA  中央自動車道 下り側 標高828メートル
達人お薦め高速道SA・PA 東日本第2位に選ばれました。  
ちなみに第1位は 東京湾アクアライン「海ほたる」です。


思い出に残ったPA・SA 海の見える編

年間30回以上 全国のキャンピングカー展示会に出かけています。
その道中 立ち寄った 景色の良いPA・SAの景色を
海の見える編  山の見える編に分けてアップします。


海の見える編・・・

壇ノ浦PA 
関門自動車道、下り線 下関・門司間本州の西端にありました。

最近はフェリーに乗ることが多いですが
以前は 九州まで高速道路を行くことが多かった。

朝、豊田市を出発して700㌔ 
壇ノ浦パーキングエリアで、車中泊

朝、素晴らしい景色が拡がっていました。







与島PA
広島のイベントを終えて、倉敷から四国高松へ瀬戸中央自動車道
瀬戸大橋を渡ります。
コロナ蔓延中で この 与島PA,はちょいCamの貸し切り状態でした。
橋の向こうは、四国です。










大村湾SA
熊本のキャンピングカーイベントを終え
翌日朝 フェリーで 熊本から 島原市へ
雲仙普賢岳の麓の販売店さんを訪問です。
島原から長崎へ移動して 長崎の販売店さんを訪問
13時頃長崎を出て 17時新門司発の大阪南港行のフェリーに乗ります。

途中休憩した 大村湾SA 急ぎ旅の中でほっとできたひと時でした。







海ほたるPA
東京湾アクアライン 川崎から 千葉まで 東京湾を
トンネルと 橋で横切ります。
川崎からずっと海底トンネル 中間に海ほたるのPAがあり その先は橋です。
橋を渡った向こうが千葉県です。







杉津PA(すいず)
北陸自動車道下り側(米原から金沢方面行が下り線です)
敦賀を通過してトンネルをいくつかくぐっているうちに、反対車線が左下になっていて
違和感があります。

この杉津PAは 下り敦賀から福井方面行が高いところを通り景色がよいですが
反対方向は低いところを通って海はほとんど見えず景色はよくないです。


東海豪雨の悪夢がよみがえります。


6月からの猛暑
九州から、北海道まで線状降水帯がもたらす豪雨等々
今年は異常気象の連続です。
そんな中、台風8号が接近してきました。


平成12年9月11日~12日にかけての
東海豪雨が襲い掛かって 弊社がお預かりしていたお客様の大切なお車や商品展示車が
50台ほど水没してしまった悪夢 が よみがえります。

台風接近で 今日午後から そんな東海豪雨を思い出させるほどの
強烈な雨が 断続的に襲ってきました。

まもなく納車が出来る
軽キャンピングカー「ちょいCamきゃん」が数台並んでいます。
お客様は、半年近く楽しみに待ってくださっています。
この車たちが水没して納車が出来なくなってしまったら・・と思うと・・
心配で、心配で・・・

今は被害の出ないことを祈るしかありません。





2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ