154ページ目

軽大会の軽キャンパーたち・・

第5回「軽大会」は、豊田スタジアムにて、、、

今月、20日(金)・21日(土)の開催です。



「軽大会」に・・・20日(金)1日だけの展示ですが、

「かるキャン」

と言う軽トラックのかわいいキャンピングカーを展示します。

翌日(21日)は、広島のキャンピングカーフェアーへ移動してしまいます。

お見逃しないように、20日に、是非ご来場の上ご確認ください。


かるキャンについての最新情報はこちらから!!

ユーズネットは中部地区第一号の
かるキャンの正規取扱店となりました
(2010/5/16)
かるキャンについて詳しくはこちらから。








大阪のキャンピングカーフェアーに初登場して大変な人気でした。

このキャンピングカーは、6月からの発売になります。

この地区では、ユーズネットグループが独占販売いたします。









いよいよです・・・

待ちに待った・・・

ユーズネットグループのオリジナル、、軽キャンパー


「ちょい Cam」
の発表です。

「軽大会」にて、

是非、実感ください!!


ダルマさん・・

ユーズネット豊田にも、私のデスクがあります。

その前の営業のスタッフの席に、ダルマさんが座っています。

ダルマさんに、
 「3月度 目標 20台 」 と大きく書いてあります。  

この20台の目標は、本人が決めた挑戦目標です。





このダルマさんの席の女性スタッフ、入社は、

平成17年11月です。

今月で、入社から、3年5ヶ月で、20台に挑戦するまでに成長しました。

最近では、買っていただいたお客様から、特に高い信頼をいただくようになってきました。

車の販売を通して、信頼と安心をどんどん広めているわけです。

目標に対して、強い達成意識を持ち続けて、見事20台を超しますと、

こんな時代のこと、豊田市内で新車・中古車の販売に携わるスタッフ


500人~1000人の中で、ナンバー3には入ると思います。


ひょっとしたら、 ナンバー1かも・・・




ダルマさんから目を離さず、にらめっこしながら、、、

堂々と目標を超して欲しいものだと、私は、後ろの席から、

今日もエールを送っています。



オートキャンプ場

キャンピングカーの販売には、まず近くの、オートキャンプ場を知らなくては、、、

と言うことで、茶臼山高原道路近くの、

「津具高原グリーンパーク」へ言ってきました








茶臼山高原道路から、北へ少し下ったところに、「津具高原グリーンパーク」はあります。

昔、愛知県に一ヵ所だけあった、津具スケートリンクがあった所とのことです。

今は、立派なオートキャンプ場もあります。

「軽大会」用に、パンフ、地図、PR用グッズを預かってきました。


三河高原キャンプ村

20日・21日に開催します、 「軽大会」

今回は、キャンピングカーを、 新車・中古車合わせて10台程展示します。

大会にあわせて、ユーズネットの「オリジナル軽キャンパー」が登場します。

この軽キャンパーに、名前をつけました。


ユーズネットの・・・

      [ちょいCam] です。


是非、楽しみにしていてください。




地元、豊田市の三河高原の広大な敷地の中に、

「三河高原キャンプ村」があります。

勿論オートキャンプも楽しめます。



ユーズネットのキャンピングカーで、、、

 「先ずは、地元の、雄大な自然に飛び込もう!!」
と言うことで、今回の「軽大会」に、出張してきていただき、、、

三河高原の案内をしていただくことになりました。

今日、その打ち合わせに、三河高原へ行ってまいりました。



豊田市中心部より、車で約1時間で手軽にいける、

標高600Mに拡がる、自然イッパイの高原です。



テニス・バーべキュウ・朝霧池での釣り(ルアー&フライフィッシング)・ハイキング

泊りは、オートキャンプ・バンガロー・ロッジ朝霧荘 など自在です。

ちょっと出かけて見て下さい。











高原に到着。

私の車につけている高度計の針は、

駐車場で、標高、670メートルをさしていました。

猿投山の頂上、628メートルより高い所です。


第48作、寅次郎紅の花

渥美清主演の松竹映画、男はつらいよシリーズ。

昨夜、(今日の早朝)48巻目、

「寅次郎紅の花」を見終わりました。

昨年の8月から、毎週このシリーズのDVDを借りてきて観ていました。

昨年の11月頃、来年イッパイはかかるかなーと思っていましたが、

今年になってからは、週2巻づつ観て、ピッチがあがりすべてを見終えました。

なんか、達成感のようなものを感じております。






浅丘ルリ子がマドンナの、第48作、「寅次郎紅の花」平成7年12月23日公開





48巻、全部を見せてもらいました。

第1作は、昭和44年8月27日公開の、「男はつらいよ」でしたので、、、

26年の永い間、親しまれてきたことになります。

実は、観るだけでも大変でした。

製作は、いろんな苦難を乗り越えてのことと思います。

山田洋次監督、寅さん役の渥美清 さくら役の倍賞千恵子はじめ沢山の、製作スタッフに、

遅いですが、あらためて敬意を表したいと思います。


次は、どんなDVDのシリーズを観ようか楽しみです。


いよいよ明るい話題が・・

今日の日刊自動車新聞のトップ記事です。

ホンダ車の国内販売目標は、前年度比、3万台増で

8年ぶりに前年度超え、と言う明るい話題でした。

最近発売した、ハイブリット車、インサイトがとても好調とのことです。

インサイトの当初年目標は、6万台であったものを、

10万台に計画引き上げ!!

自動車業界で、久々の明るい話題でした。










ホンダの話題の近くに、ディーラートップの調査が出ていました。

4人に一人、25%の社長が、今年のなかばには、

自動車の国内販売は上向くと予測しております。

悪い悪いと言われて久しい自動車の国内販売に、

確かな明かりが見え出したようです。



豊田スタジアム事業説明会

 豊田スタジアムで行われた、本年度の事業説明会に参加させてもらいました。

昨年度の実績報告と今年度の事業説明がありました。


最後に、小幡社長が、豊田市に寄せる熱い思いと、

近い将来のスタジアムの位置付けを熱く語られました。

話の端はしに、情熱が伝わってきました「今年は、スタジアムに、170万人来てもらう!」

スタジアムの思いが伝わりました。


ユーズネットの「軽大会」も、何百分の一ではありますが、

170万人に貢献します。








帰りに、グランパスエイトのポスターをもらってきました。

ドラガン・ストイコビッチ監督のりりしい顔が、ユーズネット本部に飾られました。 





スタジアム発行の、「インフォスタジアム」2009年3月号が、

監督ポスターのとなりにはってあります。

イベント紹介に「軽大会」を大きく取り上げていただきました。


オリジナル・軽カー

3月20日(金、祭)・21日(土)

豊田スタジアムにて、「軽大会」を開催します。


「軽大会」に向けて、ユーズネットの「オリジナル軽カー」を準備中です。

ベース車は、スズキのエブリバンです。





今日シートの張替えが完了いたしました。    元は、右のシートでした。

すばらしいデザインです・・・

座ってみましたが、、

世界中のどの高級車にも負けない、座り
心地でした。







このエブリバンが、どんどんオリジナルカーに変身していきます。

「軽大会」の会場で、お披露目となります。


是非、「軽大会」会場で、ご確認ください。


合説・・



今日は、朝から雨です。

そういえば、去年も雨降りでした。


JR刈谷駅近くで合同企業説明会が行われています。


ユーズネットのブースでは、2年・3年前に、、

合説~企業訪問、そして入社して、、

もうすでに中堅以上の役割をになっている2人が説明に当たっています。

伊熊君と濱野さんです。

他社は、40代50代の役職者らしい人が説明に当たっている中、、

2人のフレッシュさがひときわ目立ちました。


会社訪問の約束を、昼過ぎの時点で、10人以上もらっていました。

この分ですと、3月前半は、会社訪問の人たちへの対応に追われそうです。


募集する側からすれば、1~2年前とは打って変わって、

ありがたいことです。


咲きましたが、頭は良くなりません。

事務所の窓際で・・・
頭が良くなる花・・・


カランコエと、、

イエロージョセフィン


とっても大きく、とってもきれいに咲きました。






カランコエです・・







イエロージョセフィンです・・





両方とも、「頭の良くなる花」 とのことですが・・・


この花達、、自分自身が、すっかり養分を吸収してしまって、、、



「人間様の頭を良くすること」は、お忘れのようです。


明日は刈谷で、2010年度、大学卒業予定者対象・・

リクルート主催の
 「合同企業説明会」 があります。

ユーズネットに、 
「頭の良くなる花」を必要としない、

「良い人材が入社してくれたらいいなー」と祈っています。


谷底は近い・・

昨日(21日土)の・・・中部経済新聞・・・

久々に明るい話題です。

トヨタの減産が5月には反転する、とありました。






新聞記事も、取り上げ方により、二通り書けると思います。


① 昨年、夏以降の急激な販売減を受けて、

 数度にわたり生産計画を下方修正してきた。

その結果在庫が計画通りに削減出来ているうえ、年間の国内最需要期3月4月を迎える。

よって、5月以降生産量を回復させることにした。5月以降は日当たり1万台以上生産する。

この生産量は、当初4月度、日当たり生産計画、7千台前半と比較すると、実に40%増である。



② 昨年、夏以降の急激な販売減は、

今年に入ってもとどまるどころか、底なし沼に入り込んでしまったかの様相である。

一月の国内販売台数は、〇〇万台、前年比、〇〇%減 

これは、〇十年前の台数に匹敵する。春の需要期が訪れても、

「免許年齢人口の減少」と「若者の車離れ」と言う、 不景気に加えて、

構造的な問題もあり、前年割れを克服するこれと言った策が見えてこない。


今回の中部経済新聞は二通りの内、おおむね①のような記事でした。



ユーズネットグループも、世間並みに、昨秋 10月頃より販売減に見舞われておりました。

が、、、今年に入ってからは何とか、前年並みにこぎつけていると言うのが現状です。

そして、4月頃からは、いよいよ昨年の販売台数を超せるのでは、と期待が持てるまでになっております。


その根拠は、沢山のユーズネットの、 

お客様が、 「車離れ」をしていない、と言う確かな現実があげられます。

そして、スタッフの成長と努力があります。良いお取引先の、たゆまぬ努力と協力があります。



今回の不景気は、誰が言い出したか、「100年に1度の大不況」と言われております。

アメリカならわかりませんが、、、

それは、日本には絶対当てはまらないと思います。


 
〇 60年少し前です。第二次世界大戦末期から終戦直後は、

   食べるものはない、、着るものはない、、で、

不況の桁がちがいます。今とは比較になりません。

〇 35年前です。第一次オイルショック直後、昭和49年の経済は、

とにかく油が、値段以前に、世の中にありません(売っていません)でした。

だから、超インフレとなり経済は大混乱になりました。



数字的根拠を持っているわけではありませんが、私の実感としては、

第一次オイルショック後、昭和49年に次ぐ、経済悪化と思います。

と言うことは、今の経済は、100年に1度でなく、

話は半分で・・・

50年に1度でなければならないと思います。

でないと、戦後の混乱期を苦労の末乗り越えられた、

混乱期に苦労しながら立ち上げられた、、


有名な先輩経営者に申し訳ないと思います。


ワコールの    塚本幸一

ホンダの     本田宗一郎

ソニーの      井深 大

トヨタ自動車の  豊田喜一郎

パナソニックの  松下幸之助

             等など・・・

今、この先輩方が、現役でおられたら、きっと50年に一度の大チャンスと言われると思います。


近い将来ですが、経済が上向いてきた時、過去を振り返って、今の「不景気」は・・・

平成21年3月が底であった、

そして、① 終戦直後・② 第一次オイルショック後、に次ぐ、、、

戦後 ③番目の不況であった、と、、記録されているんではないでしょうか?



あの時があったから・・・

今の、ユーズネットがあると、将来言えるように、、

今、みんなで、頑張りたいと思っています。















   
  


名古屋キャンピングカーフェアー

豊田スタジアムの「軽大会」は3月20日(金)・21日(土)に開催します。

今度の「軽大会」では、軽を含む、キャンピングカーを 10台ほど展示します。

キャンピングカーの、勉強にと思って、
 

「名古屋キャンピングカーフェアー2009 Spring」
を見に、

ポートメッセなごやへ行って来ました。





不景気風はどこへやら、すごい入場者に先ず圧倒されました。





車に、派手さはないですが、軽のキャンピングカーは人気が高いです。



ユーズネットグループが、キャンピングカーで、協力してもらっている、

バンテックさんのパーツセンターも出店していました。



ガスと12ボルト両方で使える冷蔵庫
 がありました。

とても気に入ったので、見本に買ってきました。



2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ