152ページ目

第23回、ルート会ゴルフコンペ

第23回ルート会ゴルフコンペを、今月13日(月)中京ゴルフ倶楽部で開催します。

昨日と今日で、組み合わせ表を作りました。

今日現在で、参加者は126名になっています。

経済情勢が厳しい中、沢山のお申し込みをいただいて感謝しています。




昨年春、第22回開催時、受付の模様です。






昨年の第22回の時は中京ゴルフ倶楽部、16番ホールの桜は満開でした。

今年は、昨年より6日遅い開催ですので桜は、残念ながら終わってしまっているでしょう。

桜は終わっていても、昨年より有意義なコンペにしたいと願っています。


豊明、三崎水辺公園の桜

通勤に、豊明の町を通ります。

毎年この時期は、三崎水辺公園の桜がきれいです。

今朝いつもより少し早く家を出て、寄り道してみました。













昨日の帰り、、9時を過ぎていたので、夜桜の賑わいはわかりませんでした。



花見の宴会にも規制時間があったんです。

知らなかったです。






当節、外での宴会となれば、当然 バーベQと思いますが、、、

禁止の札が桜の木にはってありました。

沢山の人に夜桜を楽しんでもらうためには、、、

いろんな規制もしかたがないのかなーーーー


キャンピングカーデー

今日は、とても暖かい、よい天気でしたので、沢山のご来場がありました。

特に、展示してある、キャンピングカーをご夫婦、ご家族で熱心に見ておられました。

今日のユーズネット豊田は、さしずめ「キャンピングカーデー」でした。






ご家族で、キャンピングカーの中へ入って、熱心に検討しておられました。


今日はキャンピングカーだけで、3台の受注をいただきました。


これから、春本番を迎えます。

キャンピングカーの商談がもっと増えてくると思います。

キャンピングカーの商談は、夢があって、とても楽しいです。


天然木・無垢材

昨日、軽キャンピングカーのベース車3台が、製作地、九州に向けて旅立っていきました。

先方へ到着するのは、7日だそうです。

それまでに、天然木の素材を決めなければなりません。

手元にある、4種類の見本板とにらめっこをしています。

板の厚みは、2センチあります。






ウォルナット、無垢材見本です。

とても重量感があり、高級感がただよいます。














チーク無垢材です。
















タモ無垢材です。

ダーク色です。














タモの無垢材

ライト色です。










天然木とにらめっこで、、、

素材選びをしていますが、、、

やっぱり、、、

九州福岡県、大川の家具職人さんに

任せきった方がよいのでは、、、


匠の厳選した素材で・・・

匠の技 を発揮してもらおうと思います。


家具の町、福岡県大川で、

匠・
に命を吹き込んでいただいて、、、

豊田に帰ってきて、先に展示してある

ユーズネットのオリジナルキャンパー・・・

ちょいCam(きゃん)(あらた)と合流して、、、

晴れて、ユーズネットのオリジナルキャンパーとして、

お披露目となるのは、、、

今月末とのことです。

今からとても楽しみにしています。
















ドン・キホーテでくるま激安市を開催

ドン・キホーテ 新安城店にて・・・

4月11日(土)・12日(日)、2日間 12時~20時まで


「ユーズネット、くるま激安市」 を開催します。


新年早々より話をつめていましたが、

今日やっと正式に決定いたしました。





未使用車・中古車・軽キャンパー 10台ほどを 激安価格で提供いたします。

4月11日・12日は・・・

ドン・キホーテ 新安城店

「ユーズネット、くるま激安市」へ是非どうぞ・・・


09年入社式

今日は4月1日・・・朝8時から

ユーズネット本部で入社式をおこないました。

今朝のユーズネット豊田、門出の春を祝うかのように、

春の花がイッパイ咲いていました。








私の歓迎の言葉・・・

「こんな経済情勢の中、2人を迎える会社を築いたきた先輩の、今までの努力にに感謝してください」

「先輩の方は、立派な若者2人が入社してくれたことに、感謝しましょう」

「変化に対応しながら、みんなで未来のユーズネットを築いていきましょう」






先輩を代表して、昨年入社の、森山さんの歓迎の挨拶です。

昨年の今日は、森山さんは、歓迎される側にいました。

堂々の挨拶、彼女の成長振りに聞いていた私は、とてもうれしくなりました。


明日は入社式

明日、4月1日朝8時より・・・

ユーズネット本部にて、本年度、新卒者2名の入社式を行います。

夢と希望を持って入社してくれる新卒者。

・・・みんなで力を合わせて・・・

入社時に、描いた以上の夢が達成できる会社にして行かなければなりません。









写真は、昨年2月26日に刈谷で行われた本年入社の人たちを募集するための、合同説明会の模様です。

毎年入社式を行っていますが、、、

責任の重さに、身が引き締まる思いになります。


きのこセットをいただきました。

福岡県大木町の自動車販売会社の社長さんから、、

大木町特産のきのこのセットが届きました。


大木町は、福岡県の南部、久留米市の南にあり、東に筑後市、西に大川市にはさまれた町です。

きのこを送ってくださった社長さんからのお話で、 

「大川家具職人こだわりのキャンピングカー」 に出会えました。

そして今回実際に、家具の町、大川市  きのこの町、大木町をたずねてみて、、、

今の経済情勢の中、頑張っている町を強く感じることが出来ました。

いろいろな広がりの原点を作ってくださったのは、この大木町の社長さんで、とても感謝しております。




送っていただいた、きのこの箱詰めには沢山の、珍しいきのこが入っていました。






日本で始めて栽培に成功した「きのこ」、とのことです。





ふるさと大木、自慢の、「食べてみそみそ」



大木町特産きのこのパンフレットに、きのこ料理のレシビです。




福岡県南部地方とユーズネットの愛知とは距離こそ離れていますが・・・・

どんどん接近している・・・・そんな感じを強く感じました。



託児所卒園式

ユーズネットの託児所で今月まで残っていた子、2人とも、

来月から、一つ上の保育園に入園いたします。

と言うことで、今日ユーズネット託児所ではじめての卒園式がありました。

この2人の卒園によりユーズネットの託児所は当初の役目を終え当分休園となります。

託児所の子達は、私のことを「おじいちゃん」と言ってなついてくれていました。

私の寝起きしている部屋が託児所のとなりと言うことで、朝9時過ぎに部屋を出ますと、

「おじいちゃんおはようございます」「お仕事頑張ってください!」と言って握手をしてくれるのが日課でした。

来月からそれが無くなるのはとても寂しいです。





託児所を支えてくださったスタッフの皆さんごくろうさまでした。

お昼に卒園パーティーのお料理を前にみんなで記念撮影をしました。






二人で、お別れに歌を上手に歌ってくれました。

「アンパンマンの歌」でした。








「よく頑張りましたネ」紙で作ったメダルを胸に、一人づつお別れの握手をしました。

「元気でよい子に育ってください」・・・と・・祈らずにはいられません。



福岡県大川市へ行ってきました。

昨日、28日、、「家具の町」福岡県大川市へ行って来ました。

ユーズネットのオリジナル「軽キャンピングカー」を、

・・・大川家具職人こだわりの技術・・・で継続的に、

作ってもらいたいと、現地で打ち合わせを行ってきました。


三河安城から新幹線で博多・JR鹿児島本線リレー特急つばめで、鳥栖(とす)まで、約4時間半でした。

鳥栖で実際に製作に携わっておられる会社の社長さん、担当部長さんから、

大川職人の技術を駆使して、製作に情熱をつぎ込む思い、を伺うことが出来ました。

きっと、愛知県で大川家具の技術が花開くものと期待しています。







新幹線、三河安城駅に九州をPRするポスターがはってありました。

お猿さんが温泉に入っている、ほほえましいものでした。

九州のある地方で、歩くことを・・・・さるく、と言うのだそうです。






30万人都市の、久留米市の玄関である、JR久留米駅です。

とても、現代の日本の30万都市の表玄関とは言い難い感じでした。

ちょうど、30年ほど前の豊田市駅のようでした。

でも、今のJR久留米駅のすぐ後ろで、九州新幹線の駅の工事をしていました。

これで、久留米駅も一気に変わるものと思います。







大川市を訪ね、帰りは久留米駅まで送っていただきました。

午後3時半・・・列車の出発までの時間にと、遅い昼食を取ろうと思いましたが、

駅構内には食事をするところはありません。

駅前を歩いてみました。

駅のまん前に、ミスタードーナツがありましたがパス・・

続いて、すぐにココイチのカレーやさん。ここまで来て、ココイチはないとこれもパス・・

となりにラーメン屋さんののぼり旗、、でも時間外で閉店中。

距離にして、2キロほど食べるところを探して歩きましたが、、全部、シャッターが下りていて、、、

閉店中又は準備中・・・

ぐるっと回って、駅前まで戻ってきました。見つけました食堂の看板・・・・

でもやっぱりシャッターが下りていて、、

九州弁の看板で、 「まだばい」、、

後で気づいたことですが、、、捜し歩いた2キロ程には、喫茶店は一店もありませんでした。

結局あきらめて、ココイチのカレーにしました。



夜9時少し過ぎには、三河安城へ戻ってきました。


いろいろ考えさせられた、、、、

日帰りの九州旅行でした。





軽大会・集計が出ました。

第5回、軽大会は20日、21日(金祭・土)無事終了いたしました。


今回も天気に恵まれ、沢山のご来場をいただきました。


























20日(金・祭)・・・ご来場者  1,857名

21日(土)  ・・・ご来場者  2、847名     合計  4,704名


受注台数    62台 

(新車、、9台   未使用車、、30台  中古車、、18台  普通車、、5台)









2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ