ひまわりTVにちょいCamが、
10月から、ひまわりネットの、
「まちクル万来」と言う番組で、[ちょいCam]が紹介されます。
今日はその撮影に、ひまわりネットワークの方が来てくださいました。
天気がとてもよくて撮影日和、となって、良かったです。
10月からの、、、
ひまわりTV、「まちクル万来」を
是非見てください。
10月から、ひまわりネットの、
「まちクル万来」と言う番組で、[ちょいCam]が紹介されます。
今日はその撮影に、ひまわりネットワークの方が来てくださいました。
天気がとてもよくて撮影日和、となって、良かったです。
10月からの、、、
ひまわりTV、「まちクル万来」を
是非見てください。
青い空・・
紺碧の海・・
真っ白なビーチ・・
これが本当の石垣島です。
でも最近は、白いビーチに、国内外を問わず、漂着してくるゴミ、ゴミ、、
我々の手で、少しでも漂着ゴミを片付けて、、、、
自然の大切さを、世の中に訴えようと思っています。
第一回の石垣島漂着ゴミ収集ボランティアを、
今年、11月11日(水)・12日(木)に、
ユーズネットグループのスタッフを中心に、25人ほどで、
行こうと計画しております。
今年11月は第1回、、、
そして来年は、年二回、実行したいと計画しております。
このボランティア事業を、再来年、2011年に迎えます、
ユーズネットの創業35周年記念事業にしたいと思っております。
グループのスタッフのみならず、お取引先、お客様にも
どんどん輪を拡げて行きたいと願っております。
来週 9月16日、
その打ち合わせに、
グループの代表5名で、
石垣島へ行ってまいります。
私の席が、過去グループ内で、4席あったのが、
先日、ユーズネット豊田の席を空けたことにより・・・
ユーズネット本部の1席になりました。
各席には必ず「そろばん」が用意されていました。
4席ですから、四丁、、、
自宅に、一丁、、、合計私の「そろばん」は、五丁あります。
商談には必ず、「そろばん」を使っておりました。
計算する時、今でも電卓より先に「そろばん」を使います。
若いお客さんは、珍しそうに見ておられます。
このブログを書く前に、そろばんの数え方は?と調べたら・・・
一個・一面・一挺・一丁 とありました。
挺=真っ直ぐなというイミだそうです。
丁=直角を表すと言うことだそうです。
で、私は、今回、「丁」と言う呼び方をを選びました。
今日、ユーズネット豊田から、、、
何万回と言う商談に使わせてもらった、
大切な、思い出多い「そろばん」が
一丁、帰ってきました。
お疲れ様でした。
大切に保管することにします。
10月16日(金)・10月17日(土) 2日間、
第6回、ユーズネットグループ主催、
「軽コン大会in豊田スタジアム」を開催いたします。
今まで、「軽大会」として5回開催開催してまいりましたが、
コンパクトカーも是非展示して欲しいという多くのお客様の声をいただき、
第6回開催から、「軽コン(軽&コンパクトカー)大会」として、
普通車のコンパクトカーも同時に展示することになりました。
写真は今年3月開催の、第5回「軽大会」の模様です。
オールメーカーの軽自動車・・・・
オールメーカーのコンパクトカーが 揃うと言う、
メーカーの垣根を越したユーズネット独自のこの企画は、
日刊自動車新聞をはじめ、
多くの業界紙により全国の自動車販売会社に紹介されております。
その結果、最近では、全国の自動車販売会社より、当日、見学させて欲しい旨の依頼が、
ユーズネット本部に寄せられるようになりました。
このような、同業皆様のご要望にお答えして、
10月17日(土)に、
「軽コン大会in豊田スタジアム」見学会、を催すこといたしました。
先ず優先的に、ちょいCam販売店の皆様にご案内をいたします。
そして既存販売店以外からも、ちょいCam販売に興味をお持ちの同業の方なら、歓迎させていただくことにいたしました。
全国から見学にこられる同業の皆様に、恥ずかしくない、
立派な「軽コン大会」にしなければと今から力が入ります。
ユーズネット豊田から本部への通路の舗装がわれてきました。
舗装は永久のものと思っていた私が間違いだったようです。
ここのアスファルトは、25年以上前に舗装したものです。
補修の見積もりに来てくれた、神田工務店さん、
「こりゃー老朽化だよ」「良く持った方だよ」・・・
あっさり言われてしまいました。
ユーズネット豊田の休み、、、水曜日を利用して、、
今日補修工事が行われています。
今日中には完成するとのことです。
私は、365日晩酌を欠かしません。
最近は特に適量を守る努力をしながらですが、
45年以上続いています。
飲んでから、寝る前に、30分づつタイマーをつなぎながらですが、、、
テレビをかならずつけます。(見るとは限りませんが・・)
そのまま、めがねをかけたまま朝まで寝てしまい、
めがねが身体の下敷きになってしまってゆがめてしまうことがあります。
そんな時には、すぐおとなりの「キクチ」さんへ駆け込み直してもらいます。
キクチさんのショールームから、ユーズネットの看板が良く見えます。
そんなことがしばしばだったんで、
申し訳ない気持ちと、
スペアーが必要と言うこと、
そして、欲しいデザインのものがあったことで、
新しいめがねを買いました。
めがねの修理にいつ行っても、気軽に明るく対応してくださる、、、
そんな積み重ねが、私の「スペアーめがね」の購入につながりました。
日ごろの明るい、良い応対が、、、、
大切なことだと学ばせてもらいました。
今日、夜8時より・・
第7回、ユーズネット杯、ボウリング大会です。
ミドリボウルにて、120余名のご参加です。
幹事は、ユーズネット豊田の
渡邉 あや さんと 、
濱野 真衣 さんです。
計画から、ご参加者の募集、協賛のお願い。
組み合わせ表作り。
涙ぐましい努力の結果、すっかり準備は整ったようです。
美鹿 店長の指導があったとは言え、
これだけの大事業を、若い二人で、ここまでまとめ上げたことは
すばらしいことですし、頼もしい限りです。
さぁー・・・せっかくのボウリング大会です。
ご参加の皆さんに、
「楽しかったよ!」と言っていただけることを祈りながら、、、
私も参加させてもらいます。
「川上屋の栗きんとん」秋本番、これからが旬です。
中津川以外では、どこで売っているのでしょう?
新幹線名古屋駅?
セントレア?
中津川の本店なら間違いないですよネ。
今日、わざわざ豊田から、中津川まで行って買ってきたと、、、
本物、川上屋の栗きんとんを届けてくれた方がいました。
2つ一気にいただきました。
おいしかったです・・・・が・・・・
2時間以上たってもまだ、胸の奥に残っているようです。
2度おいしいどころか、、、いつまでもおいしい、、、
とってもお得のようではありますが、、、、
ちょっと、晩酌にさしつかえそうです。
ユーズネット本部、株式会社ルート
直営、ユーズネット豊田の建物は、
今から17年前、平成4年に作られたものです。
施工は、中日住宅さんでした。
どんなに大きな台風が来ても、、、、
超大型地震が来て、近くの建物すべてが倒れても、、
ルートさんのこの建物だけは、大丈夫だよ!!
工事中に言っておられた、中日住宅の前社長、野場さんの言葉が忘れられません。
だから、私は、地震がきても、台風が来ても、
野場社長の言葉を思い出して安心しています。
事務所内の備品はすべて、「豊田そごう」でそろえました。
当時の、豊田そごう宮本店長から新築祝いにいただいた時計が
今も休まず、時を知らせてくれています。
ユーズネット豊田の事務所は、7人分の事務机と椅子があります。
が・・・この度新しい人が入ると言うことで、私の席は店長の席となり、、、
ユーズネット豊田に私の席はなくなりました。
私の席は、17年間ずっと確保されておりましたから、とても寂しく感じます。
ついに、永年親しんだ、写真の椅子から追われることになりました。
5~6年前まで、
豊田・岡崎の両店と本部事務所、そのとなりの会議室
合計4ヶ所に私の、席がありましたが・・・
ついに本部1ヶ所になってしまいました。
なんとなく寂しいです。
昨日、8月31日は私の67歳の誕生日でした。
と同時に、8月31日は、(株) ルート の決算日でもあります。
昭和58年会社設立時に、決算日を決めるに当たり、、、
わたしの誕生日にしようと、単純に決めたのでした。
昨年の決算で、株式会社ルートの売り上げは、27億3千万円でしたが、
今期は、残念ながら、約8・4%ダウンの、約25億円に終わってしまいました。
残念な気持ちはありましたが、来期にかけようと一人で「山路」へやってきました。
その「山路」のカウンターで、
とても親しくしていただいている山田社長はじめ常連のお客様達が、
店で用意してくれた、「すき焼き」で誕生日を祝ってくれました。
やわらかくて、、いかにも高級そうなお肉・・・
とても良い香りの、松茸・・・
豊かさを実感しながらいただきました。
売り上げを落としてしまって、この贅沢・・・
来期にかけることにします。
来期の売り上げ目標は・・・
(株)ルート単体で、今期30%増 32億5千万円
ユーズネットグループ総売上 60億円、、
有言実行!!必達を期します。
岡崎市上和田町、
くるまの元気屋さん(畔柳社長)で、、、
昨日(29日)と、今日(30日)
「大感謝祭」を開催されました。
ちょいCam(きゃん)新(あらた)と匠(たくみ) 2台展示され、
沢山のご来場者の注目を集めました。
期間中・・・
新鮮野菜詰め放題
かき氷コーナー
フランクコーナー
お子様のお菓子
などなど、お客様に喜んでいただける催しが沢山企画されていました。
特に、「新鮮野菜詰め放題」は、大人気で1日目の午前中に予定分が売り切れてしまったそうです。
さすが「元気屋さん」
やられる事が、とても、元気です。
私も沢山の元気をいただきました。
8月31日(月)は、私の誕生日です。
娘達と孫達に、2日早く、
私の誕生日を祝ってもらいました。
昼は、一度経験したかった、三河高原オートキャンプ場で
バーベQ、、
夜は、お寿司をとって、、
どこで習ったのか?娘の弾く、ギターのハッピーバースデー
で、始まりました。
豊かさを、満喫したひと時でした。
が・・・しかし・・・
おいしくて、昼、夜とも、ついつい食べ過ぎてしまい、
胃袋がびっくりしています。
で・・・「メタボ」が心配になりました。
2~3日、粗食に切り替えようと思っています。
写真は、ブーログでおなじみの、
神田町の、「すしいち」さんの作品です。
とてもおいしかったです。