130ページ目

一転して、中古車が人気に・・

自動車販売は、中古車販売と新車販売に分けられます。

中古車販売は、エコカー補助金施行以前から、厳しい状況に直面していました。

ユーズネットグループも2~3年前までは、

車輌販売の内、中古車のウェイトがどんどん下がって、

新車60%に対して、中古車は40%でした。

中古車が売れなくなった原因は、、、、

① 若年層の車ばなれ、

② 景気の減退、

③ 一台の車を永く乗られるようになった、

④ 新車に対するエコカー補助金

    などが考えられます。


ところが、エコカー補助金が間もなく打ち切られると言う8月下旬から、

一転して、中古車に対する商談が増えてきました。

そして、お客様が、補助金打ち切りを待っていたかのように、

中古車のお客様が増えてきました。

顕著にわかったのは、9月に豊田スタジアムで行った、

第9回 「軽大会}でした。

ユーズネットグループが主催している「軽大会」は、

販売動向を知るリトマス試験紙の役も果たしてくれているのです。



なぜ中古車が売れ出したのだろうか?

① 中古車を買いたくても、補助金で新車が得・中古車は損、と言う風潮があった。

② 補助金が終わり古い中古車に乗っていたお客さんが気兼ねなくまた中古車を買えるようになった。

など、補助金は中古車にとっては、ガンだったと言うことだと思います。






ユーズネットグループの10月の前半の販売内容は、

新車 35%  中古車 65% で1年前とは様変わりです。

おかげさまで、今月は中古車が貢献して、総台数は、前年を10%以上、上回って推移しております。


ユーズネットグループは中古車上位の時代を迎えるに当たり、

今月、10日と11日に中古車販売に対するための、社員研修を改めて全員に対して行いました。

「川ひがし3店の大攻勢!!」も、

再度訪れた中古車時代を先取りする戦略です。

今日の新聞を見て、

中古車時代の再来!!

間違っていなかったと意を強くしています。


コスモスに心和みます。

販売台数倍増!
ユーズネットの
「川ひがし大攻勢!!」


ユーズネット豊田東 ユーズネット五ヶ丘 
ユーズネット美里 
川ひがし3店は、

大攻勢に向けて、着々と準備を進めております。販売台数倍増計画に、私の闘志は燃えています。

今まで3店には、月に一度か二度しか行ってなかった私が、

進行具合確認のためと、意思統一のため、毎日のように行っています。

今では、3店のスタッフの戦闘意欲は、私を越えるほどです。







ユーズネット美里の西200メートルほどのところに、

闘志むき出しの私の心をホット和ませてくれる、

一面のコスモス畑があります。
 音符音符音符







コスモスの咲く、

この道は・・・

いつも、私の心をひと時和ませてくれます。

自然に囲まれた、こんなすばらしい地で、

仕事が出来る幸せ!!

感謝しながら通らせてもらっています。




激動の今こそ・・・

今の時代、何が起こるか?

この先、どう変わっていくのか?


会社は、すべて経営者の判断、舵の取り方で大きく浮き沈みしてしまいます。

車の販売業界のみならず、、、

まさに今は乱世です。

その乱世の真っ只中で、自動車の販売を業としている、ユーズネットグループです。


エコカーの補助金後の自動車業界と、

この先のユーズネットグループをじっくり考えてみようと思い・・・

改めて、「孫子の兵法」を学んでいます。

2500年もの間、学ばれ続けてきた「孫子の兵法」を経営に取り入れやすいように、

この本は、わかりやすく、500余ページに構成されています。







人類の歴史は、戦いの歴史です。

数千年に渡って生死を賭けた戦いが繰り広げられてきました。

栄える者がいれば滅ぶものがいました。

我々のビジネスの世界においてもやはり「戦い」です。

好景気にあっても倒産する企業は必ずあります。

お客様の支持がどれだけいただけるか?

と言う戦いを日々行っていると思っています。

もう一度しっかり、「孫子の兵法」を学ぼうと思った理由です。



「孫子の兵法」を学び・・・

沢山のお客様に選ばれ、ご支持がいただける企業グループとして、

勝ち進んでいきます。







孫子の兵法
ーーー社長が経営に生かす70の実務と戦略
定価 :本体 9800円税別
2010年5月27日 初版発行
発行所 日本経営合理化協会出版局


大攻勢!!川ひがし3店

ユーズネットグループは、来年創業35周年を迎えます。

分社による、多店舗体制を本格化して、10年になります。

私自身は約45年間、一貫して車の販売に携わってきましたが、

リーマンショック以来の2年強、このような、内と外両面で激動を味わったのは始めての経験です。

おかげさまで、この激動をグループ一丸となって、乗り切ってきました。

ただ激動、激変を乗り切っただけでは企業として存続の意味がありません。

これからは、もっと大きな変化の時代が来ても、俊敏に対応し成長出来る企業にしていかなければなりません。

生物の世界では、「強いものが生き残るのではない!環境の変化に対応できたものだけが生き残る」と言われています。

企業も同じです。

時代の変化に柔軟に対応できた企業だけが生き残り成長できるのです。


ユーズネットグループも時代とお客様のニーズの変化に積極的に対応してまいります。

まず、来年初頭までに、ユーズネットグループの、豊田市内・・・

矢作川ひがし地区、3店舗をお客様のニーズに合わせて強化します。


手始めに、「ユーズネット豊田東」は、
 39・8(サンキュッパ)専門店に変身します。











続いて、「ユーズネット五ヶ丘」が変身します。

最後に、「ユーズネット美里」です。

各店とも、変身ごと、優良低価格中古車を取り揃え、

一大攻勢をかけます。

尚、展示してない中古車につきましては、今まで通りお申し付けください。

週10万台以上の流通在庫より全国ネットで、お探しいたします。

尚、トヨタ車、ダイハツ車はじめ全国産メーカーの新車も今まで通り取り扱っております。

お申し付けください。



これからの「川ひがし大攻勢」により・・・

3店で月間販売台数倍増を計画しています。



これからのユーズネットに、

ご期待と、今まで以上の応援をお願いいたします。





泉町の歯科医院で

一年ほど放置していた、歯の治療を思い切って、、、
9月より再開しております。

豊田市内、国道301号線と外環状線の交差点近く、、
松森歯科です。
院長先生と個人的に親しいこともあり、
私の歯の治療はすべて、松森先生にお願いしています。

松森先生にはお二人、美人の娘さんがおられ、
お二人とも「松森歯科」の歯科医師先生です。

たまには「お父さん先生」でなく、美人の「娘さん先生」に治療して欲しい・・・のですが、
「お父さん先生」が、私に敬意を払ってか?患者の年齢で決めておられるのか???
私の治療は、いつも「お父さん先生」です。






今日も予約してありましたので、治療に行ってきました。

待合室に・・・(居眠りしていたのか、このあとの治療の恐怖におびえて
目を閉じていたのか)一人の女性が・・・・いました。

なんと、私の娘(ユーズネット豊田 店長 井上美鹿)でした。

「いのうえさん」と、先に呼ばれて、治療室へ・・・

そのすこしあと「いのうえさん」と、今度は私が呼ばれました。


右の治療台は私で   ・・・ 担当は 「お父さん先生」
左の治療台は美鹿で ・・・ 担当は 「娘さん先生」 
    

父、娘 が、父、娘先生に、同時に並んで・・・
「こんなことって珍しいよなぁー」と思いながら治療を受けました。


なんとなく違和感があり、
次の予約日は、娘と違う日にしました。



清水焼です・・・



孫の修学旅行、
京都の清水寺で買って来てくれた包みをあけてみました。

「おじいちゃん湯飲み」でした。

数年前の私なら、すんなり受け入れられなかった、

「おじいちゃん」の文字・・・

今回は、ほほえましく、うれしく思えるように変わった自分。

その自分の変わりように、びっくり!


本物の「おじいちゃん」になりつつある私です。

家庭での「おじいちゃん」はいいですが・・・

仕事上は、元気に、若々しくはり切っていきます。



孫の修学旅行・・・

小学校6年生の孫が、

京都、奈良の修学旅行から帰ってきました。

そのお土産を持ってきてくれました。




じぃーさん、ばぁーさんのために・・・

なにが、喜ばれるか・・・

少ないお小遣いの中から、

計算して、

選んでくれたのだと思うと、

とてもうれしいです。


              



              
              



今の修学旅行も、

昭和29年、今から56年前・・・

私の小学校時代の修学旅行もやはり、京都と奈良でした。

違っているのは、乗り物です。

煙を吐く、汽車だったのが、今は高速道路をバスです。

私達は、奈良が先、京都があとでした。

全生徒が、家から布の袋に、お米を入れて(5合くらいだったと思います)

関西線で、夜行の汽車に乗って、、、

泊ったのは、今あるかどうか?

三條大橋、東端南にあった、いろは旅館と言うところでした。

今の子達も、寝る前は、枕投げをするんでしょうかネ?

懐かしく思い出されました。

孫の修学旅行と、私の修学旅行、

年の差はあっても、見学して回った先、

興福寺、東大寺、春日大社、

清水寺、金閣寺、二条城

今も同じ姿で、迎えてくれたはずです。

妙にうれしく思いました。




津具の葬式

北設楽郡設楽町津具
曹洞宗 金龍寺で行われた葬儀に出席させていただきました。


豊田から稲武、面ノ木峠(この峠まで、豊田市です)を越して、、下ると、津具です。






標高約 1000メートル 面ノ木峠頂上を越したところに、みどりがきれいなよく整備された公園がありました。

ちょっと車を降りて、深呼吸・・・とても気持ちの良い公園でした。




反対側に、出没注意の看板・・・

せっかくの公園も、これではゆっくり出来ません。




しだれ桜で有名な、曹洞宗 金龍寺へ着きました。

ユーズネット本部から、65キロありました。

境内に、しだれ桜の大木が見えていますが、半分は、枯れていて、痛々しく感じます。




鐘楼から、上津具の町並み、その向こうは、面ノ木峠から、茶臼山への山並みです。














告別式が終わり、喪主と近親者に住職より役割が与えられ、、、
葬列が組まれ境内を回りました。
その最後に、竹の先にぶら下がっている、カゴが激しく振られ、
中から、故人の生きた歳の数だけの小銭がばら撒かれました。
この行事は、この地方で、古くから行われているとのことでした。
私にとっては、とても珍しく新鮮に感じました。
小銭を参列者が拾って、、、すべての儀式が終わりました。





故人は、享年86歳でした。

老夫婦が住んでおられた自宅の横に 
蔵として使っていた、建物があります。
主をなくして、
屋根までもが悲しんでいるような、、、、
私には、そんな風に映りました。







故人の自宅敷地に、
樹齢100年以上と思われる、銀杏の巨木がありました。

毎年毎年季節が来ると、黄金色に輝くこの巨木、

今年も、あと一ヶ月ほどでその季節がやってきます。

その季節を待たず逝ってしまわれました。


今年も、巨木は黄金色に輝いて、

故人を弔ってくれることでしょう。













名古屋キャンピングカーフェアーに出店します。



    名古屋
キャンピングカーフェアー

    2010 AUTUMN


日時 10月 23土 24日
       10:00~17:00

会場 ポートメッセ 1号館
ユーズネットは、ちょいCam(きゃん)を展示します。

是非ご来場ください。



当日入場券は、1000円ですが、

ユーズネット本部、キャンパー事業部に

割引券、(200円割引)があります。

オーナーへのメッセージへ、

送付先住所、氏名をご記入の上お申し込みください。


数には限りがありますので、お早めにどうぞ!


トヨタ、軽に参入

いよいよトヨタが、来春から、軽自動車販売に参入します。

愛知県ではコンパクトカーを多く扱う、ネッツ店とカローラ店での販売とのことです。



オールメーカーの新車を取り扱っているユーズネットグループとしては、

トヨタブランド軽自動車によって、市場が活性化され、追い風になると期待しています。


ダイハツのOEM(相手先ブランドによる生産)で生産される車種は3車種、

その中に、ハイゼットV・があり、

来年には、ちょいCam(きゃん)トヨタVer.誕生です。

来年のことを今から言うと「鬼が笑う」と言われそうですが、

楽しみな年になりそうです。


お店は立地だけじゃない!

通る度、気になっていたお店・・・

おきなわカフェ「やんばる」

今年、8月29日(日)に行った日は、

豊田スタジアムで、「豊田沖縄ふれあいエイサーまつり」が開催されていて、

そちらにご出張のため、、、

臨時休業。。。



岐阜県土岐市に用があり、その帰りに再度挑戦しました。

やれやれ、今度は営業中でした。。。





豊田市藤岡町から岐阜県土岐市への峠近く、三国山の麓にあります。

幹線道路から、2~300メートル、車一台がやっとの道を登っていきます。

人間より、サルか、いのししの方が多くいるようなそんな場所にお店はあります。








お店の外は、南国ムードイッパイです。





登ってきた道が、見えています。





入り口です。

中から、、、にぎやかな笑い声が・・・

地元の女子中学生5~6人が、メニューを見ながら、

にぎやかに、注文の品を選んでいました。

なんと、このあと、みんなで5~6キロ先の自宅へ歩いて帰るのだそうです。

経営者と思われる女性の、笑顔での応対も心に残りました。

私は、沖縄そばをいただきました。

とてもおいしかったです。

また行きたいと思うお店でした。







おきなわカフェ「やんばる」

お店は、、、、立地だけではないなぁ と、、、

改めて、思いました。




落し物デジカメ・・

落し物です。。

 豊田スタジアム、「軽大会」会場にて、

キャノン製のデジタルカメラが、本部に届けられております。

お心当たりのお方は、ご連絡ください。

ユーズネット本部にて保管いたしております。


ユーズネット本部、
       
    0565-31-7167   井上 迄、








2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ