130ページ目

3年先のうれしい予約・・・

今朝、ユーズネット豊田へ来られたお客様。

30年近く前からのお客様です。

ご夫婦は勿論、子供さん、ご親戚の皆さんに至るまで、

すべて、車はユーズネットグループからご購入くださっています。

すぐには数えることは出来ませんが、

その数は、100台に近いのではと思います。


ご自宅から、片道1時間、40キロ以上離れていています。

とても大切なありがたいお客様です。

本部事務所にいた私を呼んでくださいました。


用事があって豊田へ来たんで・・・と・・ご主人。。

私に会っていこうと立ち寄ってくださいました。



いろんな話をして、帰り際、、、

「孫娘も、中学3年生 15歳になったよ・・」

「あと3年で18歳になって免許が取れるから、そのときは、
必ず、会長(私、井上のことです)を指名して買うからネ」

「親、子、孫3代ユーズネットのお客になる、、
  これが私の夢だったんだよ」



「そのときは必ず会長が担当してくださいよ!」



「ハイッ!!!喜んで!」

とてもうれしい、3年後の予約をいただきました。


おかげさまで、

今日は気持ちも軽やかに、過ごせました。



外出から、帰った夕方、、

愛知県弥富市 (株)トイダ 様より、、

「ちょいCam が売れました。至急2台分送ってください!」

と、、うれしい電話をいただきました・・・

今日は、1日で 全国から、ちょいCam 5台発注をいただきました。




お正月とお盆が一緒に来たような(表現が古いかな?)

とても良い一日となりました。










本文とは関係ありません。名鉄電車 豊田市駅前 ロータリーから東の景色です。


エコカー補助金後は・・・

間もなくです・・・

エコカー補助金の申請受付が終了します。

8月に入ってから、各新車メーカーが、補助金終了間近!をPRしたことにより、、、

駆け込みと思われる需要が発生しました。


補助金予算額 5,837億円に対して、8月末で予算残額が 500億円を切ったとのことです。

補助金申請額は、一日、10億円台から、多い日で40億円超までいろいろですが、、

8月受注、9月登録車の申請がまだまだあると思われますので、遠くなく予算終了となるはずです。



8月も月末近くになり、もう間に合わないと、お客様が判断されたようで、

ユーズネットグループ各店でも、新車一辺倒の商談から、、、

一気に中古車の商談が増えてきました。









政府の補助金終了後は、、

ユーズネットでは、オリジナル、補助金を用意しております。




業界では、補助金後はどうなるか、、、

いろいろ言われておりますが・・・


ユーズネットに限って言えば、、

補助金終了後の販売に、反動減があるとは思っていません。

あるとすれば、販売車種間の移動です。

たとえば、、、
● 補助金(小型10万円、軽5万円)が、小型コンパクトカーにお買い得感があったが、

  補助金がなくなれば、もともと経済的な軽自動車が売れるようになる。

● 新しい中古車と、補助金付新車の価格差がなかったものが、

  中古車本来の経済的価値が戻ってくることになる。


と言うことで、お客様も、ユーズネットグループも、

リーマンショック以前の姿に帰れる、と言う事だと思っています。


ユーズネットグループは今までどうり、

独自の「3本の弓矢」をお客様に提供して力強く前進していきます。

一本目の矢
  ユーズネットオリジナル、補助金、最高 12万5千円!

二本目の矢
  ユーズネットでご購入の車は、オイル交換ずっとタダ!(新車登録から13年まで)

三本目の矢
  ユーズネットでご購入の車は、車検基本工賃、代行料ずっとタダ(新車登録から13年未満の車まで)





よっしゃァ!やるぞォ!!

毎年、8月31日は、ユーズネット本部の決算です。

今年も、昨年に引き続き、約8%の売り上げダウンとなってしまいました。

利益については、ただ今集計中ですが、

既存の車販売は、残念ながら、ダウンしましたが、

特殊要因+新規事業の貢献と言う、

計画外の利益により、トータルでは増益になります。


9月1日よりすでに始まっている、

今期は 売り上げ20%UPを目標としています。

グループスタッフの結束は固いので、

100%できるはずです。


でも、今一番心配なのが・・・・

自分の健康です。




昨年秋から、高かった(160位だった)血圧はどうかな?

久しぶりに、おそるおそる測ってみました。






上が、、、133

下が、、、 76


やったぁー!
正常値だぁー!


よっしゃァ!

今期は、やるぞぉ!!


半額交渉人

地元のケーブルテレビひまわりネットワークの人気番組

地元で買い物/半額交渉人 に、

「ユーズネット美里」の伊熊店長が登場します。


7月は、ユーズネット豊田東 の 粕谷社長

8月は、ユーズネット豊田北 の 佐藤社長でした。


美里の伊熊店長の収録は、8日(水)です。

放映は 10日(金)・11日(土)です。

どんな車を、半額にしてしまうのか 、、、

そして、どんな番組になりますか?

とても楽しみです。







今日、ユーズネット美里へ、行って来ました。

展示場の車たちが、生き生きとしていました。

スタッフも、明るく、生き生きとしておりました。


今月のユーズネット美里は、とても良い雰囲気で、

車が売れそうな予感がしました。




9月の、ユーズネット美里は、楽しみです。


感謝の誕生日、

誕生日の8月31日

ユーズネット豊田北の佐藤社長と「山路」へ・・・

「山路」で、なんとケーキを用意してくれていました。

感謝!感激!!でした。




山路のスタッフも、全員拍手で祝福してくれました。

いくつになっても、、、うれしいものです。


68歳・笑顔で頑張っています・・・

健康な体で世に送り出してくれた、今はなき両親に感謝!

グループのスタッフに感謝!

お取引先に感謝!

沢山のお客様に感謝!


今まで以上に健康で明るく、感謝の気持ちで、

69歳に向かいます。


ありがとうございました!!!!


昭和17年8月31日


昭和17年8月31日

私の生まれた日です。



朝、あるメーカーのトップの名前で、祝電が届きました。

「電報です」の声が聞こえ、最近では、電報は珍しいので、とても違和感を覚えました。

むかしは、「● ● キトク スグカエレ」と言うような電報が多かったと思います。

最近の電報は、結婚式か、葬式くらいのものになっています。


昔の冗談に、「シンダイシャタノム」と言うのがありました。

「寝台車 頼む」なのですが、「死んだ、医者頼む」と言って、

楽しんだことを思い出しました。


昭和17年8月31日、同じ生年月日の人がおられます。

ゴルフの 青木 功さんです。


昭和17年8月文部省国語審議会が、発音と文字を変えることを決めたそうです。

私の母親が使っていた文字です。

ゐ ⇒ い  ゑ ⇒ え 

ぢ ⇒ じ   


書き方も変わりました。

てふ てふ ⇒ ちょうちょ(蝶ちょ)

けふ     ⇒ きょう (今日)

かふふ   ⇒ こうふ (甲府)

くゎ     ⇒ か

ぐゎ     ⇒ が 

せう     ⇒ しょう



今日が甲府のおじいちゃんの誕生日です。お祝いに行きましょう。
(けふぐゎかふふのおぢゐちゃんの誕生日です。お祝いに行きませう)


平成の時代にも、亡くなるまでこのような書き方をしていた、
明治43年生まれの母親を思い出します。



昭和17年は第二次世界大戦、真っ只中でした。

はるか、日本本土から、7000キロ南東 

昭和17年8月からソロモン諸島で、日本軍と連合国軍が ガダルカナルを巡って

死闘を繰り広げておりました。

負け知らずの帝国陸軍はこの戦いで、

明治以来初めて敗北をしました。

この戦いで日本軍は、

戦死者、5000人 餓死、病死者 15000人と言われています。

ガダルカナル島のことを、「餓島」と呼ばれるようになりました。

それ以来、戦況は一気に変わり、、、

3年後昭和20年8月15日の敗戦の日(いつから終戦に変わったのでしょうか?)を迎えるに至りました。



この頃生まれた私は、

母親が、竹槍での戦時訓練していた背中で育ちました。

割烹着で、近所のおばさんたちと横一列に並び、、、

白くて丸い綿帽子をかぶせた竹槍を正面斜めに構え、

「マエ、マエ”・・アト、アト”」の掛け声をかけながら、

前進、後退を繰り返しておりました。


昭和19年頃のことだと思います。

今でも思い出されます。


ガダルカナルから・・68年

日本はすっかり変わりました。

今、日本の政治家は、身内で変な戦いをしています。


あれから、68年、今の私・・

自分の中に、もう一人の自分がいます。

弱くて、すぐ後ろ向きになろうとする自分です。

本来の私は、前向きで、戦闘的な自分なのです。

二人の自分は、いつもいつも戦っています。


弱い自分なんかに・・・・

負けていられません!

勝たねばなりません!

69歳に向けて、


これからの1年で決着をつけます!!!


裸足の国で靴を売る!




宍道湖の夕日です。宍道湖のホームページより、、、


宍道湖畔より・・・
昨日、片道 500キロ 往復実走行時間 10時間かけて来てくださった・・

島根県八束郡東出雲町 (有)スピードモーター商会  福頼社長 様

今朝 FAXにて販売店加入の申し込みをいただきました。


昨日、私は福頼社長さんに、、、
日本海側に ちょいCam(きゃん)の販売店が極度に少ないので是非、販売店になってください・・・

福頼 社長・・・「島根ではキャンピングカーなんてお目にかかったことないよ」
         「ましてや、、、軽キャンパー、、、本当に、売れるかねぇ?           
              見たことないヨ!」

私 ・・・・   「現代文化が届いていない、皆が裸足の国」
         「みんな裸足だから、靴は売れ無いと思うか、
          それとも、この国には、これから靴を買う人ばかり、
          と思うかです」
         と言う有名な話のように、「軽キャンパー文化が届けば、
          一気に売れますよ!」

福頼社長・・・「日本の文化は、東京からなんだけど、、、
       島根まで届かないうちに、消えてしまうこともあるんですよ・・・」

私 ・・・・   「テレビ、雑誌等でご存知のように 文化はすでに発信されています。
          山陰に向けて走り出しています。
          待ち構えることが必要ではないでしょうか・・
              乗り遅れてしまってはもったいない!」

福頼社長・・・「そう思って、走ってきたんだけどネ・・・
         今は、取り組ませてもらうつもりでいます。明日、連絡します・・・」
       
         明日は朝から、ちゃんと出社しますよ・・
          と、笑顔で、帰って行かれました。



そして、今朝、福頼社長から、販売店加入の申し込みがありました。

島根から、往復 1000キロを走ってこられた行動力・・・

裸足の国で、靴を売ろうと決める、、、決断力、、、


販売店になっていただくことを勧めた私が・・

実は、行動力・決断力を学ばなければと思いました。



今日、北海道の日本海側の市から、販売店の申し込みをいただきました。

ちょいCamマップの日本海側にも、これからどんどん、

野菊の花が咲きそうです。。。。。

         


霞ヶ浦と宍道湖

昨日(28日)の朝・・・

NHKテレビで日本で二番目に大きな湖、霞ヶ浦の大自然を放映していました。

湖畔、水辺に葦の大草原がとても心に残り感動いたしました。

今日、昼頃 茨城県行方(なめがた)市の 

(有)吉崎モータース様よりFAXが届き ちょいCam 販売店に加入をしていただきました。

霞ヶ浦の西岸に、行方(なめがた)市は位置しています。

たまたま、NHKで見たばかりの景色を思い浮かべながら、

お礼の電話をさせてもらいました。






お約束だった、島根県の社長さんとスタッフさん13時すこし前に到着されました。

なんと、片道 500キロの道のりです。

すこしも疲れた様子はなく、、すごいなーと感心させられました。


こちらの社長さんの会社は、宍道湖の畔にあるとのことです。

夕日がとてもきれいで、「日本の夕日百選」に選ばれているとのことでした。

宍道湖は、大きさは 日本で7番目で、わずかに塩分を含んでいる汽水湖です。

シジミ、白魚など宍道湖七珍は、この地区を代表する味覚として有名とのことです。


夕日を見ながら・・・

「宍道湖七珍を肴にイッパイやりたいなー」と夢を描きながら、、、

お話を進めさせていただきました。




袖師地蔵から嫁ヶ島を望む、宍道湖の夕日 宍道湖のホームページより、、、  



今日もあんかけスパです。



今日ご来社予定の
島根県の社長さんから、10時頃、今、大津サービスエリアにいると

電話がありました。

13時到着とのことです。

では私も、早めに昼食をとって、お待ちしようと思います。


サンクス元宮店へ行ったら、

「名古屋 あんかけ スパゲティ」の文字が目に飛び込んできました。

やっぱり今日も、あんかけスパゲティにしました。


今日、私の 昼食メニューは、

名古屋 あんかけスパゲティ   ¥ 398-

焼いなり 2個入り         ¥ 125-    合計 523円也 です。


執念のあんかけスパ・・・

今日の午前中に、東海市まで、どうしても届けなければならない書類があり、、、

私が、自宅から直行するのが、一番効率が良いと判断して、行ってきました。




土曜日ということで、帰りの湾岸高速は大変込んでいました。

豊田東ジャンクションまでは、5キロの渋滞でした。

天気がよく空気も澄んでいて、三河富士(村積山)がきれいに見えました。




昼からは、土岐市に用事があり、

昼頃、ユーズネット本部を出ました。

昼食は、久々に、、、藤岡飯野の「喫茶十字路」で、あんかけスパを食べようと、

楽しみに出かけました。

12時45分頃到着・・・でも・・・残念・・・汗喫茶十字路は満席で 

カウンターも、テーブル席も 

イッパイで一席も明きはありません。

かわいい店員さんの申し訳なさそうな声と顔に押されて、

悔しかったけど・・・やむなく出てきました。水滴下矢印






三国山の麓に、沖縄レストランがあったことを思い出し、、、

沖縄そば を楽しみに、また走りました。


 

すいたお腹をこらえて(私は、基本的に朝ごはんは食べない)やっと到着・・・

沖縄レストラン 「やんばる」

なんと・・・なんと・・・「臨時休業」下矢印下矢印



頑張って、土岐市での、仕事を済ませ、

藤岡飯野の「喫茶十字路」まで、あんかけスパを楽しみに・・・

執念車急ぐで帰ってきました。

空腹で倒れそうな私に、「先ほどは、申し訳ありませんでした」と先ほどのかわいい店員さん。

この一言で、空腹で死ドクロにそうな私は、生き返りました。

倒れるように、カウンター席に座り、

メニューの写真を指差し「これの 1・5Lを下さい!」!!

思考力まで失いかけた私は、言わなければ良いのに・・・下矢印


マスターに、この子(店員さん)十字路にはもったいない、感じの良い子だね

言ってから、しまった!!汗と思っていたら・・・

「よーく皆さんに言われるんですよぉ・・・」マスターの返事のやわらかさに、ほっとしました。





十字路さんのあんかけ・・・半年振りくらいかな?


ほうれん草とベーコンのあんかけスパ 1・5L

ホットコーヒーもいただいて・・・・・ 1,000円也でした。


いつも思ってはいるものの、結局半年に一度の、「十字路 あんかけスパ」
ということは、次は、来年2月か??? 

「良いお年をお迎えください??」


今日はこれから、、(20時から)

ユーズネットグループ主催のボーリング大会に参加します。

100名以上の、お客様・お取引先が参加くださいます。

楽しんできます。


新聞記事にびっくり”!

27日(金)・・・

朝、いつものように日刊自動車新聞を何気なく見ていて、、、

ちょいCam(キャン)の大きな文字が飛び込んできてびっくり・・・

しかもなんと、「北海道版」でした。





ちょいきゃんのボディー側面に、ちょいCam  の大きなロゴが描かれています。







北海道の販売店マップには、

野菊は一輪のみです。

その貴重な一輪の、ちょいCam 販売店は、

記事にある、カーポイントビッグさんです。


今回展示されたのは、同社の経営する、スズキアリーナ平岡とのことです。

この記事が出て・・・なのか定かではありませんが、

その後、北海道から、販売店加入の詳細問い合わせが2件ほどありました。

北海道にも、野菊の花がイッパイ咲いて欲しいです。






本州の太平洋側には、沢山野菊が咲いています。

不思議に、日本海側は少ないです。

秋田県と石川県に、3社あるのみです。


でも、、、29日(日)に・・・

島根県から、販売店希望の会社の社長さんが、スタッフのかたと来社されます。

なんと島根から、車で、日帰りとのことです。

日本海側の、

貴重な一輪になってほしいと願っています。






今週末に甲府で・・・

山梨県甲府市

(株)羽中田自動車工業 様

軽自動車の 新車は   新車館  

        未使用車は  K-ばっか


ボルボ の新車中古車は ボルボカーズ甲府

アウディの新車中古車は  アウディ山梨

そのほか大規模な整備工場を経営しておられます



1941年(昭和16年) 創業ですから、

なんと私が生まれる一年前の創業で、68年になります。

創業当時から「羽中田自動車工業」とのことです。

昭和16年・・・どんな車が甲府の町を走っていたのでしょうか?

とても興味があります。


羽中田 譲 社長と私とは、30年ほど前からのお付き合いです。

山梨県といえば、羽中田さんと常に思っていました。

このたび、「ちょいCam」 によって、また新にご縁ができました。

8月に入ってから、 ちょいCam(キャン) の販売店に加わっていただきました。








8月28日(土)・29日(日)に、

甲府で (株)羽中田自動車工業さん主催で、大規模な展示会が開かれます。

詳細はわかりませんが、展示車輌は 200台規模とのことですので、

一社での単独開催としてはとても大規模なものです。

その展示会用に、今日 ちょいCam 豊 ダイハツVe.

甲府に向けて旅立ちました。


今週末には、

山梨県甲府市で 「ちょいCam」 が、初披露されます。












甲府への旅立ちを前に、改めて入念な掃除です。






ユーズネットの夢を託して、、、、

「ちょいCam」が、甲斐の国へ・・・旅立ちました。




2025

5

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ