122ページ目

被災地のちょいきゃん販売店に連絡が取れません。

「東北地方太平洋沖地震」の被災地の模様が
一日中テレビで報じられています。

現地の惨状に、心が痛みます。
被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げたいと思います。

ユーズネットグループの軽自動車キャンピングカー事業に取り組んでいただいている
「ちょいCam(きゃん)」の一部販売店様に連絡が取れていません。




茨城県の2社、福島県の2社 岩手県の2社 です。

無力な私は、
ひたすら・・
皆様の、ご無事であることと、
被害の少ないことを願っています。


ちょいCam,とよたビジネスフェアーに・・

今日と明日、3月10日(木)・11日(金)2日間
地元のスカイホール豊田で開催されている
とよたビジネスフェアー
ユーズネットの
軽自動車キャンピングカー
「ちょいCam(きゃん)」
出展しています。






豊田市と豊田市にゆかりのある145企業のブースで大きなスカイホール会場はいっぱいです。
さすが、ものづくりの街、豊田市です。
各ブースでは自企業の自慢の製品がいっぱいでした。
びっくりするような製品がたくさんあり、
「ちょいCam」のこれからについても
たくさん有意義なご提案をいただきました。

名刺を50枚ほど持っていったのですが
3時ころには、残り少なくなってしまいました。
明日は、もっと用意していこうと思っています。



「ちょいCam」のブースへも、
地元企業の人たちが沢山来てくださいました。
全国的には知名度を上げてきた「ちょいCam」ですが
お膝元の豊田市でも、初めて知った、初めて見たと
興味を示してくださる方が多くおられました。
「ちょいCam」はまだまだこれからの商品だと
自信を持つことができました。




私の昼食です。

焼きそば
おにぎり  合計¥650-でした。


私の携帯へご協力をお願いします。



今まで一年半ほど使っていた携帯です。
使えなくなってしまいました。
データも移せません。


2月8日の朝だったと思います。
品川のホテルで、携帯にカップの水をこぼしてしまい使えなくなってしまいました。
通話ができなくなったのは、新幹線品川駅でした。
次に向かった、岩手県北上市まで約3時間ですが、
着信がダメなのはとても不安ででした。
到着した北上駅にお迎えに来てくださっていた
スズキアリーナ北上のスタッフ及川さんに、
AUショップに連れて行っていただきその場で買い換えました。

その後、今日も確認しましたがだめでした。
沢山入っている、電話番号も消えてしまいました。

あきらめて今日から、
電話番号の入力をしていこうと思っています。

私の電話番号は変わっていません、
090 3554 4・・3 です。

お忙しいところ恐縮ですが、
私宛、入力のための電話を頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

メールもお願いします。
2月10日ころから私の携帯に連絡くださった方は、
記録を残していますので大丈夫です。

ご協力をお願いします・・・

(電話いただいても出られないときがありますが、
必ず折り返し電話させていただきます)





ちょいCam(きゃん)の一日



今日一日の、ちょいCam(きゃん)です。

〇 朝、一番でキャンピングフェアーに出展していた「ちょいCam豊」が
  陸送会社によって帰ってきました。

〇 北海道・埼玉県・茨城県・三重県の販売店さんより、
  「豊」2台分と「歩」3台分の発注をいただきました。

〇 3月6日(日)までユーズネット豊田で
  ちょいCamフェアーを開催中です。
  激しい雨の中にもかかわらず、3組ほどのご来場がありました。

〇 安城のお客様から、4日にご来場との電話がありました。

〇 滋賀県の大手自動車販売店様がネットから
  ちょいCam販売店希望の問い合わせと資料請求がありました。

〇 5月14・15日開催の
  [あいちキャンピングカートレンド]に、ちょいCamの出展が決まりました。


いよいよ春3月です。
とは言え、今日の天気予報で、北海道、東北は雪・・
雪だるま

でも、間もなく南から、桜前線が北上します。
軽キャンピングカー
「ちょいCam」の季節到来です。
桜

全国のちょいCam販売店が輪になったら、

日本中で・・
「ちょいCam」の花が開きます
お花 むかっ お花




キャンピングカーフェアー 第3弾

名古屋キャンピングカーフェアー
 2011・スプリング

第2日目の今日も、天気に恵まれ
ポートメッセなごやは沢山の入場者でにぎわいました。


今日も、軽四キャンピングカーコーナーの
ちょいCam(きゃん)ブースは、
大賑わいでした。
汗上矢印


会場外の飲食コーナーは、
温かい日差しの下
のんびりひと時を過ごす人でいっぱいでした。
太陽 晴れ


3月の「ちょいCam(きゃん)」のイベント出展予定が、
                     3回あります。

3月10日(木)・11日(金) とよたビジネス フェアー
            会場  スカイホール豊田

3月19日(土)・20日(日) ユーズネット「軽大会」
            会場  豊田スタジアム

3月       27日(日) なごや大フリーマーケット(仮称)
            会場  ポートメッセなごや


3月も、「ちょいCam」は頑張ります。
皆様のご来場と応援をよろしくお願いします。


名古屋キャンピングカーフェアー第1日目

名古屋キャンピングカーフェアー
なごやポートメッセにて、
第1日目です・・・・


「ワンちゃんと気楽に旅行がしたい!」お母さん。

「早くおそとへいきたいなぁ・・」とそっぽを向いているワンちゃん。

おかあさんの思いが、ワンちゃんに伝わっていません。




一日中、沢山のご来場でにぎわいました。
前回より、お客様のお話や質問がとても熱くなっています。

ちょいCam(きゃん)が、
日本の軽四キャンピングカー時代
の花を咲かせます
お花 太陽




ちょいきゃんが名古屋キャンピングカーフェアーに

26日(土)・27日(日)
名古屋キャンピングカーフェアー
 2011 Spring 
ポートメッセなごやにて開催です。



ちょいCam(きゃん)コーナーは、

早々と準備が整いました。


小さな、軽四キャンピングカー「ちょいCam(きゃん)」
張り切っています。

ちょいCam(きゃん)スタッフも張り切っています。


10時オープンです。

今日は沢山の御来場が見込めます。

お時間の許す方・・・
是非ご来場ください。


情けない限り・・



2月23日(水)

心無い人の仕業?

まさか?
嫌がらせではないと思いますが?

定休日の
ユーズネット豊田、前の・・・
道路中央付近にゴミ袋が一つ捨てて??ありました。

日本にはまだこんなことをする
馬鹿な大人がいることに、
腹が立つより、
情けなくなりました。









尾瀬で始まった、
「ゴミ持ち帰り運動」この運動は昭和47年から、毎年おこなわれ、今年40回目を迎えます。
今では、この運動は全国各地の観光地、登山道、山小屋に広がっています。


写真はその尾瀬でグリーンボランティアの活躍の姿です。

自分のゴミの持ち帰りは勿論
落ちているゴミがあれば少しでも拾おうとするボランティアの姿です。


一方、昭和50年に豊橋市で始まった、
5月30日のゴミゼロ運動
日本をゴミのない国にするのに大きく貢献しています。

5年程前の話です。
マレーシアに「ユーズネットの森」を造ろう!と、
ユーズネットが現地に3000本の植林をしました。
その折、協力してくれた
現地の子供、先生など30人ほどを豊田市に招きました。

その時マレーシアの人たちは、日本と豊田市の街について・・・
「ゴミが無く、街がとてもきれい!」と絶賛してくれました。

マレーシアのマハティール元首相が、
環境保全、経済発展等において、
「ルック、イースト」(日本を見習おう!)と言ってました。


日本は、環境保全および、環境整備知識と技術は
世界の指導的立場にあります。
その日本において、
たった一人の行為かもしれませんが、
ゴミ袋を捨てた(置いて行った)こんな日本人
がいたのは事実なのです。

一部の人ではありますが、
「一番大切な心が汚れている」と、
思われる人が目立ちます。


「自分だけよければ・・」たった一つのゴミ袋が、
今の日本を象徴しているように思えました。

情けない限りで・・・
とても残念です。






豊田スタジアム事業説明会

(株)豊田スタジアムさんのご招待により、
2011年 豊田スタジアム事業説明会に行ってきました。


昨年は、グランパスが悲願のリーグ優勝を果たしたことで、
スタジアムへの総来場者は、
前年比 119% 180万人を越したと報告がありました。
ちなみにナゴヤドームは 200万人とのことでした。

そのうち、ユーズネットグループの軽大会のご来場者は
1万2千人でした。




今年、豊田スタジアムでグランパスは3月5日(土)
対横浜F・マリノス戦から始まります。
オリンピック代表の永井が加わって、
攻撃のバリエーションが多くなって
今年のグランパスは去年以上に楽しみです。




ユーズネットグループ主催の「軽大会」in豊田スタジアム
3月19日(土)・20日(日)2日間の開催します。

協賛イベントとして、
「夢農人」「軽トラ市」20日(日)開催です。

同じ日20日(日)には、東イベント広場側で、
フリーマーケット(紙ふうせんさんの協力主催)も開かれます。

20日(日)は集客力抜群の2イベント同時開催で
「軽大会」2日間のご来場者数は、6~7千人を見込んでいます。
今年、「軽大会」は4回開催を予定しています。
軽四キャンピングカー「ちょいきゃん」の人気上昇もあり、
総来場者数 2万人が目標です。








今日の豊田スタジアム事業説明会・・

小幡社長の話の中で、

製造業が、今一つの日本です。
そんな日本を元気にするために、観光事業に力を入れなくてはならない。
昨年の、来日外国人の数は約800万人
これを、まず3000万人まで増やさなくてはならない。
そのために豊田市は、
今、地元の代表的な4点セット(四施設)で「来豊者」を増やそう。

4点セットとは、
能楽堂などを有する、豊田市駅前の参号館
豊田市美術館

(総合体育施設)スカイホール
もう一つは、豊田スタジアム です。
この四施設を核として、外国人をはじめたくさんの人に
豊田市へ来てもらい、
「外国人来日者数3000万人の旗は、
豊田市が率先して振ろう!」
ヨーロッパでは、イタリアなど観光に力を入れている国は
自国の人口以上に、観光客を誘致しているとのことです。

でも無計画に豊田市へ人を呼び込むと、
市街地は交通渋滞で大変です。
豊田スタジアムが推進している、
パーク&ライドにもっともっと力を入れなくてはいけない・・

環境配慮の
観光立国で、日本に元気を!!は・・
まず豊田市から・・・


また今年も、
小幡社長から元気をもらいました。


視力回復で独断流復帰!

白内障の手術は無事おわりました。



まだ眼帯の左目ですが、

手術後の目薬をさすたび、
パッと明るく開けて、ひと時、世界が変わったようにきれいに見えます。

目がとても見ずらかった期間、
本来の自分らしくない、
仕事に対して、どうしても優柔不断になってしまい
不完全燃焼を起こして萎縮していました。


「バネは、縮めば縮むほど、反発力は強くなる!」
眼帯がとれたら、一気に自分を取り戻して行動します。


独眼流政彦。。から

独断流政彦へ復帰です。


「そこまでやるかぁ?」
「あんな言いにくいことまで・・」
やらなければならないことは、とことんやります。
言わなければならないことは、ハッキリ言います。
これが、本来の私流なのです。


独断流政彦、復帰で、
ユーズネットは前進します。













明日、手術です。。

日本人の寿命・・・

縄文時代の平均寿命は、14.6歳だったそうです。
平均寿命が20歳を越したのは江戸時代中期。
明治になって、30歳を越して、
大正になって40歳代となりました。

現代に生きている、私は今、68歳で、
縄文時代の人々の、4・6倍生きています。

5年前のこと、ゴルフに行って、
パターがちっとも入らず、
右に曲がると思えば、左に回ってしまったり散々で、
3パターの連続でした。

プレーを終えて、お風呂に入っていると、
ライオンズクラブで一緒だった、眼科医の石黒先生が入ってこられました。
先生があいさつ代わりに、
「今日スコアーはどうだった?」と聞かれました。
「パターがちっとも入らなかった」というと・・・
「そりゃ腕でなく、目の診察が先だよ”」と言われ
診察を受けることとなりました。

結果は、右目が、
老人性白内障と診断され手術と相成りました。
手術が終わって、記念というわけではないですが、
ブログを始めました。
ですから、私のブログ歴は5年になります。


あれから5年・・・
今度は、左目が霧に覆われてしまったようになってしまいました。

それが、苦痛のない、20分~30分の手術で
5年前手術後のあの爽快感が得られるのです。
霧が晴れたようなというより、
昭和初期の常に雨が降っている映画から、
現代のクリアーな映像の映画に変わったように
格段によく見えるようになるのです。

今度の手術が終わったら、
何か記念にしようかな?
明日がとても楽しみです。


平均寿命が20歳以下の頃なら、
こんな老人性白内障はなかったと思います。

医学により寿命が延びても、眼科の医学が付いて行ってないときなら、
5年前の右目、
今回の左目ともほとんど見えなくなっているはずです。
そんなことを思うとぞっとします。

現代医学のおかげで、
こうして、ブログを書いています。

もう手術後はきっとメガネもいらなくなるのではないかと、
楽しみにしています。

私の身体はエンジン(心臓)とボディはお陰さまで、丈夫なので
各部品(目・鼻・歯・耳などなど)に修理を施しつつ、
仕事に励みます。

現代医学に感謝しながら・・・





ユーズネットの女性たち

クルマのユーズネットグループで、
常時勤務しているスタッフは、
バイト君、パートさん含め、
現在35名です。

男性20名
女性15名です。

そのうち13名が販売を担当しています。
男女の内訳は、
男性9名
女性4名です。

個人実績、店実績が集計され、
個人実績は、順位がついて、
毎日、私の手元に届きます。

7日(月)から、今週ずっと
今日(12日土)まで毎日、
女性販売担当者が1~4位を占めています。

特筆すべきは、
現段階で、昨年4月新卒入社の
ユーズネット五ヶ丘、神取さんの販売台数が一番ということです。
2月末にこのままよい結果で終わってほしいと願っています。


今月はまだ半分も経過していません。
たまたま、女性スタッフが昨日現在上位を占めていることが
私の目にとまったにすぎません。
全員、全店が、今月の目標クリアーということを楽しみにさせてもらいます。

今まで、実績を見るときに男女の別は
全く気にしていませんでした。

販売の現場では、
男性には男性の良さが、
女性には女性の良さが活かされます。
女性の良さを生かそうと(株)ルートは22~23年前から
女性営業に着目して試行錯誤を重ねて現在に至りました。
今、4名の女性営業スタッフが、花を咲かせてくれたのです。

今月はまだ日数があります。
自分が順位のことを書いて矛盾しますが、
順位より自分の目標をしっかり超すことを第一に意識して、
月末までがんばってほしいと願っています。




昨年4月の入社式です。
左スーツ姿3人の真中が緊張している神取さん。


2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ