120ページ目

災害に備えて、軽自動車キャンピングカー



先日「ちょいきゃん」をご成約くださったお客様・・・
担当スタッフに、
このお客様は、どんなご趣味?
「ちょいきゃん」をどのようにご利用になさる?
と尋ねたら、

このたびの大震災の被災状況を
テレビで見ていて、胸を痛められ、
心の中では、瞬時に決められたそうです。
軽自動車キャンピングカー 「ちょいきゃん」を自家用車にしようと・・
そして、すぐにでも、ユーズネットへ行って決めよう、と。

軽自動車だから、
狭い道でも、
逃げられる・・


家族以上に大切な
ペットと一緒に、
逃げられる。


どこでも、
足を伸ばして、
寝ることができる。


「ちょいきゃん」の販売元としては
震災前では考えてもみなかった、
想定外のニーズに驚きました。
でも、納得できます。

災害には・・
軽自動車キャンピングカー
「ちょいCam」なのです。


このたびの、お客様に「ちょいCam」
もう一つの利用価値を、
教えていただきました。






震災被災地からの人材募集・・

ユーズネットグループは
東日本大震災の被災地から、
人材を募集しています。

そのことが、
今朝の日刊自動車新聞に取り上げられました。



被災者の中から、
良い人が応募して来られ、
ユーズネットスタッフに加わってくださる。
そして、避難所暮らしをしておられえる
ご家族にも喜んでいただく。
結果、ユーズネットグループ成長の推進力になっていただこう・・・

ユーズネットの思いが被災地に伝わることを
心待ちしています。


東北の物産即売と観光展開催、「軽大会」にて・・

次回の「軽大会」は
5月7日(土)・8日(日)
2日間
東日本大震災
被災地支援 チャリティー
「軽大会」
として
豊田スタジアム西イベント広場で開催します。

同時開催イベントとして、
東日本大震災被災地支援
「東北の物産即売と観光展」
を開催します。

今回は、
岩手県の物産を沢山集めて即売いたします。
物産を販売することで、
岩手県の経済の活性に少しでも協力しよう。
そしてその利益金はすべて、
義援金として被災地に届けようと思っています。


物産即売の利益金と
募金協力いただいた義援金
それに「軽大会」の売上金の一部を加えて、
中日新聞豊田支局から、
中日新聞社会時事業団を通じて
被災地に送らせていただきます。


岩手の物産の一部を紹介します。

岩手県産大豆を使用
岩手田舎味噌
「岩手の大地」





岩手の山ぶどう
「山のきぶどう」ジュース

「山のきぶどう」ジャム


「新婚」「銀婚」・・
「金婚漬」
ご紹介したのは、今、即売が決定している物産、
約20種類の一部です。
その他、出荷可能な物産を今、現地で当たっています。



まだまだこれから
「軽大会」当日までに、
岩手の物産がたくさん集まると思われます。

是非多くの皆様に
ご来場いただき、ご購入協力をお願いいたします。



いま静かな東北の旅をすることで・・
「被災地支援をしましょう」

「軽大会」会場では、
東北の観光地の紹介もあります。
(JTBさんの協力です)





今回、東北の物産即売会開催には、
岩手県北上市で
アリーナ北上を経営する、
(有)阿部マイカーセンターさんに
大変ご尽力をいただきました。
アリーナ北上さんは、
軽自動車キャンピングカー
「ちょいCam」の販売店になっていただいています。





大震災被災者の求人をします。



ユーズネットグループでは、
このたびの、東日本大震災を受け、
勤務していた会社が被害に遭い、
転職を余儀なくされた方を募集いたします。

今年は新卒採用を控えたため、
グループで、5名ほど人員不足なっています。

震災に遭われて、
転職を余儀なくされている方が必ずおられるはず。
被災地方のハローワークでは、
職を求めている人が沢山訪れていると聞いています。
同じ募集するなら、東日本の被災地の方を優先的に採用しよう。
このことも、ユーズネットの出来る支援の一つではないかと思い、
被災地から募集することに決めました。

特に住む家がなくなって、
家族で不自由な避難所生活を強いられている方を
優先的に採用しようと思っています。

そのため、家族で住む場所も提供するとともに
家族の引っ越し(荷物はほとんどないかも)や、
着任費用も負担させていただこうと思っています。


さあ、では、どんな方法で募集しようか?
被災地区の、ハローワークへ出かけて行こうか・・

迷っていたら、
リクルートさんが緊急企画を組まれました。
その企画を知り、
急ぎユーズネットもその企画にのせていただくことに致しました。

[リクナビNEXT・緊急企画]
被災者向けの採用枠がある求人情報・
登録させていただくことにしました。

ネット環境の無い、避難所には、
紙媒体で、リクルートさんが、
手配りしてくれるとのことです。
さすが「リクルート」さんと
感心させられたとともに学ばせていただきました。

東日本から、どんな方の応募があって・・
どんな方が・・
ユーズネットスタッフの仲間になってくださるのか、

楽しみにしています。






たかが雑草、されど・・

雑草の中には、
きれいに花を咲かせるものもあります。

ユーズネット本部の片隅で、
見事に咲いた、タンポポの花です。

先日、ある法事に行ってのことです。
私の姉 昭和7年生まれが
道端に咲いていたタンポポの花を見て、

終戦直後、(昭和21年・22年ころ)
タンポポの花はほとんどみなかったよねぇ。
咲く前に、みんな食料として摘んでしまったもんね・・
と、遠い昔を思い出すように、ぽつりと言ってました。
私も、タンポポを母親に言われて
摘んできた記憶があります。

タンポポの花があちこちで咲いているということは、
食糧難もなく、日本が平和になった、
象徴と
言いたかったのだと思います。









先週のことです。
ユースネット7店を回ってきました。

今月の業績が、
良い店 上から2店
悪い店 下から2店

良い店は、雑草が生えていません。
きれいに、抜き取られていました。

悪い店は、雑草が目立ちます。
草をとった形跡が見えませんでした。

たかが雑草ですが、
業績の良い店、悪い店が雑草によってわかります。

草を取ったから必ず業績が上がるものではありませんが、
業績の良い店には、雑草はありません。

雑草の生えっぱなしは、
業績の悪いお店の象徴のようなものだと

改めて思いました。


今日は・・・
たかが雑草、されど、雑草のお話でした。


安曇野でちょいCamレンタカー



大糸線に揺られて着いた 音符

ここは松本 信州路 音符

安曇野は 安曇野は想い出ばかり 音符

どの道行けば この恋を  ハート

忘れることが 出来ますか 割れるハート

せめて 教えて 道祖神 音符 音符 音符

演歌歌手・・
原田悠里 の
「安曇野」
という歌の歌詞です。(1987年発売) 

私にとって、とても好きな曲の一つです。




このたび、長野県安曇野市の「ちょいCam」販売店

ホタカオートさんで

「ちょいCam豊」がレンタカーとしてスタートしました。

ホタカオートさんは大糸線の 
穂高駅の近くにあります。




昨日、そのホタカオートの千野社長が、
ユーズネット本部を訪ねてくださいました。

今まで、観光に来られたお客様はレンタサイクルを借りられる方が多かったそうですが、
安曇野は、広いですし、結構坂道が多く
これからは「ちょいCam」レンタカーが
きっと活躍すると話してくださいました。





安曇野の春・・・
安曇野市のホームページより


田植え前の水田に、残雪の常念岳から燕岳方面の
北アルプスの山々が映し出されています。


















昨夜は、
ホタカオートの千野社長がお土産にお持ちくださった、
穂高わさびを、
さっそく「山路」で味わいました。



燕岳(つばくろだけ)頂上付近でいっぱい咲いていた
高山植物の女王・・・
あの可憐な「コマクサ」を頭の中で咲かせ、
若き日の思い出に
ひと時浸ることが出来ました。


「ちょいCam」が、安曇野を元気に走り回る日が、
間もなくやってきます。


安曇野の[ちょいCam]レンタカー
ご予約、問い合わせは・・・
0263-82-2606
ホタカオートさんまで




遼君チケットがお嫁入りしました

先ほど、
石川 遼君が参戦する
国内男子ツアー初戦の東建多度チケットを
お渡しいたしました。

昨日夕方のブログアップから、
1時間くらいでお電話をいただいた、
Sさんがユーズネット本部へ取りに来てくださいました。



豊橋にお住まいのお父さんへのプレゼントだそうです。

Sさんはブーログのファンで常に
ブーログを楽しんでおられるとのことでした。

これからもブーログとユーズネットを
よろしく  ハート





頑張れ 遼君、東建多度カントリーに出場


国内男子ツアーの初戦です。

大震災の影響で開催が危ぶまれていましたが、
「復興東北!頑張れ東北!」
チャリティーゴルフトーナメントとして、
4/14(木)~4 17日(日)まで
東建多度カントリークラブで開催されます。

3度目のマスターズで、
見事、トータル3アンダーで 20位の成績を残して、
帰国した石川 遼君も 時差ボケはないのか、
休む間もなく、今年の国内男子ツアーの幕開けの
「東建ホームメイトカップ」に参戦します。

震災地を元気にするため、日本を元気にするため、
ゴルファーもがんばっています。

萎縮は、震災地のためになりません。
プロゴルファーの元気に負けないように、
みんなで頑張りましょう。




どなたか・・・
東建ホームメートカップを観に、
16日(土)・17日(日)
お一人で2日間通しか、
どちらかの日にお二人で、
行かれませんか?

あるお取引先からいただいたのですが、
残念ながら私は、
仕事の都合で行くことが出来ません。


電話ください。
私と連絡が取れて、
一番早く直接お約束できた方
一人のみに差し上げます。


 
0565-31-7167 
ユーズネット本部 井上まで。

 









2000人のフリマとコラボ


天気に恵まれ、
「紙ふうせん」の「BIGフリーマーケット」は、
2000人のフリマファンで熱くなっていました。
今日の豊田スタジアム東コンコースです。



主催者のご協力で、ユーズネットは
入口近くでミニ展示会を開かせてもらいました。

今日はよく晴れて、風もなく
スタジアム周辺は春の日差しがいっぱいでした。
この暖かさで、桜が満開になっていました。




ご来場者の皆さんに、入口でオイル交換のサービス券を配布して
ユーズネットをPRしました。



今日は車が展示してあることにまず驚かれたお客様が多かったです。
ユーズネットのPRがたくさんできました。

初めて「ちょいCam」にご対面のご来場者が多く、
多くの方が、興味深そうにのぞきき込まれ、
沢山のご質問をいただきました。

特に渓流釣りを趣味にしておられる方が目立ちました。
その中で数名のお客様は、話がとても具体的になって、
近々ご来社の約束となりました。





「ちょいCam」から離れない親子連れ・・

今日ご来場の、2000人以上のご来場者から、
きっと近い将来、
ユーズネットのお客様が沢山生まれるはず・・・
そんな期待が持てた、
フリーマーケット協賛参加の一日でした。


次は、
5月7日(土)・8日(日)
「軽大会」in豊田スタジアムです。
スタジアムの西イベント広場で開催です。

8日(日)に、今度は、
「紙ふうせん」のフリーマーケット
ユーズネットの「軽大会」の協賛イベントとして開催されます。

ユーズネットの「軽大会」と
紙ふうせんの「BIGフリーマーケット」とのコラボレーション
始まったばかりですが、
この先がますます楽しみになってきました。






フリマのユーズネット


豊田スタジアム東コンコースで、
10日(日)午前11時~14時30分までフリーマーケットが開催されます。


ユーズネットも明日(10日)は、
「紙ふうせん」さん主催のフリーマーケットに参加します。

ユーズネット主催の「軽大会」には、「紙ふうせん」さんが、、
逆に、「紙ふうせん」さん主催のフリマにはユーズネットが協賛参加です。

明日は天気もよさそうですので、
2000人以上の来場が見込めるとのことです。
「紙ふうせん」のフリーマーケットをご存知でない方は、
是非一度、ご来場ください。
2000人以上の人が競争で、買うものを物色する・・
と言う熱気に、きっと圧倒されるはずです。


くるまは、外に展示です。
「ちょいCam」2台を含め12台です。
明日は、豊田スタジアム東広場で、
沢山のご来場者に、
ユーズネットをPRさせてもらいます。


被災地では、買う中古車もない!


国産たばこが店頭からどんどん無くなっています。

外国煙草はありますが
吸わなきゃいいことです。

でも、税収減はいただけませんが。



店頭から、スポーツドリンクや、ペットボトルの水がなくなっています。

我々は、水道水を飲めばすむことです。

被災しなかった、この地区の飲み物は、
被災地へどんどん送ってあげましょう。




大震災で何万台もの車が流されてしまいました。


ご存知のように、

部品の供給が止まってしまい、

未だに新車の生産がストップしたままです。



復興のために車は絶対に必要不可欠です。

新車のみならず、

売る中古車がなくなってしまいそうなのです。


車を売ってくださることも、

被災者の皆さんに対してのみならず、

日本社会全般にとって、活性化につながり

大切なことなのです。



ユーズネットでは、
被災者支援の一環として、

皆様のお車を

積極的に「買い取り」「下取り」させていただくという

取り組みをしております。

是非1台でも多くのご協力をお願いいたします。



新車でも全く無いわけではありません。

メーカー・車種によっては、

震災前に製造された車が、

在庫としてあります。


またメーカーによっては

一部製造の目途が立っていると聞きます。



車を乗り換えることで、

「社会貢献」をしましょう。

是非、ユーズネットにご相談ください。


震災前製造の新車を買ってくださり、

今まで乗っておられたお車を下取りにいただく。

これが、被災地復興のための大きな支援につながります。



「ユーズネットは提唱します」

みんなで力を合わせて・・

日本を元気にしましょう!


被災地のために・・

一人ひとりが、今自分の立場で、

「出来ることをしよう!」と。




ユーズネットグループでは
早く心落ち着ける場所を求めていらっしゃる被災地の方に限り、
納車までの間、ユーズネット本部で展示しているちょいCamを
無料でお貸しします!




うれしいメッセージをいただきました。

ユーズネットグループは、
車一台ご購入いただくごと、アンケートをお願いしております。

アンケートには、メッセージカードを別紙で付けさせていただき
「お客様の直のお声」をお願いしております。

アンケートを確認させていただくことと、
「お客様の直のお声」であるメッセージを読ませていただくことが、
私の重要な仕事の一つになっています。


特にメッセージをいただくお客様の直のお声は、
時に励ましとなり
時には私をはじめグループ全員が省みる貴重なお声として
真摯に受け止め、お客様のご期待に少しでもお応えしようとしております。


先日、開催した 
東日本大震災被災者支援 
チャリティー「軽大会」でご成約くださった
お客様から、
とてもうれしい、メッセージが届きました。


横15・5センチ 縦12センチのメッセージ欄から
あふれ出るうれしいお言葉の数々・・・


読ませていただいて、
このお客様のような、うれしいなまのお声に励まされて、
スタッフが、より元気に、より笑顔で頑張れるのだとつくづく思いました。

お客様のうれしいお声で、
スタッフも自信がつき、
より成長できるのだと感謝いたしております。
私もまた心晴れやかに、明日から頑張れます。
お陰さまで、どんどん良い循環、良い輪が拡がっていきます。


















ユーズネットグループが独自に考え、行動してきたことを
欄外にまで、紙面狭しと書いてくださっています。

ご評価いただけたことが文面から伝わり感謝に堪えません。

このお客様のうれしいご評価に、
慢心してはなりません。

このたびのご評価を良き糧とさせていただき、
明日からまた前進いたします。



5月7日(土)・8日(日)

第2回
東日本大震災被災者支援
チャリティー「軽大会」を
豊田スタジアム西イベント広場にて開催します。

ぜひまたご来場ください、
お待ちいたしております。













2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ