今週末は 大阪キャンピングカーショー出展します
昨秋
仙台のキャンピングカーイベントで
決めてくださった 青森県のNさんに店頭で
ご納車をさせていただきました
イベント会場まで
ご自宅から 約300㌔1泊2日2回ご来場で
決めていただき
遠くの会場で 一層遠くのお客様とのご縁に
感謝しかありません
とてもうれしかったです
「新車はお届けしますか?」に・・
「取りに行くよ!」
距離は 1000㌔はあるはず
その元気にびっくり
決めていただいたのは ダイハツ、アトレーをベースにした
「ちょいCam豊」の新車です
12月に発覚した ダイハツの不祥事問題で
生産出荷が止まってしまいました
ダイハツが Nさんの夢の達成をぶち壊した!
メーカーがあり ディーラーがあり
弊社のような代理店もお客様から見れば
お奨めした手前 被害者ではありません
全ての関係社で お客様のご不安、腹立ちに
対応しなくてはなりません
しかし弊社とすれば
メーカーから伝わる情報を待つしかありません
1月のある日ディーラーより
Nさんの新車は、生産出荷停止直前に 出荷を完了していたと
報告がありました。
すぐNさんにも報告し
架装作業、オプション取付作業も順調に進み
ご来社日時を決めていただくことに・・
1000㌔を超す距離を 下取り車に乗ってきていただき
新車を受け取って自宅まで・・
最低でも片道2日間 往復4日必要です
晴れて お渡し日は
3月2日と決まりました
ダイハツの不祥事でどうなることかと
心配をおかけしましたが・・
新車も運よく届き
架装作業を終え
お渡しを待つばかりになりました。
1050㌔ 2日間掛けて 走って来られたとは思えない
元気な笑顔で 記念写真に納まってくださいました。
1050㌔を 下取車で来られ
新車に乗り換えて また走って帰られる
弊社で車を買っていただいたお客様が走って
往復された
最遠記録となりました。
これまでは 福岡県から走ってこられた
お客様の 800㌔が大変な記録でしたので
もうこれ以上 遠くから走って来られるなんて考えられない
と思っていましたが・・
もし今回の最遠記録が更新されるとすると
青森県の北部 津軽半島、下北半島からか
鹿児島県の南部 大隅半島からか薩摩半島から
途中フェリーなど使わずずっと走って
来られなくてはなりません。
こんなことは考えられません
この度のN様ご夫妻がうちたてられた
1050㌔が 弊社のお客様の
最遠走行ご来社記録として永久に残るものと思います。
記録を打ち立てられた N様ご夫妻
これからの人生が 「ちょいCam」で
大いに楽しいものとなりますよう
はるか離れた 愛知県豊田市から祈っています。
ありがとうございました。
ちょいCamの発売元
株式会社ルートは
2年後2026年に創業50年を迎えます
現在の株式会社ルートは
主業務の新車・中古車販売の拠点
ユーズネット豊田
ユーズネット岡崎
ユーズネット美里
ユーズネット五ヶ丘
以上4拠点に加えて
15年前から 軽キャンピングカー「ちょいCam」の発売元
株式会社ルート キャンパー事業部として
全国200店以上の販売店を通じて
全国販売をいたしております
現在までに 全国で5000台以上の「ちょいCam」の
お届け実績を有しています。
2年後の 株式会社ルート創業50周年を前にして
今年3月より
VANTECH社の絶大な協力を得て
キャブコンの新車・中古車の取り扱いを
「ユーズネット美里」にて開始します
今週になって
「ユーズネット美里」に
VANTECのキャブコン「ZiL」の新車が
届きました。
写真は ユーズネット美里に展示してある
VANTECH「ZiL」の豪華な内装です
3月に入ったら
続々と展示車が加わる予定です。
是非、「ユーズネット美里」へご来場の上
見て触って
夢を膨らませてください
「ユーズネット美里」 担当伊熊店長
豊田市野見町5-137‐1
電話 0565-87-0212
2月23日・24日・25日
セントレアで 開催された
名古屋キャンピングカーフェア
3日目は一日中雨模様でしたが
3日間とも すごいご来場者数で活気に満ち溢れました。
ちょいCam のベース車
スズキのエブリィは改良車の発表前
ダイハツアトレー、ハイゼットカーゴは
メーカーの不正で生産停止中、まもなく生産開始です。
2車種ともベース車の価格がはっきりしなくて
残念ですが、商談は前へは進みませんでした
2車種とも価格は上がって まもなく発売となります
商談に結び付くのは 発売後
間もなくだと思い 楽しみです。
持って行った 1000枚近くのカタログが
3日目午後には ほとんど無くなってしまい
はらはら しました
会場はセントレア空港島にある
愛知県国際展示場でした
駐車場ビル5階から
セントレア空港が目の前に見えていました
伊勢湾を隔てて向こうは
三重県四日市市、鈴鹿市です。
会場の東側の海
船がやってきましたが
何だろう?
どうしてだろう?
ものすごい数の 鳥の群れが一緒についてきました
海を隔てて 向う岸は 常滑市です。
高校一年生時代から
毎月のように一緒に登山していた
4人の仲間がいました
卒業しても山の付き合いは続いていました
4人のうち一人が
24歳になる年の5月2日
まだ残雪が深い 白馬岳の北
蓮華尾根から滑落して亡くなりました
親友を無くした3人は 当分山は行かないと
霊前に誓いをして別れました
あれから・・57年
昨年、4人仲間のもう一人が
亡くなったと聞きました
4人のうち2人がいなくなり
私ともう一人
野崎君だけになってしまいました
高校時代からずっと愛用していた
ピッケルです
思い出がいっぱいで
過去9回 引っ越しても
手放せなかった・・
今でも事務所の机下にあります
このピッケルを見ていたら
どうしているかなぁ・・・
野崎君に会いたくなりました
来週末 埼玉スタジアムで
キャンピングカーのイベントがあり
出展を予定しています
彼の住まいが
イベント会場からそんなに遠くないので
前日に時間を作って
会ってみようと電話したのでした
57年ぶりの声
昔の声の雰囲気はありましたが
トーンは低く 話は続きません
すぐに奥様が変わって出られ
現在 病で元気がないのだと知りました
16日、57年振りに
お見舞いを兼ねて元気づけに
会ってきます
どんな再会となりますか?
今年最初の 国内最大の イベント最長4日間の
キャンピングカーショーが終わりました。
2月 2日・3日・4日・5日 4日間のご来場者は
例年より少し少ない 46,459名(主催者発表)でした
最終日5日は 関東地方に大雪警報が出され
平日と言うことと相まって ご来場は少なかったです。
雪模様になる前日
ホテルからの夜景です
空気が澄んでいて、
千葉市方面まできれいに見えていました
最終日 5日(月)
朝から 関東地方各県に 大雪警報が出ました
午後からは 高速道路と幹線道路は 計画通行止めとなり
明日の午前中までは身動きが取れません
千葉県幕張からの帰りは
本来は 北に向かって 東京都市高速~東京インターへ
東京インターから 東名高速で帰るのですが
今回は 反対に南に50キロ 走って 東京湾を横断する
アクアラインで 川崎市に渡り 横浜へ
横浜市から 横浜町田インターへは一般道が大渋滞
午後1時頃 東名高速は開通とのことですが
東京も横浜も インターへ通ずる道路が大渋滞
横浜で3時間の渋滞と戦って
やっと横浜町田インターから東名に乗ることが出来ました
日本最大のキャンピングカーショー
ジャパンキャンピングカーショーが 2月2日から4日間
千葉の幕張メッセで始まります
幕張メッセへ持っていく展示車は
スズキバージョンの「ちょいCam豊」
ベース車は
エブリィバン、ジョイン 4WD
ベース車 ・・・エブリィバン ジョイン 4WD
装着架装 ・・・ちょいCam豊 15周年記念 選べるマットカラー
装着オプション・・・サブバッテリーシステム インバーター600W
110Wディープサイクルバッテリー
走行充電・外部充電
ナビ、テレビ・後部フリップダウンモニター
前後カメラドラレコ
ドラレコ連動インナーミラー
ETCセットアップ込み
フロアマット前後
サイドバイザー前後
諸費用込み・消費税込み
総額・・293万円
ちょいCam 発売15周年記念
特別カラーの床マットを用意しました。
現行のカラー ベージュに加えて
5色から選んでいただけます。
昨年11月
福岡のイベントで 糸島市のお客様に
アトレー「ちょいCam豊」の展示車を決めていただきました。
車両重量の変更を届ける構造変更
福岡のナンバーに変更する手続きなどを済ませ
お約束の1月16日にご自宅へお届けしてきました
前日の夕方 大阪南港発新門司行きのフェリーで
九州まで渡り 陸路を福岡の西隣の糸島市のご自宅へ
10時頃到着しました。
ご夫婦お揃いで 笑顔でお迎えくださり
楽しく納車手続きを終えさせていただきました。
帰りは下取り車に乗って新門司発19時50分のフェリーです
移動時間を計算しても 時間がゆったりでしたので
以前から一度行ってみたいと思っていた
海の中道を通って車で渡れる島・・
志賀島(しかのしま)へ行って来ました。
写真右方向は 博多湾
左方向は 玄界灘です
細い砂地で かろうじて陸続きの志賀島
展望台から博多湾の向こうに福岡市の街が見えていました。
やっと行けました
福岡、海の中道 志賀島
行ってみたいと思いつつ福岡へは
何度も行ってますが
帰りの時間に追われ
計画することもできませんでした
満足して帰途につきました。
九州道 古賀サービスエリア 上り側
ここの 「ごぼ天」が好きですが
いつも時間に追われていて
なかなか立ち寄ることが出来ません
この日はゆっくり時間があったので
ごぼ天うどん 780円
いただきました 大満足でした。