104ページ目

トヨタ本社の名鉄最寄駅

遠くから名古屋駅経由で当社へ来られるお客様は、
名鉄名古屋本線、知立で乗り換えて
名鉄三河線上挙母(うわごろも)駅で下車していただき
迎えに行っています。

歩いても5分くらいですが、
昔の道なので、
複雑で迷いやすいのです。


通常は駅員さんはいないようです。

駅前には、中日新聞の上挙母販売店のビルが
デンと構えているだけで他には目立つ店はありません。
勿論、タクシーもいませんし・・
ティールームなどはありません。

建物は、当社の創業以前から変わっていません。
築何年かは、わかりませんが、
きっと50年以上は経っていると思います。

遠くから来られた方は、
上挙母(うわごろも)駅の素朴さに、びっくりされます。



自動改札機が
2台あります。

この駅の誇りは・・・
名古屋から、名鉄電車で来られた場合は、
トヨタ自動車本社に一番近い(やく2キロ)駅
であることだと思います。


名鉄三河線
上挙母(うわごろも)駅は
世界のトヨタの
本社膝元であり最寄駅のはずなのです・・が・・

トヨタ本社へ行かれる方は、
一駅名古屋寄りの
土橋駅で降りられるようです。


大根島の牡丹咲く

4月14日(土)
島根県松江市
有限会社八束オートサービスという会社の安部社長から
牡丹の苗木が送られてきました。

この社長さんとは
3月14日から、3日間東京ビッグサイトで開催された、
国際オートアフターマーケットの「ちょいCamきゃん」ブースを訪ねてこられ
いろんな会話が弾んで意気投合したなかでした。
別れ際に、「地元の牡丹を送ってあげる」と言って帰られました。

あれから1か月、その話はすっかり忘れていましたが、
何と、今月14日に、
つぼみがついた牡丹の苗木が送られてきました。

そして10日目の今日
直径20センチほどの見事な花が咲きました。



インターネットで調べてみましたら・・
安部社長の会社
有限会社八束オートサービスは、
島根県松江市八束町にありました。

その八束町は、橋で本土とつながってはいますが、
大根島(だいこんしま)という島でした。

大根島は、
牡丹では、日本一の生産地とのことです。




送られてきた当時の牡丹です。


牡丹が届いて、
すぐお礼の電話を入れさせていただきました。
日本一の牡丹産地、
「全国に発送している、贈り物には喜ばれるよ」と
大根島の牡丹を改めてPRしておられました。

社長さんが、地域と地域の産業を何より大切にしておられる姿勢が、
ひしひしと伝わってきました。

産業が発展して、地域が潤い・・・
結果、自社が安定成長出来る。

安部社長の実践から、
学ばせていただきました。








CoCo壱 のポスター



今日のお昼は・・

ユーズネット美里からユーズネット豊田東の間にある
CoCo壱で、カレーにすることに・・
久しぶりです。

鉄分補給をしなければ、ということで・・
ほうれん草カレーにしました。




お店に、
私には、意味のわからないポスターがありました。

よくよく読んでみて、判断すれば・・
日本テレビ系の「スッキリ!!」という番組とコラボして
メニューを作った・・ということのようですが・・・
注文しようという気にはサラサラなりません。

さっぱりわかりません。
わからないのは、私だけなのかなー?
私が、時代の流れに置いてけぼりになってしまったんだろうか?
これからはこんなポスターの時代になってきたんだろうか?

わからないポスター
私には、淋しい限りです。





休煙20日経過!

禁煙治療をはじめて、
一月経過しました。

たばこを吸わなくなって(休煙して)、
今日で、20日間経過です。


昨日、ユーズネット懇親バスツアーで
早春の、白川郷へ行ってきました。

以前ですと、
バスが停まれば、
率先して喫煙場所を探したものです。


今回は、みんなが喫煙している間、
携帯で写真を撮って楽しんでいました。








あと、2~3ヶ月で、
私の、ニコチン依存症は完治して、
いよいよ「卒煙」となります。

過去に、3か月ほどの間
禁煙に挑戦して、
「禁煙達成!」と宣言して・・
すぐ元に戻ってしまった悪い経験があります。

よって、今の自分は「休煙中」と呼ばせていただいています。
長い休煙の後、やっと卒煙なのです。




早春の飛騨路へ・・


今日は、とても天気に恵まれました。
ユーズネットグループのバスツアーです。



途中、ひるがの高原サービスエリアで小休憩。

大日ヶ岳がきれいに見えました。



白川郷の私です。
白山がきれいに見えています。







飛騨牛です。
やっと昼食にありつけました。





白川郷から、高山へ

平日ということで、
人力車が、あくびしていました。



一日ゆっくりさせてもらいました。
さぁー
明日から・・
がんばるぞ!!


春・・


4月10日・・・
豊田市北部の山間に住んでいる、知人から
遅い、つくしをいただきました。

早速、「山路」へ
「つくしの玉子とじ」で
今年の春をいただきました。



14日(土)
あやさんの結婚式が八事で行われました。

八事まで、電車で・・
式場のホテルは、地下鉄駅から登ったところです。
そのホテルの、すぐ西には、
有名な、興正寺があります。

正確には、、
高野山真言宗・別格本山
八事山 興正寺
  というのだそうです。

式開始まで、時間があったので
久しぶり(50年ぶりくらい)に、
興正寺の境内を歩いてみました。

「今年も、かるがもがやってきました」
と言う看板がありました。
名古屋も春になって、
きっと南の方からやってきたのでしょう。


八事までは、豊田市駅から鶴舞線で、
32分です。

境内の入口に・・
立体駐車場も完備されています。



名古屋でここだけ・・
立派な、五重塔があります。

「八事の杜」と言われ
とても広くて、
都会のなかとは思えません。


八事の杜は、今、
春爛漫です。









15日(日)
藤岡町、飯野に行く用事があり、
帰りに・・・
あいち県緑化センター・昭和の森
を通り抜けてみました。

つつじが、満開です!

今年は季節が遅れた分
春の花が一斉に咲きました。




明日(18日)は、
遅い春を訪ねて、
早春の白川郷と
桜の高山へ・・

ユーズネットグループ懇親
バスの旅です。

みんなでゆっくり、
春を味わってきます。







結婚・・


新卒で3年前に入社して、
ユーズネット本部と
「山路」でがんばってくれた、
渡邊あやさんの、結婚式が
今日、午後3時50分より、
八事のサーウィンストンホテルで行われます。


私も、出席させていただきます。

新居は
新郎さんの仕事の都合で
横浜と聞いています。

御両人は、夢を膨らませておられるでしょうが、
私にとっては、淋しさが残ります。



豊田スタジアム南の春です。


別れの春は
出会いの春でもあります。



会うは、別れのはじめ・・・
「会者定離」です。
淋しがってばかりいられません。


この春、新しい出会いをたくさん作りたいと思います。


桜咲く・・


ユーズネット美里の新店舗がほぼ完成しました。

12日(木)から、新しいお店でお客様をお待ち出来るようにと、
伊熊店長はじめ、スタッフは、引っ越し頑張っています。









ユーズネット美里の工事完成を待っていたかのように、
豊田東高校南の桜が満開になりました。






「夢追い人」



あいちキャンピングカートレンド
一日目(7日、土) 寒さと、強風で、こごえてしまうかと思われるほどの天気でした。

二日目(8日、日) 快晴、温暖、微風 最高の展示会日和となりました。

2日間の開催は
無事終了しました。

天気に恵まれなかった一日目、
好天に恵まれた二日目
関係なく沢山の来場者でにぎわいました。

大人が、夢を追う時・・・

そうです「夢追い人」
「天気は関係ない!」ということが
実証されました。

今回の、展示会効果で、
近々に
3台~4台の「ちょいCam」がご成約になりそうです。



一人でも多くの方が「ちょいCam」で・・・
大人の「夢」の実現!をしてほしいと願ってやまない・・
私も「夢追い人」なのです。





あいちキャンピングカートレンド


第12回 あいちキャンピングカートレンド
4月7日(土)・8日(日)2日間開催です。

場所は、オートプラネット名古屋
  (国道153号線沿い 東郷町和合地内)




ユーズネットは、「ちょいCam」4台を展示します。

今回は特別に
長期間展示した「ちょいCam」の即売もします。

天気は2日間共よさそうです。

お時間のある方・・・

あいちキャンピングカートレンドの
ちょいCamコーナーへぜひどうぞ・・・

私と濱野と新人君3人でお待ちいたしております。



美里の新築移転間もなくです。

美里店の新築移転工事が進んでいます。


新店舗に、ダイハツの看板が掲げられました。

つくしが今年は遅れています。

新、美里店は、2月にはオープンできるのではと思っていましたが、
許可が下りるのが遅れ、結果4月までずれこんでしまいました。




桜も今年は遅れています。

豊田東高校の南

美里店に行く道路端の桜並木

遅れて、やっと今日(4月4日)、開花しました。

桜が入学式(4月6日)に間に合わないのではと心配しましたが、

ぎりぎり間に合って良かったです。


ユーズネット美里の新築移転の遅れを待っていてくれたように、

遅い桜が満開になります。


2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ