36ページ目   ちょいCam(きゃん)

名古屋キャンピングカーフェアーに出展

今週末29日(土)・30日(日)
なごやポートメッセで、
名古屋キャンピングカーフェアーが開催されます。

ユーズネットは、
二段ベッドの軽自動車キャンピングカー、
ちょいCam(きゃん)葵
を展示します。


主催者公式サイトは、
コチラをポチっとどうぞ・・ 









今夏から販売開始した、
二段ベッドのちょいCam(きゃん) 

2万5千人(主催者予測)の来場者に、
高い評価を与えるものと楽しみです。


大震災・避難準備にちょいCam(きゃん)




18日から22日まで、
長野市のちょいCam販売店 カイワ自工さんが
近くのガソリンスタンドとタイアップして、展示会をしておられました。
「ちょいCam豊 」と2段ベッドの「ちょいCam葵」も展示されていました。

21日に激励に行ってきました。
特急「しなの号」に乗ったのは初めてです。

フェアー3日間で、中古車、新車あわせて4台
成約があったとのことです。

別に、ちょいCamも固い話が3台ほどあるとのこと、
フェアーはまだ2日あります。
成約の報告が入るのを楽しみにしています。

私が訪ねたとき、ちょいCamを熱心に見ておられるご夫婦がおられました。

ちょいCamは、趣味で使うというのではなく・・
長野に大震災が来たときのために、
「非常食・非常用グッズをちょいCamに常時用意しておくのだ」とのことでした。
「すわっ!!大震災!!」となったとき、
安全な場所まで移動して、少しの間生活するのだ
、と、
話しておられました。

ちょいCamの新しいニーズが長野にありました。

実際に買っていただいたら、
どんなものをご用意されるのか・・
是非訪ねて見せていただきたいと思っています。










一時間ほど時間にゆとりがあったので、
善光寺へ案内してもらいました。
平日ながら、参道はたくさんの人でにぎわっていました。



参道入り口に、
有名な根元八幡屋磯五郎(こんげんやわたや いそごろう)という
七味屋さんがありました。
お客さんの好みに合わせて、
まるで、薬のように七味の「香り」「辛さ」などを調合してもらえます。


カイワ自工の社長さんが、
私にと調合した七味を、お土産に渡してくれました。



帰りに、松本から大糸線に乗り換えて
安曇野市のホタカオートさんを訪問。

東京から、コンサル会社の3名と合流
ホタカオートの社長さんと5人で
業界事情の情報交換とプチ勉強会・・

安曇野の割烹温泉旅館「山のたこ平」へ送ってもらったのは
夜10時を回っていました。

せっかくの温泉旅館でしたが、
素泊まりとなってしまいました。

先日、「軽大会」の抽選会で、
二等の「安曇野ペアー一泊」は、
この旅館「山のたこ平」です。
私は、泊まったことがなかった旅館でしたが、
設備、温泉、スタッフの対応すべて安心できることを
今回確認させてもらいました。
そして、この旅館の辻谷社長に、
ユーズネットのご招待者をよろしくとお願いして
翌朝五時起きに備えることにしました。





朝、6時少し前にタクシーが迎えに来てくれました。

大糸線、有明駅
高校1年生の夏、燕岳登山をした時、この駅で降りました。
何と、53年ぶりです。

JRの制服を着ていない
パートか、バイトの「おじいちゃん?」かな??が、
切符を売ってくれました。
「全部手書き・・」で、本当に乗れる切符なのか少し不安も・・・
松本から、多治見は、特急しなの2号です。
「指定席を」という私に・・
「こんな朝早く、きっとすいてるよ、指定席なんかもったいないよ」
で、取り合ってくれませんでした。

松本で乗り換えた、
特急しなの2号は、
なんと満席で、席は一つもあいていませんでした。
でもあのおじいちゃんを、
恨む気にはなりませんでした。

松本から約2時間、
9時には多治見に到着しました。




大糸線・・

信濃路・・
安曇野・・
 
 何ともいえない響きが好きです。




知立の弘法さんで軽トラ市






今日(10月10日)
知立の弘法さんで有名な
遍照院で、
第1回 「知立軽トラ&手作り市」が開催されました。

ユーズネットは、
軽自動車キャンピングカー2台と「軽トラウィング」を持って行きました。
「ちょいCamきゃん」  は、「豊」と「葵」です。

9時スタートと同時にすごいご来場者で、
びっくりしました。







一番奥で、アコーディオンの懐かしい演奏がありました。
あまりの懐かしさに、
私も、しばし聞き入ってしまいました。







今日10月10日体育の日ですが、
晴れの特異日です。
今日もよく晴れて、暖かな日差しの穏やかな日となりました。



「ちょいCam」コーナーへもたくさんご来場をいただきました。
熱心に質問される方が絶えません。



熱心に「ちょいきゃん」を見ておられるお客様を、
どこかのテレビ局が取材しておられました。


ちょいきゃんコーナーへ訪ねて来られる方々、
一様に内装の出来具合に感心していただきました。
今日は豊田の隣町への出張展示ということで、
告知のみに徹しようと出かけて行ったのですが、
近い時期に、買っていただけそうなお客様も沢山おられ
満足以上の成果をいただけました。

もっともっと、いろんな場へ出かけて、
沢山の方に、「ちょいきゃん」を見て触れてもらう機会を
増やさなければと、反省しました。













矢作川畔 キャンプ場




豊田大橋下がキャンプサイトになっています。
すぐ西は
矢作川の流れです。






昨日、
豊田スタジアム西、矢作川畔、
豊田大橋下「千石公園」で・・

キャンプ イン トヨロックが開催されました。

良く手入れされた芝の上に
大小様々なテントが、50張ほど設営されました。

軽自動車キャンピングカー「ちょいCam(きゃん)」

ユーズネットは貸し出し用に5台用意しましたところ
早々に予約で埋まりました。

5台の「ちょいCam」は、
お友達同士で・・
カップルで・・
親子連れで・・ 
それぞれの形で、車中泊を楽しんでいただきました。









一宮から来られた、
I さん、、バーべQの準備中です。

出来上がったころ、
私も仲間入りさせていただき、
ごちそうにもなりました。

いろんなお話もさせていただきました。
とてもさわやかなお二人で
ついついお邪魔虫させていただきました。

I さん楽しいひと時を
ありがとうございました。





豊田大橋下にちょいきゃん集結

「キャンプイントヨロック」
今日開催です。

どんなイベントになるのか興味しんしんです。



軽キャンピングカーちょいCamを、今朝豊田大橋下、千石公園に並べました。

大きな橋の下で、
ちょいきゃんがかわいいです。





昨日のうちに、豊田スタジアムの地下駐車場入り口まで運んでありました。
700メートル離れた、矢作川千石公園まで7台を運びました。


間もなく、12時から
ちょいきゃんを予約された方にお渡しが始まります。



ちょいきゃんがキャンプイントヨロックで活躍します

トヨタロックフェスティバル2011が、
豊田スタジアムとその周辺で 
9日(日)に開催されます。

今年からユーズネットグループも
このフェスティバルに協賛しています。





前日の8日(土)
矢作川の千石公園では
キャンプイントヨロックが開催され、
多くのキャンパーが訪れ、
フェスティバル前夜を楽しみます。

ユーズネットは、
軽キャンピングカーちょいCam(きゃん)7台で参加します。

「5台のちょいCamを低料金でお貸します」と
ホームページでお知らせしました。
5台全部借り主が決まり楽しんでいただくことになりました。

ユーズネットはこのフェスティバルへの参加は、
初めてです。

どんな楽しいことが繰り広げられるでしょうか・・
楽しみです。


とよた産業フェスタ

とよた産業フェスタ2011が始まりました。

豊田スタジアム
ちょいCam(きゃん)ブース前で
オープンセレモニーのテープカットが行われました。


あたかも、ちょいCamブースのためのテープカットに見えます。
金沢市から、ミス、100万石もテープカットに加わっていました。



ちょいきゃんブースは、終日来場者が途絶えませんでした。



「山路」ブースでは、
アンケートに答えると、
割引券がもらえる抽選をしていました。

アンケート記入待ちや、
抽選待ちの人で一日中にぎわっていました。

来週は、この割引券を持ったお客さんが
「山路」のランチタイムに
大挙押し寄せることになります。
大丈夫かな?
傍から見ていて心配になりました、が・・
有効期間が長いので大丈夫とのことでした。





とよた産業フェスタは
豊田スタジアムで明日までです。


ユーズネットの
オリジナル軽キャンピングカー
ちょいきゃんブースでお待ちしております。

スタジアム建物正面入り口です。

お待ちしております。


豊田産業フェスタ 2011に出展!


ユーズネットグループは、
明日(1日)と明後日(2日)
豊田スタジアムで開催されます

豊田産業フェスタ 2011
に出展します。

軽キャンパー、ちょいCam(きゃん)を2台展示します。

三河職人の技が光る・・
ちょいCam豊 
4人乗車、4人就寝・・
 ちょいCam葵


ご来場の皆様に、もれなく

3年間オイル交換無料券または、
車両購入時3万円割引券のどちらかが
ゲット出来る交換券を差し上げます。

ユーズネットの
軽キャンピングカー、
ちょいCamブースへお立ち寄りください。

場所は、スタジアム建物の
正面入り口です。(写真、白いエアーアーチのすぐ後ろ)

となりのブースで
四季あじ暦「山路」が出展しています。


「山路」のブースでは、
空くじなし・・
300円から2000円まで
商品券がゲットできる
くじ引きをやっています。


明日(1日・2日)は、
豊田スタジアムで開催の
豊田産業フェスタ2011

ユーズネットのブースで
お待ちいたしております。


長野市、エムウェーブの「ちょいCam」

1998年
長野で冬季オリンピックが開催された時
スケート会場となった・・
エムウェーブ
長野市オリンピック記念アリーナへ行ってきました。

16日(土)・17日(日)2日間、ここを会場に
アウトドアフェスティバル    
       IN信州 
が開催されました。

この会場で
軽キャンピングカー
4人乗車・4人就寝の新バージョン
「ちょいCamきゃんあおいのお披露目を行いました。



昨日、16日(土)10時オープンに間に合うように、
豊田市を6時に出発・・
途中長野道に入り、みどり湖サービスエリアで少し休みましたが、
長野市のエムウェーブには、9時半ころ到着できました。














とても広い会場で、ゆったりしています。




ちょいCamブースは会場中央部にありました。
右側が、「ちょいCam葵」  左が、「ちょいCam豊」です。
会場のオープンからずっと、2台展示の「ちょいCam」ブースはお客様が絶えませんでした。
私もたくさんのご来場者に説明役をさせていただきました。
長野のお客様は、「とても熱い」という印象を受けました。

今回の出展は、
安曇野市のホタカオートさんでした
社長さんも自ら商談をされて、熱の入れようが伝わりました。
「じゃー近いうちに下取り車に乗って、必ずホタカオートさんまで行きます!」
というお客さんが多くおられ
どんどん名詞とカタログを渡しておられました。
傍から見ていて、名刺がなくなるのではと余分な心配をしてしまうほどでした。

ホタカオートさん、
今回の出展効果で、きっと5台は商談が成立するのではと思われます。
忙しいちょいCamブースに後ろ髪引かれる思いでしたが、
自分の仕事上2時ころに会場を後にしました。


長野のお客様の反応から・・・
「ちょいCam葵」が
今までにない軽キャンパーのジャンルを開く自信を得ました。
そしてこの自信をもとに、
全国で販売を一斉に開始いたします。






晴れ舞台、長野エムウェーブへ


キャンピングカーが長野に大集合!
アウトドアフェスティバル
        IN信州
7月16日(土)・17日(日)
場所開催 長野市 エムウェーブ 

長野県安曇野市の「ちょいCam」販売会社
ホタカオートさんとユーズネットが共同で出展です。



今日長野へ向けて、
「ちょいCam葵」が陸送会社の積載車に積み込まれました。




ユーズネット本部のちょいCamのぼり旗に送られて
旅立って行きました。

                                                                        
4人乗車、4人就寝が標準の「ちょいCam葵」
長野で初お披露目です。

「葵」は、「ちょいCam」の未来を背負って、
エムウェーブで初舞台に臨みます。

長野のお客様にどんな反応で迎え入れられるか?

とても楽しみです。


大人四人就寝!!軽四キャンパーに革命!


新バージョン完成!!
ちょいCam(きゃん)(あおい)

ベース車 スズキエブリィバン
      ダイハツハイゼットカーゴ
      三菱ミニキャブバン


四人乗車、四人就寝!

価格・・399,000円(消費税込)    
ベース車輌代・諸費用・オプション代・組み付け費等は別途必要です。



上段ベッド・・
ベッドから天井までは、55センチ確保されています。
対荷重も200Kg以上で、
大人2人が充分寝られます。



2人就寝の場合は、上段には、荷物をたくさん置くことができます。



上段ベッドは、走行時は、リヤーシート裏にきっちり収納されます。
       組み付け、取り外し共、楽々3分です。


初披露を長野市で行います。
       第3回 
アウトドアフェスティバル    
       IN信州

7月16(土)・17(日)[AM10:00~PM5:00両日共]
会場 長野市長池 エムウェーブ

今日から2~3日は・・
ユーズネットにおいて、
カタログ用、雑誌掲載用などの写真撮影が行われます。

その後、長野へ旅立ちます。


私も、当日は
新バージョン「ちょいCam(きゃん)葵」
晴れの初披露会場へ顔を出すのを楽しみにしています。






拡がっています・大人の夢

福島県郡山市に・・

ルルド・ジャパン株式会社(安齋社長)はあります。

軽キャンパー、ちょいCam(きゃん)の販売店をしていただいております。

ホームページに
「ちょいCam(きゃん)の旅というページがあります。

6月6日に
「曽原湖」へ「ちょいCam」で出かけられた時の
とても楽しそうな模様が写真とともに掲載されていました。

「曽原湖」は磐梯朝日国立公園にあり、
湖面の標高は830メートル
周囲3.5キロの小さな湖です。



湖畔のちょいCamです。


ゆったり、のんびり時間が流れています。


大きな魚が釣れました。
・・・・・以上写真は、ホームページ「ちょいCamの旅」から・・・・・



季節を追ってー

ゆるり旅 「ちょいCam」




今月も販売店はどんどん増えています・・

栃木県栃木市

岩手県二戸市

青森県八戸市


日本中に、
「ちょいCam」で、「大人の夢」が拡がっています。


これから機会を見て、
全国各地の「ちょいCam」の話題をアップしていきます。













2025

2

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ