26ページ目   私の ほっとな日常

児の口公園の桜

昨日、あるお客さんが・・

児の口公園の桜がきれいだったと言っておられました。

自宅から、ほんの少し歩くだけで、

児の口(ちごのくち)公園です。

一昨年に引っ越してきたばかりの私は、

この公園に桜の木があることも知りませんでした。

話を聞いて、是非言ってみようと 今朝出勤前に

行ってきました。

そこは、42万人の豊田市の中心部とは思えない、

自然なたたずまいの公園です。

聞いた通り、桜が満開になっていました。

人は誰もいなくて、

贅沢に、満開の桜を独り占めしてきました。

























ヒッチハイクの青年

3月18日 月曜日は
夕方まで大変な雨でした。

ある会合に出席のため、名古屋市中区へ行った帰りです。
名古屋高速 東新町入口 手前で、
白いビニール傘をさした、男の子が 
「豊橋方面」と書いた カードを掲げて立っていました。

ちょっとかわいそう・・と思った私は、

途中まででも と思って車を止めました。

「ありがとうございます!」「お願いします!」

何度も 何度も礼を言いながらとてもうれしそうに乗り込んできました。


「このまま 死ぬかと思いました・・」「助かりました!」

が、車内で最初の言葉でした。


雨の中 道端で 何百、何千の車を見送ったことでしょう・・・


私・・・どこから来たの?

彼・・・私は ○ ○ x x と言います。大阪に住んでいます。22歳で、
    今年大学を出て 体育の教師になります。

私・・・豊橋のどこへ行くの?

彼・・・プラカードには、豊橋と書きましたが、宇都宮へ行くんです

私・・・なにしに?

彼・・・行くことが目的なんです。友達と二人で別々にヒッチハイクをして、
    宇都宮で落ち合う約束になっているんです。ヒッチハイクで
    宇都宮へ行くという 夢を実現したいんです。

私・・・いつ大阪を出てきたの?(彼を乗せた時間は15時30分ころでした)

彼・・・今朝、大阪を出て、5台乗り継いで、先ほどの場所まできました。
    昼ころから、雨の中 ずっと立っていました。3時間以上です。
    このまま死んでしまうかと思いました。でも助けていただきました。

私・・・これから先は、高速道路のサービスエリアで乗り継いでいくといいよ・・
    止まった車の、ナンバーと降りてきた人を見て 
    声をかければうまくいくと思うよ。
    私は、豊田インターで降りるから、手前の東郷サービスエリアまで
    乗せて行ってあげるね。サービスエアリアで声をかけるときは、
    東京方面と言った方がよいと思うよ。

彼・・・ありがとうございます。そうします。
    ところで、乗せてくださった人に、
    今持っている夢をうかがっているのです・・・
    先生になって、教え子に今回の体験から、
    夢は実現できるんだということを話したい・・
    そして、親切にのせてくださった人にもそれぞれ夢があって
    各々がんばっておられるんだと
    聞かせてやりたいのです。



東郷サービスエリア に到着しました。

言われるままに、私の今の夢を書かせていただきました。


写真を撮らせてもらって・・・
お別れしました。

夢を追う・・
とてもさわやかな青年でした。

彼と話をして、
とても気分が晴々としました。

何か、得した気分になりました。






昨日・・・

彼から、メールが届きました。


先日ヒッチハイクでお世話に
なりました○ ○ XX です!!
本日無事大阪に着く事が
できましたのでご報告させて
いただきました‼
井上さんに聞かせていただいた話、
僕わ一生忘れません(^ ^)
僕も夢を目標に変え、必ず達成してみせます‼
乗せていただいたこと、出逢えたことに感謝しています!ありがとうございました‼

本文のまま・・


37年前に開業の喫茶店

今日の昼ころ、所用で宮上町の
 えぷろんフーズ本部事務所に行ってきました。
帰りにどこかで食事をと思い、
営業中
「喫茶 橘」の看板を見て 
店の前の駐車場に、車を止めました。


店の前で、女性が
お花の手入れをしていました。

他に、車が止まっているわけでもなし。
私のクルマが入って行っても、顔を上げるわけでもなし・・・

営業していないのかな?と思って、
花の手入れをしていた女性に聞いてみました。

「やってますか?」
「やっていますよ!」・・やっとこちらを向いてくれました。
「食事出来ますか?」
「何か作ろうかねぇ」



中に入れていただきました。
お客さんは私だけでした。

中に入って、
店のおばちゃん(ママさん)の第一声は、
「年寄りが、ボケ防止にやってるだけなんで大したものはできんけど」でした。
「食べるものはなにができますぅ?」
「トーストくらいなら・・」
「麺類は、できません?」
「焼きそばなら何とか作るけど、豚肉が嫌いなんで、肉は牛ですよ」
「それでいいんで、お願いします」

37年前にこのママさんが、開店して現在に至っている、というこの喫茶店で、
焼きそばとコーヒーをいただきました。
懐かしい味の焼きそばでした。

本人の妹さんが私と同じ年と言っておられたので、
70歳の私より年上は間違いありません。


開店当初うちの店は道がカーブしていたところにあって、
役所が、まっすぐの道を作ったんでみんなそちらを通るようになってしまった。

「それでも最初のころは、
近所の会社やお店の社長さんたちでにぎわったもんだけど、
みんな、向こう(あの世)へ行ってしまって・・・誰もいない!
近所に家はたくさんできたけど、誰も知らない!」
「淋しいもんだよ」

37年前・・昭和51年は、当社の創業と同じ年ですので、
なんとなく親近感がわいてきて、話を聞いていました。

別居していた旦那が、
焼身自殺をしたこと・・

結婚した息子さんが、
父親との折り合いが悪く
養子でもないのに名字を奥さん側の名にしてしまったこと。等々・・・

まだまだいろんなことを話してくれましたし、
まだ話したらなさそうでしたが、
私に都合があって、話をおるようにして帰ってきました。


コーヒーもとてもおいしかったです。

お時間にゆとりがあるお方・・
懐かしい昭和の時代の喫茶店で、
ゆったりと時間を過ごしてみてください。


宮上の、「喫茶 橘」と言うお店です。

喫茶 橘
豊田市宮上町3-31-1
TEL 0565-32-0897


夢農人マルシェに行ってきました。

今日は、3月の第1土曜日・・・
「夢農人マルシェ」へ行ってきました。
朝10時からと聞いていましたが、
10時少し前で、
すでに行列ができていました。


夢農人は最近マスコミに良くとりあげられ、
目にすることが多くなっていました。

でもさすがに、行列を目の当りにして
夢農人人気に、びっくりしました。





夢農人と松華堂さんとのコラボスィーツで
ビービーファームさんの百花はちみつと
宮澤養鶏園さんの たまごで出来ている
「百花 はちみつプリン」を買ってきました。

おいしそうです・・・・



夢農人マルシェの裏で、
梅が満開になっていました。

間もなく、本当の春がやってきます。



今年春一番のイベント・・
第16回ユーズネット「軽大会」は
3月9日(土)・10日(日)
豊田スタジアム西イベント広場で開催です。

3月9日(土)の「軽大会」会場では
9時より、夢農人の「軽トラ市」が開催されます。


「軽大会」では、
9日の軽トラ市をはじめ、
お楽しみ企画をいっぱい予定しています。

3月 9日・10日は、
豊田スタジアムで開催します
ユーズネット「軽大会」へ
是非ご来場ください。

お待ちいたしております。


ゆっくり、そばランチ

3月が始まりました。

2月は、グループ7店中、目標を超えた店は4店でした。

ユーズネット豊田東も4店の中に入っています。


2月度、目標達成のお祝いと、3月の気合い入れを兼ねて、
上野町の「ユーズネット豊田東」へいきました。



ユーズネット豊田東
3月は「軽大会」も開催されますので、
2月以上に良い結果が期待されます。





今日の昼食・・・
一時を過ぎていたので、
一軒おいて西隣の
そば工房「すもも」に行きました。





思い切って(私にとって千円を超すランチは思い切りが必要なのです)

そばランチ・・・
1050円にしました。




いつもは、10分~せいぜいかけても20分で昼食は済ますのですが・・・
今日は待ち時間も入れて、40分近くかけてのランチとなりました。
贅沢に、ゆっくり時間をかけて食事をさせていただきました。

やっぱり「すもも」さんの蕎麦は美味しかったです。




なでしこジャパン佐々木監督のお話


株式会社豊田スタジアムの スポンサー事業説明会は
毎年この時期に開催されます。

今年の事業説明会が今日開催されました。







「豊田スタジアムを世界一に」
小幡社長がいつも言っておられます。

間もなく始まるJリーグ開幕戦に合わせて、
芝がきれいに手入れされています。

まさしく世界一のピッチになっていました。






ユーズネットは看板で協賛しています。
矢印の位置にあります。




事業説明の後は・・

サッカー日本女子代表
なでしこジャパン    佐々木 則夫監督の講演がありました。

「目標達成へのプロセス 
  ~チームワークとコミュニケーション」

無名の女子サッカーチームを、
世界一のチームに育てられた佐々木監督の
リーダーとしての考え方、行動に、
とても感銘を受けました。


最近、暴力で有名になった、
女子柔道の ● ●監督とは
「真逆」の考えと行動・・・・

リーダーの在り方を学ばせていただきました。







なばなの里のイルミネーション

昨日、(1月14日)
茨城県から、同業の知人が訪ねてきてくれました。

朝5時半に車で家を出発して・・・
ユーズネット本部には、昼過ぎの到着でした。

イルミネーションを観に「なばなの里」へ
行かれる途中とのことでした。



「なばなの里」へ行っってきたという話は良く聞いていますので、
私も是非一度行ってみたいと思っていました。

でも、お恥ずかしい話、
一度も行ったことはありません。


今日は朝から「雨」
天気が良くないので、きっと混雑はしていないだろう。
駐車場も空いているいるはず。

茨城の知人は6時間も、7時間もかけて「なばなの里」へ・・
私は、豊田東インターから高速に乗れば、30分で行ける。

「よし私も行こう」ということになりました。



はじめて「なばなの里」へ行くことになりました。

高速に乗ったころには、すっかり雨も上がり、
西の空が明るくなっていました。


駐車場には・・・
全国から「集まった車」がたくさん並んでいました。
「なばなの里」の人気の高さが伺えます。





































携帯で写真を撮りながら、
「なばなの里」のイルミネーションを
ゆっくり・ゆっくり楽しませてもらって、
帰ってきました。

4時ころに出かけ、
7時ころには豊田へ帰ってきていました。


3時間でこんなにも楽しめました。
豊田市の
「道路交通の便」がいかに良いかを、
改めて、実感した・・・

「なばなの里」のイルミネーションでした。








今年も一年間、ありがとうございました。



今年も残すところ数時間となりました。

お陰さまで、
今年は昨年の販売台数実績を超すことができて、
新しい年を迎えることができます。
(リーマンショックの年2008年以来4年ぶりです)

皆様のご協力の賜物と感謝申し上げております。




迎える新年は・・・
新車新春「初売り」3日より全店で開催いたします。

8日までの期間中に
◎ ご商談いただいた方全員に、
  粗品を用意いたしております。


※ ご成約くださった方全員に、
  ①ペア日帰り温泉旅行(三谷温泉「松風園」食事つき)

  四季あじ暦山路」のご利用券 一万円分  
    のどちらかをプレゼントさせていただきます。

※ ご成約いただいた方の中から抽選で  
ハワイ旅行をプレゼント
します(一名)。





年越し蕎麦でよいお年をお迎えください・・・

そば工房「すもも」の ざるそば







「あいそ家」の年越し蕎麦



夕日に感謝・・


みよし市内 東名高速北側道よりの夕日です。


ユーズネットグループは、
豊田・みよし・岡崎 に7店舗展開しています。

各、店へ月に3~4回行きます。

移動途中で、
素晴らしい夕日に出会い、
クルマをとめて見入ってしまうことがあります。

ユーズネット7店舗の近くには、
きれいに夕日が見える絶好のポイントが沢山あります。
又、道路を走っていて、真っ赤な夕日を見ることがよくあります。
豊田市と近郊は、夕日を見るにはとても恵まれた地域です。

夕日に向かって・・・
「今日も一日ありがとう!明日もよろしく」
 と、手を合わせたくなります。





三重県の松阪方面へ落ちる夕日
写真、右遠方に鈴鹿の山並が望めます。




岡崎 北斗台近くの夕日です。



12月に、
携帯カメラで撮った夕日でした。





豊田スタジアムのイルミネーション

豊田スタジアムで打ち合わせがあり・・・

帰りは午後5時を過ぎ・・
外はすっかり暗くなっていました。

西イベント広場の
イルミネーションがきれいだったので、
ちょっと立ち寄ってみることにしました。








寒いので、人影はまばらです。









噴水のイルミネーション・・
とてもきれいですが、
「寒いっ!!ス」



ひとりで、それも駆け足では、
つまらない。

なので・・
早々に帰ってきました。




でもきれいでした。

駐車場はゆったり600台、
3時間無料です。

素敵な方と
是非どうぞ。













久しぶりの熱田さん


名古屋市・熱田区に所要があり出かけました。
国道19号線は熱田神宮の西に面して走っています。

約束の時間より、30分ほど余裕ができたので、
久しぶりに、熱田神宮へ立ち寄ることに・・・


平日の午後・・
駐車場にとまっている車はまばらでした。

熱田さんの杜の中に駐車場はあり、
国道のけん騒からは別世界となっています。



西門の大きな鳥居です。



 熱田さんの杜で
今年の秋をはじめて味わうことができました。






毎年正月には、大変な人出となる本宮・・・


今日はとても静かで
神様にとってみれば
神前に訪れる人間が少ない分、
人間から、
感謝の心
お願いの心
等を良く汲み取リやすいのでは・・・

そんな気がしました。






大きな屋根・・
神楽殿です。





熱田の杜は、
わずか2~30分の散策で
私の心を
すっかり洗い清めてくれたようです。






2025

8

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ