19ページ目   私の ほっとな日常

一番街の百日紅

豊田市駅にほど近く・・

一番街という商店街があります。

その商店街を 毎朝 通らせていただいています。


毎年8月は
百日紅(さるすべり)の花を楽しんでいます。

今年は、特にきれいだったという印象です。


か細い枝に これでもかというほど花が咲いて
通る人の顔に当たるくらいに、垂れ下がっていました。





今朝(19日)
すっかり花は 落ちて・・

身軽になっていました。



豊田 一番街 の 朝

これからは、
何を楽しみに歩こうかな?


ガソリンが安くなりました。



今日、ガソリンを入れに スタンドへ行ったら

レギュラーガソリン・・・125円の表示でした。

今年の 春には ・・・160円くらいだったと思うので

円安をものともせずに 20%以上安く なっています。

とてもありがたく感じました。




思い返せば

確か リーマンショック前

2008年の夏 

180円以上だった ガソリン代が

リーマンショック後の冬には 100円近くまで

一気に下がった。

今日の125円よりずっと安かったことになります。


今日の125円に対しては

私は つい2~3か月前 の160円近くと比較しているので、

とても安く思えます。



思い返せば・・

昭和48年の
第一次オイルショック後・・

それまで 50円そこそこだったガソリンが

一気に100円を超しました。

その当時 ガソリン1リッター100円は、

狂乱価格と言っていました。


今日の125円と比較すれば
当時の狂乱価格の方が、

ずっと安かったことになります。


もっとも、第2次オイルショック後は
170円以上まで上がりましたが・・

第1次オイルショック後と比較して

2倍には なっていないので、
狂乱価格とは言われませんでした。



今日
豊田地区の 最高気温は31度

37~38度の酷暑日が続いたので 

とても涼しく感じました。






朝 たまに利用させていただいている喫茶店
先日、コーヒーが 400円から 450円に上がりました。

写真のモーニングサービスがついてですから
決して 髙くはないのですが・・・
髙く感じてしまいます。

このお店を はじめて利用する人であれば、
きっと髙くは感じないと思います。

自分の中で できてしまっている 
400円 当たり前の 価格との比較で

450円が、今でもまだ 高く感じられてしまうのです。

なんか、恥ずかしいことだ と 一人思っています。


450円 あたりまえを

自分の中で早く定着させようとは 思っているのですが・・・






人は
常に自分自身が直近に持ってしまっている

常識と比較する動物です。



仕事を進めるに当たり

お客様に、何をして差し上げたか

価格をどうしたかではなく・・

お客様に どう感じてもらえたか が 

とても大切なことだと 

改めて 思いました。










火花




今年 芥川賞を取って

大変話題になっている

「火花」を買いました。

私ではなく、知人 が です。



すでに、
120万部突破という事は

大人も子供も含めて 日本人の

100人に一人が 買っている!

これはすごいことだと思います。


なのに私は・・・

作者の 又吉直樹という

お笑い芸人さんを 

全く知りませんでした。

これはすごいことだと

きっと 言われると思います。




目の前に 

騒ぎになるほど有名な

本があっても・・

興味がわきません。

これもきっとすごいことだと思います。



「今の世から

置いて行かれてしまっているのかなぁ」

みんな同じ本に興味を持って読む・・

でも 中には、私のような人もいてよいのでは。



みんなが興味を示すものに

興味を示さない・・・

これもすごい
個性の現れ・・

という事にしましょう。








おいでん花火



昨日はおいでん花火の日でした。

豊田へ引っ越してきてから
おいでんの花火は、自宅で観ています。

自宅で、ねっ転がって 花火が観れる贅沢・・
ありがたいことです。





国道248号線の
横断歩道は 駅方面から
花火会場へ向けて すごい人の流れでした。


花火は すでに始まっています。

なのに まだまだ すごい人々の流れ・・

みんな、花火会場までたどり着けたでしょうか?



なんだかんだ言って・・
日本は、幸せな国なんだと
改めて 思いました。



可愛いすぎなケーキ

先日のこと
「山路」のカウンターで
たまに お会いする お二人・・

彼のお誕生日とのことで

バースデーケーキが用意されていました。


ローソクに 火がともされ

彼の思いっ切りの 一吹きでローソクの火は消されました。

店の人と、たまたまその時に居合わせた

私も拍手で、お祝いさせていただきました。




お祝いの ケーキがカットされ
私にもいただけました。
イチゴがカットしてあり、とてもかわいいです。




最後までホークで一刺し・・
パクリ・・ができないほどの可愛さです。


「どこのケーキ?」

「ベーレンですよ!」


さすが行列のできるケーキ屋さん


今まで ケーキは食べず嫌いで来た私ですが・・

この日のケーキは 

おいしくて、食べようと思っても

最後まで
食べれない程  「可愛い!!」




ベーレンの社長さんは、
知り合いであり、当社のお客様でもあります。

その社長さんの雰囲気からは
かけ離れた「作品」に

心の中で
拍手をしてから

最後まで残した

イチゴをいただきました。










100円コーヒー戦争

サンクスの
コーヒーが変わった。

今までは
一杯ずつ分のKカップというのをセットしていましたが

その場で豆を挽き 
淹れたてコーヒーができる
抽出マシーンになった



サンクス豊田元宮店




カウンターに
新型 抽出マシーンが登場





挽きたて・淹れたて

だから、
香りもよくとてもおいしくなった。



一杯100円(税込)
信じられない価格です


100円コーヒーは

ローソン
セブンイレブンにも


コンビニの100円コーヒー戦争

コーヒー好きには

とてもありがたい。





ぐんまちゃんが届きました

同居していた孫が

今年から 群馬県高崎市の大学へ入りました。

当然一人で初めての下宿生活です。

アルバイト先も見つかったと聞き

家族でほっとしました。


5月10日(日)この日は母の日

孫から自宅へ お菓子が郵送されてきました。

2014年 ゆるきゃらグランプリで

1699件中 一位に輝いた 

群馬県の イメージキャラクター

ぐんまちゃん のお菓子でした。


母の日に合わせて送ったものと思われます。





「いつもありがとう!」

「みんなで食べて。」


と書いてありました。

母の日だから

母親は当然喜び

「みんなでたべて・・・」

だから、みんなもうれしい・・


ヒト包みのお菓子で

家族全員が うれしい!


よく考えたものだと感心しました。




孫が 遠く離れた群馬から届けてくれた 

初の贈り物を記念して

ぐんまちゃん の包み紙を 

「永久保存」することにいたしました。














ボタンと芍薬


ゴールデンウィークも終わり

久しぶりに「山路」へ

赤いきれいな花がかざってありました。


「ボタン シャクヤク」どちら?

この花は 「シャクヤク」 と教えてもらいました。

昔から私には 芍薬と牡丹との違いがわかりませんでした。

今までに何度も聞く機会があって聞いたと思いますが
しっかり聞いてなく、見分けができませんでした。


芍薬は、草で、茎の先端に花が咲く
牡丹は、木で、枝に花が咲く・・・


教えてもらいました。

やっと覚えた・・
もう忘れない!



山路に咲いてた 芍薬の花




3年前に、島根県松江市大根島の同業の方から送っていただいた
牡丹です




3年前には
きれいに咲いたボタンですが
その後、咲いたことはありません。

来年あたり咲くのかな?




選挙に行ってきました

今日は
豊田市の市議会議員選挙の日です。

昨日までは、選挙カーがひっきりなしに
声を張り上げながら行きかっていて
今回の選挙が激戦であることがひしひしと伝わっていました。


投票日の今日
穏やかに晴れて 投票日和となりました
朝7時に家を出て 選挙会場へ行ってきました。

定数45人に 立候補届け出52人
 
わたしの意中の人が
当選しますように・・・
祈りを込めて
大きくしっかり名前を書いてきました。


今夜 10時30分から
インターネットで開票速報を見ることにします。




投票所になっている 交流館に

4メートルの高さ表示がありました。
知らなかった・・・

矢作川が氾濫したら
想定浸水深4メートルになるとの
注意喚起の表示でした。

とても分かりやすく 
一般家庭の2階では
水没してしまう!!!!
 びっくりしましたぁ。

気を付けなければネ・・・



早朝のデート

誰もいない
早朝の
豊田街中「稚児の口公園」



満開の桜を見ながら若いカップルが

ベンチで 仲睦まじく 

朝食中でした。



春らしい 

とても微笑ましい光景でした。

 



老木には背を向けて・・

若木の桜を観ておられました。

前を横切るとき

「おはようございます」と声をかけたら・・・

お二人そろって
「おはようございまぁーす」と

明るいあいさつが返ってきました。



おかげで、
今日は 
心さわやかに良いスタートを切ることが出来ました。





私は、最古木と思われる桜が気になって
再度、見に行きました。


今日も堂々と 
花を咲かせていました。



桜の木も 人の世も
時と共に
移り変わっていくものだ・・・

支えがなければ倒れてしまいそうになった
樹木を見ながら
つくづく感じました。







今年も さくらが

豊田の街中にある「稚児の口公園」で

桜が満開となりました。





今年も
公園内の最古木と思われる桜の木が
頑張って花を
咲かせました。



あと何年
   何回 頑張ってくれるのでしょうか?
「また来年も頑張って
     咲かせてください・・」
願わずにはいられません。



2025

8

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ