131ページ目

軽大会ご来場者数集計


右側には、協賛出店会社、太陽光発電とオール電化の          宮田電工 様
                カーセキュリティー、ボディーコーティングの  プロテクタ 様
  その向こうに、、、   グループ会社から、サンクス豊田元宮店、ヴィッツ店
                旬彩弁当 の 「山路」  。。。。と。。。お店が並んでいます。



左側は、軽トラ市がずらりと並びました。





第9回、「軽大会」のご来場者数は・・・

1日目、9月17日(金) 晴れ   687名

2日目、9月18日(土) 晴れ 3、122名   合計 3、809名でした。


ありがとうございました。



軽大会無事終了しました。

第9回「軽大会」

快晴の空の下、沢山ご来場をいただいて無事終了しました。

豊田で初「夢農人とよた」主催の、軽トラ市も、大人気でした。







快晴の空の下、軽トラ市の準備をする、夢農人とよたの皆さん。































間もなく、「軽大会」会場の撤収作業完了します。



2日目の今日は土曜日、快晴に恵まれて、

3000人以上のご来場をいただきました。

ありがとうございました。


さー、軽大会!

「軽大会」の準備が完了しました。

明日(17日、金)・明後日(18日、土)の開催を待つのみとなりました。



開催中の豊田スタジアムは、ユーズネットの黄色い旗でイッパイです。






芝生広場の向こうが、「軽大会」開催の西イベント広場です。
その向こうに、豊田大橋が見えています。






芝生広場に、小さい子供さんの遊び場を作りました。
もう子供さんのはしゃぐ声が聞こえてきそうです。






ちょいCam(きゃん)の、即売車がずらり並びました。
その向こうに、バンテック社の本格的キャンピングカーが並んでいます。







スタジアムから元気発信!!

ユーズネットグループも、
スタジアムから元気発信、します。

ユーズネットグループ主催、
第9回「軽大会」in豊田スタジアム
17日(金)・18日(土)2日間開催です。

お揃いで是非お越しください。
お待ちいたしております。


順調です・軽大会準備

朝からの雨にもかかわらず・・・

軽自動車、100台超、搬入大作戦!

順調に進んでいます。






明日(17日)・明後日(18日)は、天気予報では、好天!とのことです。
沢山のご来場が期待されます。






今朝の中日新聞に、豊田スタジアムで開催の「軽大会」が紹介されています。
18日(土)は、同会場で、地元農家有志が自分達こだわりの産品を
軽トラックで持ち寄り、直売します。
豊田初の「軽トラ市」も記事で紹介されました。


軽大会、軽100台搬入大作戦!

17日(金)と18日(土)の2日間

第9回、「軽大会」in豊田スタジアムを開催します。






明日16日(木)、1日で、ユーズネット各店から、

豊田スタジアムへ、選りすぐりの
軽自動車とキャンピングカー 合計100台超を、
一気に搬入いたします。

ユーズネットグループは、7店舗

休みは、水曜日、と木曜日に分かれています。

水曜日休みの店、木曜日休みの店とも、スタッフは休み返上で頑張っています。

今日も3店舗へ顔を出しましたが、

みんな、笑顔イッパイで、元気に準備に励んだいました。

笑顔と元気の若いスタッフが頑張っている限り、
「ユーズネットの未来は明るいぞ!」と、うれしく思いました。

17日(金)・18日(土)は、
豊田スタジアムの「軽大会」へ是非ご来場下さい。
ご来場のみなさまに、ユーズネットスタッフは、

笑顔と元気をプレゼントさせていただきます。


18日(土)は、10時~
「軽大会」初企画、、、

「軽トラ市」を開催します。

地元、若手プロ農家の集まり、

”夢農人とよた”の皆様が、
こだわりの農産物をずらり軽トラックを並べて直売します。

豊田初の試みです。

「軽トラ市」もお楽しみに・・・




菅首相 再選・・






開票結果を待つ・・・
菅 直人氏 

小沢一郎氏


今日の民主党代表選において、菅 直人首相が再選されました。
間違っても、党のための政治に明け暮れないよう願いたいものです。

再選後に行われたあるアンケートで、再選、菅首相に望むことは、

円高・デフレ・雇用など経済対策が、55%ほどで圧倒的でした。

じっくり構えて、日本をよい方向に舵を切ってほしいと願っています。

日本沈没は・・・「まっぴらごめん」です。



地元の大先輩逝く

太田勝美さん

私共と、ご同業であった、

地元の大先輩が亡くなられました。


昭和 8年12月10日

現、豊田市司町で生まれ、

地元で育ち、

地元で商売をし、

地元で悠々自適の生活を送り

76年 9ヶ月の人生を閉じられました。



若い頃、自転車屋さんで自転車修理販売を覚えて独立、

自転車やさんを開業

その後、オートバイ屋さんになり、

そして、自動車の販売会社 (株)太田モータースを設立、

15年前(平成7年)に同社を清算されるまで、

社長として手腕を発揮されました。


葬儀式場で、ナレーションで太田さんの歩まれた人生を聞き、


すごい人だったんだ、と改めて感心いたしました。

時代のうねりをしっかりととらえておられました。

自転車からオートバイ、そして、

自動車販売へ・・・

過ぎ去った過去を語るのは容易です。

でも太田さんの、時代の読みは的確でした。

その上、時代ごとに柔軟に業種転換していかれた行動力は、

すばらしいものがありました。


今、また大変化の時代です。

先輩が現役なら、今の時代をどうとらえ、

そしてどんな行動を起こされたのでしょうか?

聞いてみたい気がします。

先輩太田社長のすごいことは、、、

バブルがはじけて、間もなく、なんと会社を清算してしまわれたことです。

62歳でした。その後は、好きなゴルフと好きな酒という、

悠々自適の人生を送っておられました。

会社は息子さんが、新会社を作ってお客様を引き継ぎ、

現在に至っておられます。

私にはとてもまねは出来ません。

でも太田先輩社長から、

多くを学ばせていただきました。





私が、豊田で創業したのは、今から34年前でした。

国道248号線沿いの、貸し店舗で開店しました。

15坪の事務所と4~5台の展示スペースのみでした。

南となり 約 300メートル先に 先輩の会社(株)太田モータースはありました。

500~600坪の敷地に、展示場と事務所、工場がありました。

当社との比較は、さしずめ、戦艦大和といかだ舟でした。



当社の創業から数年経過した頃、、、

ある夜のお店で、従業員と3人ですっかり出来上がっている

太田社長とぱったり出くわしました。

私を見つけ、いきなりです・・・

「おいっ!井上っ!」

「よそ者がおおきい顔するなよぉ!」

「挨拶がおそいっ!」

「お前なぁ、豊田では新参者だろう・・」

「新参者は、新参者の態度を取れ!」

「新参者には、俺が教えてやる”」

いきなり、私の胸ぐらをつかんできました。

気の短かった私ですが、

酔っ払い社長と、もみ合う気にもなりません。

すぐその店を出てしまいました。


自分は、この豊田の町では、

よそ者・・・

新参者・・・


いくら酔っ払っておられたとはいえ、

私に対して心のどこかにあった事を教えてくれたのだ。

それ以来、

よそから来て、この町で商売をさせていただいている、「よそ者だ」

豊田の町では、まだ数年の「新参者だ」と、、

自分に言い聞かせ、挨拶は、常に先に、、、態度は低く、、、

を徹するようにしました。

その数年後に、住民票を豊田市に移しました。

やっと、晴れて豊田市の住民になることが出来ました。


酔っていなければ言ってもらえなかったことだとは思いますが、

私を厳しく戒めてくれた、先輩の一言、二言でした。


会社を清算されてから、ゴルフ場でお会いすることがありました。

まさしく、先輩が子飼いの後輩を気遣ってくれるような感じで、

「ひさしぶりだなぁー、井上君 頑張っとるかぁ、」と声をかけてくださいました。

いい感じで年を重ねておられるなーと、私は思っておりました。



2年前になくなられた、

八重子奥様のいる天国へ

急いで行かれたようです。

好きなように生き、

好きなように逝かれた

太田先輩の人生、

ドラマよりすばらしいと、

思いました。


           合掌










知行合一・・

ゴルフから、離れて、半年以上になります。

年間、50回以上ラウンドしていた自分がうそのようです。


当社の女子スタッフが、ゴルフの練習を始めたと聞きました。

間もなく、初ラウンドとのことです。

自分のお父さんから、レッスン場で特訓を受けていると聞きました。

パターは、私が教えることになり、休みの日に、

真新しい道具を持ってやってきました。

恥ずかしながら、にわか先生になりました。



ボールとピンの間で、スパットを見つけ・・・

スタンスは、肩幅よりすこし狭めに・・・

目の真下位置にボールを置いて・・・

両肩、両ひじ、グリップで5角形を作り振り子のように・・・

パッティングは頭を上げない・・・





生徒の彼女、、、きっと私のことを、

ゴルフの上手な人と、間違って、思ったにちがいありません。

お恥ずかしながら・・・

私のゴルフ、、、3パットは当たりまえ・・

4パットもしばしばで、

知識だけ、口だけです。

とても、「知行合一」ではありません。


「知行合一」(ちこうごういつ)・・・

世間で会長・社長さん、議員の先生と言われる人々の中に、

ハウツウ本や経営者向け雑誌を読みあさり、会合があれば時間を費やす・・・

知識と行動はちぐはぐで、たまの発言は立派なのですが、

自身の考えや、行動から、小学校時代先生のおっしゃることを聴いていたか?

と、疑いたくなるような、方をお見受けします。

もう小学校の先生は、見ておられませんが、神(お客)様が見ておられます。
                        (議員先生なら有権者が見ています)

そんな人が上にいる会社は、神(お客)様から見捨てられるでしょう。
            (そんな人は今の当社にはいませんが、以前はいました)

結果その会社は、成長しないどころか、淘汰されることになると思います。


そうならないようにと、私は、常々心がけているつもりでしたが・・・・



私の好きな言葉です。

知は、行の始まり、

行は、知の成るなり!


ゴルフのパターを教える私は、、、、のみでした。

、、、は、3パットは当たり前・4パットもありの私です。

「まぁいっか・・・」

当分自分は、プレーをすることはないし、

ましてやこの彼女に私のプレーを見せることもないんで・・・

こんど、彼女に、知、のみだったことを白状して、
 
楽になりたいと、思っています。



今回の、パター指導で、自分の良心が痛みました。

「知行合一」でなくてはと、思っているだけ、口先で言っているだけの自分が、

とても恥ずかしく思えました。他人様のことを言える立場にないことに気がつきました。

経営者として、社会人として、

「知行合一」の人に成らなければと、

改めて、思っている自分です。


                「反省!!」








秋はいつ来る?

台風一過・・・

昨日の夕方、、、



酷暑日も終わり、、、

明日から すがすがしい秋 を思わせてくれた、澄んだ空でした。





期待とは裏腹に、今日の昼は、また酷暑が帰って来てしまいました。

今日の夕方の空、、、

昨日とは、全くちがいます。


秋は、いつ来るのでしょう?


来週、17日(金)・18日(土)

ユーズネットグループ主催

「軽大会」
in豊田スタジアムを開催します。

この日までには本物の秋が来て欲しいものです。







今年3月開催、「軽大会」の模様です。

こんな天気になって欲しいと願っています。


エコカー補助金終了!


中日新聞



日刊自動車新聞







昨年6月から始まった、エコカー補助金は、

たぶん今朝(8日)発表されていると思いますが、

枠を消化して終了です。



今朝の朝刊各誌は、一斉にそのことを取り上げていました。

補助金予算残額を公表している、次世代自動車振興センターは、

8月31日に500億円を切ったと発表。

9月2日時点で、約410億円 で、 2日間で90億円減(1日平均申請額 45億円)

9月3日の申請は大幅に伸びて、62億円 それでもまだ、

残額348円億円のはずでした。

ところが、お粗末・・・

申請ペースに、処理が追いつかなかった分が、

なんと、130億円あったとかで、

6日時点で 218億円になり、、、

まだ、処理が追いつかない分が加わったのか、

6日の申請は 116億円 で、残額は 102億円となりました。


7日の申請分が、102億以下なら、7日まで・

越していれば、6日の申請受付分で終了と言うことになります。

明日(9日)の朝刊に掲載されると思います。





申請に処理が追いつかなかったと言うことですが、、、

8月後半から大量に申請が集中してきたにもかかわらず、

申請受理と受付後の、金額計算処理機関の意識が低かったことは否定できないと思います。

直近の2~3日には、未処理に加え、大量の申請があったにもかかわらず、

最後は、追い上げて処理、計算することが出来たのですから・・・

やれば出来たのに、と言いたいです。

自動車業界も、最近エコカーを買われたお客様もいつ補助金が終了するのか?

注視していたのですから、

もっと正確な発表をして欲しかったと思います。


このお粗末な・・仕事が追いつかなかった為の、

未処理分があったことを、記事にしたのは、

私が目にした5・6紙の中では、、、

業界紙、日刊自動車新聞だけでした。



中日新聞でも一面トップで取り上げていました。

スパッと「7日申請分不交付も」は、とてもわかりやすかったです。










3年先のうれしい予約・・・

今朝、ユーズネット豊田へ来られたお客様。

30年近く前からのお客様です。

ご夫婦は勿論、子供さん、ご親戚の皆さんに至るまで、

すべて、車はユーズネットグループからご購入くださっています。

すぐには数えることは出来ませんが、

その数は、100台に近いのではと思います。


ご自宅から、片道1時間、40キロ以上離れていています。

とても大切なありがたいお客様です。

本部事務所にいた私を呼んでくださいました。


用事があって豊田へ来たんで・・・と・・ご主人。。

私に会っていこうと立ち寄ってくださいました。



いろんな話をして、帰り際、、、

「孫娘も、中学3年生 15歳になったよ・・」

「あと3年で18歳になって免許が取れるから、そのときは、
必ず、会長(私、井上のことです)を指名して買うからネ」

「親、子、孫3代ユーズネットのお客になる、、
  これが私の夢だったんだよ」



「そのときは必ず会長が担当してくださいよ!」



「ハイッ!!!喜んで!」

とてもうれしい、3年後の予約をいただきました。


おかげさまで、

今日は気持ちも軽やかに、過ごせました。



外出から、帰った夕方、、

愛知県弥富市 (株)トイダ 様より、、

「ちょいCam が売れました。至急2台分送ってください!」

と、、うれしい電話をいただきました・・・

今日は、1日で 全国から、ちょいCam 5台発注をいただきました。




お正月とお盆が一緒に来たような(表現が古いかな?)

とても良い一日となりました。










本文とは関係ありません。名鉄電車 豊田市駅前 ロータリーから東の景色です。


2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ